大森茂

大森 茂(おおもり しげる、1960年8月2日 - )は、日本外交官東宮侍従や、OECD政府代表部公使法務省名古屋入国管理局長等を経て、駐セネガル特命全権大使を務めた。

経歴・人物

埼玉県出身。1984年一橋大学法学部卒業、外務省入省[1]大臣官房配属。1995年欧亜局西欧第一課首席事務官。1997年在ベルギー日本国大使館参事官。1999年在クウェイト日本国大使館参事官。2002年大臣官房儀典外国訪問室長。2003年大臣官房国内広報課長。2004年中東アフリカ局アフリカ第一課長。2006年宮内庁東宮侍従。2009年在ラオス日本国大使館公使。2011年経済協力開発機構日本政府代表部公使。2015年法務省名古屋入国管理局[2]。2017年から駐セネガル特命全権大使を務め[1]、首都ダカールで約13億円を限度額とする無償資金協力「ンブール県水産物付加価値向上のための改良型水揚場整備計画」に関する書簡の交換を行うなどした[3]。兼駐カーボヴェルデ兼駐ガンビア兼駐ギニアビサウ特命全権大使[4]2018年8月、退官[5]

同期


脚注

[脚注の使い方]

出典

  1. ^ a b ベルギー大使に林氏 日本経済新聞2017/3/14 11:45
  2. ^ 「大使紹介」外務省
  3. ^ 「セネガルの水産業振興のための無償資金協力」外務省
  4. ^ 「人事、外務省 」(2017/6/2 20:12)日本経済新聞
  5. ^ 「外務省人事(28日付)」『朝日新聞デジタル』、2018年8月29日。2022年7月30日閲覧。オリジナルの2018年8月28日時点におけるアーカイブ。
日本の旗 在セネガル日本大使 (2017年-2018年) セネガルの旗
セネガル共和国
  • 開設1962
  • N/A
  • 服部五郎
  • 広瀬達夫
  • 菅沼潔
  • 荒木外喜三
  • 内田園生1978-1981
  • 平岡千之1981-1982
  • ガンビアと連邦結成1982
セネガンビア国家連合
  • 平岡千之1982-1984
  • 山本學1984-1986
  • 大嶋鋭男1987-1989
  • ガンビアと合邦解消1989
セネガル共和国
カテゴリ カテゴリ
日本の旗 在ガンビア日本大使 (2017年-2018年) ガンビアの旗
在ガンビア大使(ダカール駐在)
  • 国交樹立1965
  • 在セネガル大使が兼轄1967-1982
  • N/A
  • 荒木外喜三
  • 内田園生1978-1981
  • 平岡千之1981-1982
  • セネガルと連邦結成1982
セネガンビア大使(ダカール駐在)
  • 平岡千之1982-1984
  • 山本學1984-1986
  • 大嶋鋭男1987-1989
  • セネガルと合邦解消1989
在ガンビア大使(ダカール駐在)
カテゴリ カテゴリ
日本の旗 在ギニアビサウ日本大使 (2017年-2018年) ギニアビサウの旗
全権大使(ダカール駐在)
  • 国交樹立1974
  • 在セネガル/セネガンビア大使が兼轄1978-
  • N/A
  • 荒木外喜三
  • N/A
  • 内田園生1978-1981
  • 平岡千之1981-1984
  • 山本學1984-1986
  • 大嶋鋭男1987-1989
  • 村田光平1989-1992
  • 中村武1993-1995
  • 伊藤哲朗1996-1998
  • 河村悦孝1998-2000
  • 古屋昭彦2000-2002
  • 中島明2002-2006
  • 斉藤隆志2006-2010
  • 深田博史2010-2013
  • 北原隆2013-2017
  • 大森茂2017-2018
  • 新井辰夫2018-2022
  • 伊澤修2022-
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集