伊部真

伊部 真(いべ まこと、1921年大正10年)1月21日[1] - 1973年昭和48年)10月9日[1][2])は、日本の労働運動家、政治家参議院議員

経歴

福井県出身[1]本籍大阪府[2]1939年、此花商業学校(現・大阪偕星学園高等学校)を卒業[1][2]

1941年日本通運に入社、大阪支店労務主任を務めた[1][2]。その後、全日通労働組合(全日通)梅田支部執行委員、同執行委員長、全日通中央執行委員、同関西地区本部副委員長、同大阪支部書記長、同中央執行副委員長などを経て、1960年、全日通中央執行委員長に就任[1][2]

その後、全国通運労働組合協議会議長、全国交通運輸労働組合総連合議長、運輸労連中央執行委員長などを務めた[1][2]

1971年7月の第9回参議院議員通常選挙で、全国区から日本社会党所属で出馬して当選したが、在任中に死去した[1][2]。死没日をもって勲三等瑞宝章追贈、正五位に叙される[3]

その他、大阪府労働委員会委員、中央労働委員会委員などを務めた[2]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h 『市民・社会運動人名事典』52頁。
  2. ^ a b c d e f g h 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』243頁。
  3. ^ 『官報』第14042号15-16頁 昭和10月16日号

参考文献

  • 『市民・社会運動人名事典』日外アソシエーツ、1990年。
  • 衆議院・参議院『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
第1回
(定数100)
3年議員
偶数回
第2回
(定数50)
3年議員
第4回
(定数50)
3年議員
第6回
(定数50)
3年議員
第8回
(定数50)
3年議員
第10回
(定数50)
3年議員
第12回
(定数50)
奇数回
第3回
(定数50)
3年議員
第5回
(定数50)
3年議員
第7回
(定数50)
3年議員
第9回
(定数50)
第11回
(定数50)
†:当選無効・失格など、↓:途中辞職・死去など、↑:繰上げ当選または補欠選挙で当選(合併選挙で当選した3年議員を除く)。