ボルボ・V40

ボルボ・V40
Second generation
VOLVO V40
概要
製造国 ベルギーの旗 ベルギー
販売期間 2012年–2019年
ボディ
乗車定員 5名
ボディタイプ 5ドアハッチバック
テンプレートを表示

V40(Volvo V40)[1] は、スウェーデンの自動車メーカー、ボルボ・カーズ[2]が生産・販売していた乗用車である。1995年にステーションワゴンモデルのV40が発売された。2012年に2代目V40が発売された。2019年モデルをもって、シリーズの生産終了が決定。事実上の廃盤となった。後継はボルボ・XC40

初代(1995年 - 2004年)

ボルボ・V40(初代)
1995年発売モデル
前期型(1995年 - 2000年)
後期型(2000年 - 2004年)
概要
製造国 オランダの旗 オランダ
販売期間 1995年 - 2004年
ボディ
乗車定員 5人
ボディタイプ 5ドア ステーションワゴン
駆動方式 前輪駆動/四輪駆動
パワートレイン
変速機 4速・5速AT / 5速MT
前:マクファーソンストラット
後:マルチリンク
前:マクファーソンストラット
後:マルチリンク
車両寸法
ホイールベース 前期:2,550mm
後期:2,557mm
全長 前期:4,470mm
後期:4,521mm
全幅 前期:1,720mm
後期:1,717mm
全高 前期:1,410mm
後期:1,426mm
車両重量 1,330 - 1,405kg
系譜
後継 ボルボ・V50
テンプレートを表示

1995年に発売。当時のV40の公式日本名は「ぶいよんじゅう」。ボディ形状はステーションワゴンである。

生産は(当時)オランダ政府・三菱自動車工業・ボルボの合弁会社であったネッドカーで行われた。同じ工場でプラットフォームを共有する三菱・カリスマとともに生産された。

2000年、内外装を変更。ヘッドランプ・テールレンズなどのデザインが変更となる。同時にホイールベースの延長、サスペンションの見直しやタイヤサイズの変更も実施された。

2004年、後継モデルV50の発売に伴い、V40の販売終了。

2代目(2012年 - 2019年)

ボルボ・V40(2代目)
2012年発売モデル
外装 前期型(2012年 - 2016年)
内装 前期型(2012年 - 2016年)
概要
製造国 ベルギーの旗 ベルギー
販売期間 2012年 -(欧州)
デザイン サイモン・ラマー
ボディ
乗車定員 5人
ボディタイプ 5ドアハッチバック
駆動方式 前輪駆動/四輪駆動
プラットフォーム ボルボ・P1プラットフォーム
パワートレイン
変速機 6速DCT(パワーシフト)
6速AT
6速MT
前:マクファーソンストラット式
後:マルチリンク式
前:マクファーソンストラット式
後:マルチリンク式
車両寸法
ホイールベース 2,645mm
全長 4,370mm
全幅 1,785mm(標準車)
1,800mm(Rデザイン・クロスカントリー)
全高 1,440mm(標準車・Rデザイン) 
1,470mm(クロスカントリー)
車両重量 1,430kg(標準車)
1,540kg(Rデザイン)
1,580kg(クロスカントリー)
その他
ユーロNCAP(2012) ☆☆☆☆☆
自動車排出ガス規制 平成17年排出ガス基準75%低減
テンプレートを表示

2代目V40[3]は、2012年9月15日ジュネーブモーターショーでデビューし、欧州では同年秋から販売を開始した。翌2013年春から日本で販売される。

  • VOLVO V40 2013(日本仕様)
    VOLVO V40 2013(日本仕様)

ボルボ・V40はクーペC30・セダンS40・ワゴンV50の統合後継車種として開発された5ドアハッチバックモデル。標準モデルのほかにスポーツタイプの「Rデザイン」、クロスカントリータイプの「V40クロスカントリー」がある。

V40は、基本骨格として先代と同じ「フォード・C1プラットフォーム」と共通の「ボルボ・P1プラットフォーム」を使う。

エンジンはガソリンエンジンとディーゼルエンジン。最高出力の2.5Lガソリンエンジンは187kW(254PS)となる。燃費低減機構としてアイドリング・ストップシステム、ブレーキ・エネルギー回収システムがあげられる。トランスミッションは6速MT、トルクコンバーターによる6速AT、そしてパワーシフトと呼ばれる湿式多板クラッチによる6速デュアルクラッチトランスミッションがある。

安全装備として追突を回避・軽減の自動ブレーキ機構である「シティ・セーフティ」が標準搭載のほか、歩行者を検知して回避・軽減する「ヒューマン・セーフティ」、車線逸脱を防止する「レーン・チェンジ・マージ・エイド」、車両の急接近を警告する「レーン・キーピング・エイド」、道路標識を読み取ってディスプレーに表示する「ロード・サイン・インフォメーション」などのパッケージ・オプションがある。この他、世界初採用の「歩行者エアバッグ」をオプション設定している。

オフロードバージョンのクロスカントリーは専用の内外装に前輪駆動・四輪駆動が用意される[4]

スポーツモデルのRデザインは、黒を基調とした専用の内装と足回りを持つ。

「Rデザイン」、「クロスカントリー」共に垂直に配列されたLEDランプを備えた専用マスクを備える。リアには左右独立マフラーを装備。

  • Rデザイン 前部
    Rデザイン 前部
  • クロスカントリー 前部
    クロスカントリー 前部

日本での販売

2013年2月19日発売。発売時の車種は標準車のみでベースモデルの「T4」と上級仕様の「T4 SE」の2車種。

日本の保安基準に適合させるため、フロントバンパーカバー下部のLEDデイタイムランプは装着されず、メッキパーツの装着となる[5]。歩行者エアバッグは全車種受注オプションとなる。

派生モデルである「T5 Rデザイン」が4月23日に発売、「クロスカントリー T5 AWD」が5月7日に発売。

6月7日、一部改良モデルとなる2014年モデルが発売。予定より2ヶ月前倒ししての発売となった。

2014年モデルでは自動ブレーキ機構に自転車の検知機構が追加されたほか、ベースモデル「T4」にレザー・パッケージ、ナビゲーション・パッケージのオプションが新たに設定された。上級モデル「T4 SE」はナビゲーション・パッケージが標準装備となり価格は329万円[6]

12月2日、価格改定。セーフティ・パッケージを全車標準装備とし、ナビゲーション・パッケージおよびレザー・パッケージのオプション価格を引き下げ。「T4 SE」は標準装備だったナビゲーション・パッケージをオプション装備に戻す [7]

2014年11月20日(「T5 Rデザイン」) / 12月18日(その他全車)、一部改良[8][9]

  • セーフティ・パッケージにリアビューカメラを加え、全10種類の安全装備・運転支援機能「IntelliSafe10」とした。
  • マルチメディアシステム「SENSUS」を一新し、インターネット接続機能や音声認識機能、ITSスポット(DSRC)対応ETC車載器を追加。また、オプションのプレミアムサウンド・オーディオシステムは新たにharman/kardon製スピーカーを採用した。
  • 従来装備されていなかったLEDドライビングライトを追加。
  • 「T5 Rデザイン」は、新たにDrive-E 2.0リッター4気筒直噴ターボ「T5」エンジンとトルクコンバーター式パドルシフト付8速ATを採用。

2015年3月30日、「クロスカントリー T5 AWD」に新パワートレーン「Drive-E」搭載モデルを設定(限定200台)[10]

  • 「T5 Rデザイン」と同じく、Drive-E 2.0リッター4気筒直噴ターボ「T5」エンジンとトルクコンバーター式パドルシフト付8速ATを採用。

7月23日、ディーゼルエンジンを搭載したグレードを発売。一部改良[11][12]

  • V40 / V40クロスカントリーにDrive-E 2.0リッター4気筒クリーンディーゼル「D4」エンジン搭載車を追加。「D4」エンジンは最高出力190ps/最大トルク400Nm。自動車取得税および自動車重量税が免税(100%減税)。トランスミッションは、新開発のトルクコンバーター式パドルシフト付8速ATが採用される
  • ガソリン車は従来の1.6リッター4気筒直噴ターボ「T4」に代えて、Drive-E 1.5リッター4気筒直噴ターボ「T3」エンジンを採用(当初は9月1日発売予定と告知されていたが、8月19日に前倒し発売[13])。最高出力152ps/最大トルク250Nm、JC08モード燃費は16.5km/L。自動車取得税が40%、重量税が25%減税。トランスミッションも、「T4」の6速デュアルクラッチトランスミッションから、新開発のトルクコンバーター式6速AT(ロックアップ機構付)に変更された。
  • 「クロスカントリー T5 AWD SE」には、限定車として先行していたDrive-E 2.0リッター4気筒直噴ターボ「T5」エンジンとトルクコンバーター式パドルシフト付8速ATを採用。

2016年7月5日、フェイスリフト[14]

  • トールハンマーをモチーフにした新世代ボルボを象徴するデザイン。内装の変更。
  • 歩行者エアバッグの全車標準装備化。
  • グレード体系や装備内容の見直し。
  • V40 T3 Inscription(日本仕様)
    V40 T3 Inscription(日本仕様)
  • V40 T3 Inscription (日本仕様)
    V40 T3 Inscription (日本仕様)

2017年8月22日、 特別仕様車「V40 D4 ダイナミックエディション/V40クロスカントリーD4 ダイナミックエディション」発売[15][16]

  • VOLVO V40 D4 Dynamic Edition(日本仕様)
    VOLVO V40 D4 Dynamic Edition(日本仕様)

ボルボ・カー・ジャパンは、ボルボの正規販売店権利を所有する役員らを集めた会議の中で、V40シリーズの新車販売を、2019年モデルの在庫をもって終了すると発表した。現時点で2020年モデル以降のモデルチェンジの予定も無く、事実上の廃盤になる見通し。新車在庫の残り台数は、2019年6月現在で約4,000台。

現在V40の生産をしている、ベルギーにあるボルボの工場は、XC40等のSUV車の生産に注力する。

ギャラリー

  • Volvo V40 T3 Momentum Front
    Volvo V40 T3 Momentum Front
  • Volvo V40 T3 Momentum Rear
    Volvo V40 T3 Momentum Rear
  • Volvo V40 Cross Country Front
    Volvo V40 Cross Country Front
  • Volvo V40 Cross Country Rear
    Volvo V40 Cross Country Rear

脚注

  1. ^ アーバン・ショートワゴン VOLVO V40 ボルボ・カーズ(公式サイト)
  2. ^ ボルボ・カーズ(公式サイト)
  3. ^ “【2012ジュネーブショー】ボルボ、Cセグメントハッチバックとして生まれ変わった「V40」”. Car Watch. (2012年03月19日). 2018年10月16日閲覧。
  4. ^ 日本仕様のT5 クロスカントリーは四輪駆動のみ。
  5. ^ Rデザイン・クロスカントリーはフロント部にLEDを装着するがデイタイムランプの機能はない。
  6. ^ 「T4 SE」は20万円の値上げになったが、他車種の価格は据え置かれた。
  7. ^ ボルボV40シリーズ全車に、車両や歩行者に加えサイクリストを検知する 自動ブレーキをはじめ、10種の先進安全・運転支援機能装備を標準化 2013/11/08
  8. ^ 『ベストセラーモデル「VOLVO V40」の最もスポーティなバリエーション「V40 T5 R-DESIGN」に、新世代パワートレーンDrive-Eを搭載し、発売開始』(プレスリリース)Volvo Car Japan、2014年11月20日。https://www.vcj-press.jp/pressrelease/201411202021年6月2日閲覧 
  9. ^ 『ボルボ、V40/V40 Cross Country/V70/XC70/S80の一部仕様を変更』(プレスリリース)Volvo Car Japan、2014年12月18日。https://www.vcj-press.jp/pressrelease/201412182021年6月2日閲覧 
  10. ^ 『新パワートレーン「Drive-E」を搭載したVolvo V40 Cross Countryを発売』(プレスリリース)Volvo Car Japan、2015年3月30日。https://www.vcj-press.jp/pressrelease/201503302021年6月2日閲覧 
  11. ^ 『V40シリーズ、60シリーズの一部仕様を変更』(プレスリリース)Volvo Car Japan、2015年7月23日。https://www.vcj-press.jp/pressrelease/201507232021年6月2日閲覧 
  12. ^ 『新世代Drive-Eクリーンディーゼルを主力5車種に搭載』(プレスリリース)Volvo Car Japan、2015年7月23日。https://www.vcj-press.jp/pressrelease/20150723-12021年6月2日閲覧 
  13. ^ 『ボルボV40シリーズに新開発1.5Lダウンサイジングターボエンジンを搭載』(プレスリリース)Volvo Car Japan、2015年8月19日。https://www.vcj-press.jp/pressrelease/201508192021年6月2日閲覧 
  14. ^ “【2012ジュネーブショー】ボルボ、Cセグメントハッチバックとして生まれ変わった「V40」[2016年7月マイナーチェンジ 試乗レポート]”. autoc-one. (2016年07月12日). 2018年10月16日閲覧。
  15. ^ “「ボルボV40」に「ダイナミックエディション」登場”. webCG. (2017年08月22日). 2018年10月16日閲覧。
  16. ^ Volvo V40 LINEUP ボルボ・カーズ(公式サイト)

関連項目

外部リンク

  • 【ジュネーブモーターショー12】ボルボ V40 新型 詳細画像…ハッチバックに - response 2012年3月19日
  • 【パリモーターショー12】ボルボ V40 新型にクロスオーバー派生…V40 クロスカントリー - response 2012年9月20日
  • 【パリモーターショー12】ボルボ V40 新型に Rデザイン…スポーツ性能を強化 - response 2012年10月5日
  • ウィキメディア・コモンズには、ボルボ・V40に関するカテゴリがあります。
« 1920年代-1970年代 ボルボ年表・1980年代から現在までの量産車
親会社 ABボルボ フォード 吉利
モデルイヤー 1980年代 1990年代 2000年代 2010年代 2020年代
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4
コンパクトカー 340/360 V40
66 C30
セダン 440/460/480 S40 S40
S60 S60 S60
240 850 S70
260 740 940 S80 S80 S90
760 960 S90
スポーツカー 242GT 240ターボ 850 T5/ R S/V70 T5/ R S60/V70 T5 S60/V70 R S60/V60ポールスター
クーペ 262C 780 C70 C70
ワゴン V40 V50
740 940 V90 V60 V60
240 850 V70 V70 V70 V90
XC70 XC70 XC70 V90CC
SUV XC40
XC60 XC60
XC90 XC90
EV EX30
C40
EX90
ポータル 自動車 / プロジェクト 乗用車 / プロジェクト 自動車
   
    • 自動車の歴史
    • モータースポーツ
    • 自動車画像
    • 自動車関連のスタブ項目