テイエムオーシャン

テイエムオーシャン[1]
品種 サラブレッド[1]
性別 [1]
毛色 鹿毛[1]
生誕 1998年4月9日(26歳)[1]
死没 存命
登録日 2000年5月18日
抹消日 2003年12月4日[2]
ダンシングブレーヴ[1]
リヴァーガール[1]
母の父 リヴリア[1]
生国 日本の旗 日本北海道浦河町[1]
生産者 川越敏樹[1]
馬主 竹園正繼[1]
調教師 西浦勝一栗東[1]
競走成績
生涯成績 18戦7勝[1]
獲得賞金 4億7225万7000円[1]
勝ち鞍
GI 阪神3歳牝馬S 2000年
GI 桜花賞 2001年
GI 秋華賞 2001年
GII 札幌記念 2002年
GIII チューリップ賞 2001年
テンプレートを表示

テイエムオーシャン(欧字名:T.M. Ocean1998年4月9日 - )は日本競走馬繁殖牝馬[1]。競走馬時代はデビューから引退まで一貫して本田優が騎乗している。

主な勝ち鞍は2000年阪神3歳牝馬ステークス2001年桜花賞秋華賞。2000年JRA賞最優秀3歳牝馬、2001年JRA賞最優秀3歳牝馬馬齢表記改正にともないJRA賞の部門名も改称されたため、2000年に受賞したのは現在のJRA賞最優秀2歳牝馬にあたる)。

デビュー前

母は桜花賞優勝馬エルプスの仔であった。現役時代1勝しかできなかったが、繁殖入りしてダンシングブレーヴとの間に生まれたのが本馬である。生誕して10日後、川越牧場に赴いた馬主の竹園は偶然みかけたオーシャンを「小柄な馬だったが走りそうな馬」と感じ同行していた数人の調教師の反対を押し切り購入を決断した[3]

競走馬時代

2000年8月、旧馬齢(数え年)3歳時に札幌競馬場でデビュー。新馬戦・500万下条件戦を連勝し、札幌3歳ステークスでは後の東京優駿(日本ダービー)優勝馬であるジャングルポケットの3着に終わるものの、その後2ヵ月半の休み明けで出走した阪神3歳牝馬ステークスを制し、この年の最優秀3歳牝馬(現・最優秀2歳牝馬)に選ばれた。

翌2001年は、緒戦となった桜花賞トライアルチューリップ賞を4馬身差で勝利した後、桜花賞では2着のムーンライトタンゴに3馬身差をつけて優勝。祖母、での桜花賞制覇となった。続く優駿牝馬(オークス)ではレディパステルローズバドに続く3着と敗れた。この時「直線で引き離していればオーシャンが勝っていた」との声もあり、鞍上の本田優騎手に対する批判の声もあった。牝馬三冠最終戦の秋華賞では、逆に両馬を封じ込め桜花賞に続き牝馬二冠馬に輝く。なお、優駿牝馬から直行での秋華賞制覇は、歴代秋華賞およびその前身のエリザベス女王杯優勝馬としても初めてだった。

その後古馬との初対決となったエリザベス女王杯ではトゥザヴィクトリーの5着、有馬記念ではマンハッタンカフェの6着と敗れたが、この年の最優秀3歳牝馬に選ばれた。

なお2001年から日本の競馬の馬齢表記が変更され、同時にJRA賞の旧『最優秀3歳牝馬』は『最優秀2歳牝馬』へ、旧『最優秀4歳牝馬』は『最優秀3歳牝馬』へ、それぞれ名称変更された。このためテイエムオーシャンは『最優秀3歳牝馬』という名称の賞を2000年と2001年の2年連続で受賞する形となった。

4歳となった2002年は、緒戦の札幌記念を+38kgという大幅な馬体増にもかかわらず2着トウカイポイントに1馬身1/2差をつけ優勝。陣営はその後、エリザベス女王杯などの牝馬路線には進まず、天皇賞(秋)からジャパンカップ、有馬記念と進むが13着、9着、10着と敗れる。

5歳となった2003年緒戦となったマイラーズカップで3着に入るが、次走の金鯱賞では9着に敗れた。その後は牝馬限定競走のマーメイドステークスクイーンステークスに出走して2着、3着となるが、エリザベス女王杯出走に向けて調整を行っていた同年10月、調教中に右後脚の骨折が判明し、引退し繁殖入りした。

繁殖牝馬時代

繁殖牝馬となったテイエムオーシャンの交配相手には、オーナーの竹園の意向もあって同じく竹園の持ち馬であるテイエムオペラオーが5年連続で選ばれていた。2004年に同馬との最初の仔を受胎するも翌年流産となったが、2006年2月7日、繋養先の川越ファームで初仔となる牝馬を出産した。この仔馬は「10冠ベイビー」と話題になり、2008年9月25日付でテイエムユメノコとして日本中央競馬会に登録された。2006年もテイエムオペラオーと交配されたが流産、2007年、2008年も同馬と交配され、ともに牡馬を出産した。しかしその後はファンタスティックライトディープスカイといったテイエムオペラオー以外の種牡馬と交配されている。

2020年を最後に繁殖牝馬を引退し、功労馬として引き続き川越ファームで余生を送ることが発表された[4]

競走成績

以下の内容は、netkeiba.comの情報[5]に基づく。

競走日 競馬場 競走名


オッズ
(人気)
着順 騎手 斤量
[kg]
距離(馬場) タイム
(上り3F)
タイム
1着馬(2着馬)
2000. 08.05 札幌 3歳新馬 8 3 3 05.4 0(3人) 01着 本田優 53 芝1200m(良) 1:10.6 (34.9) -0.4 ウインラディウス
08.26 札幌 3歳500万下 14 3 4 01.6 0(1人) 01着 本田優 53 芝1200m(重) 1:10.6 (36.1) -1.0 (タックスシェルター)
09.23 札幌 札幌3歳S GIII 13 3 3 02.5 0(1人) 03着 本田優 53 芝1800m(良) 1:49.9 (36.5) -0.3 ジャングルポケット
12.03 阪神 阪神3歳牝馬S GI 18 5 9 04.3 0(1人) 01着 本田優 53 芝1600m(良) 1:34.6 (35.5) -0.3 ダイワルージュ
2001. 03.03 阪神 チューリップ賞 GIII 14 7 11 01.7 0(1人) 01着 本田優 54 芝1600m(良) 1:35.3 (35.4) -0.7 ポイントフラッグ
04.08 阪神 桜花賞 GI 18 4 8 01.3 0(1人) 01着 本田優 55 芝1600m(良) 1:34.4 (34.8) -0.5 (ムーンライトタンゴ)
05.20 東京 優駿牝馬 GI 18 6 12 01.8 0(1人) 03着 本田優 55 芝2400m(良) 2:26.7 (35.1) -0.4 レディパステル
10.14 京都 秋華賞 GI 18 1 2 02.4 0(1人) 01着 本田優 55 芝2000m(良) 1:58.5 (35.4) -0.1 ローズバド
11.11 京都 エリザベス女王杯 GI 15 1 1 03.0 0(1人) 05着 本田優 54 芝2200m(良) 2:11.3 (35.3) -0.1 トゥザヴィクトリー
12.23 中山 有馬記念 GI 13 6 8 26.8 0(8人) 06着 本田優 53 芝2500m(良) 2:33.5 (34.1) -0.4 マンハッタンカフェ
2002. 08.18 札幌 札幌記念 GII 16 7 14 05.1 0(2人) 01着 本田優 56 芝2000m(良) 1:59.5 (34.5) -0.2 トウカイポイント
10.27 中山 天皇賞(秋) GI 18 5 10 04.9 0(1人) 13着 本田優 56 芝2000m(良) 1:59.5 (35.6) -1.0 シンボリクリスエス
11.24 中山 ジャパンC GI 16 6 11 22.4 (10人) 09着 本田優 55 芝2200m(良) 2:13.0 (36.1) -0.8 ファルブラヴ
12.22 中山 有馬記念 GI 14 4 5 33.2 (10人) 10着 本田優 55 芝2500m(稍) 2:34.1 (36.2) -1.5 シンボリクリスエス
2003. 04.19 阪神 マイラーズC GII 13 7 10 03.4 0(2人) 03着 本田優 57 芝1600m(良) 1:32.3 (35.2) -0.4 ローエングリン
05.31 中京 金鯱賞 GII 14 8 13 05.2 0(3人) 09着 本田優 57 芝2000m(稍) 1:59.8 (36.2) -0.9 タップダンスシチー
07.13 阪神 マーメイドS GIII 10 2 2 02.9 0(2人) 02着 本田優 59 芝2000m(重) 2:04.3 (37.9) -0.6 ローズバド
08.17 札幌 クイーンS GIII 11 8 11 04.5 0(2人) 03着 本田優 59 芝1800m(良) 1:47.9 (33.7) -0.2 オースミハルカ

繁殖成績

誕生年 馬名 毛色 厩舎 馬主 戦績・用途
2005年 (死産) テイエムオペラオー
2006年 テイエムユメノコ 鹿毛 栗東・新川恵
荒尾・平山良一
→ 栗東・新川恵
竹園正繼 12戦3勝(うち地方3戦3勝)
(引退・繁殖牝馬)
2007年 (流産)
2008年 テイエムモーション 黒鹿毛 栗東・新川恵 2戦0勝(引退・研究馬)
2009年 テイエムオペラドン 鹿毛 栗東・新川恵
→栗東・濱田多實雄
48戦4勝(うち障害21戦3勝)
京都ハイジャンプ2着(J・GII 2017年)
(引退・乗馬(麻布大学馬術部))
2010年 テイエムオーライト 鹿毛 ファンタスティックライト 栗東・新川恵
→栗東・濱田多實雄
11戦0勝(引退)
2011年 テイエムスカイオー 鹿毛 ディープスカイ 栗東・岩元市三 4戦0勝(引退・乗馬)
2012年 (未登録) 鹿毛 ファンタスティックライト
2013年 テイエムダグラス 鹿毛 ディープスカイ 栗東・福島信晴 14戦1勝(引退)
2014年 (流産) キングズベスト
2015年 テイエムイチズオー 鹿毛 メイショウボーラー 栗東・木原一良 竹園正繼 3戦0勝(引退・乗馬)
2016年 カズフォークナー 鹿毛 オルフェーヴル 栗東・西浦勝一
兵庫・田中一巧
金沢・宗綱泰彦
雅苑興業
→JPN技研
16戦4勝(引退)
2017年 トロンビーノ 鹿毛 ロードカナロア 兵庫・田中一巧
→金沢・加藤和義
雅苑興業 29戦3勝(引退)
2018年 (生後直死)
2019年 オーシャンズヨリ 鹿毛 ドゥラメンテ 美浦竹内正洋 辻子依旦 5戦1勝(現役)
2020年 ヨリマル 鹿毛 リアルスティール 栗東・上村洋行 8戦3勝(現役)
  • 情報は2024年2月27日現在[6]

血統表

テイエムオーシャン血統 (血統表の出典)[§ 1]
父系 リファール系
[§ 2]

*ダンシングブレーヴ
Dancing Brave
1983 鹿毛
アメリカ
父の父
Lyphard
1969 鹿毛
アメリカ
Northern Dancer Nearctic
Natalma
Goofed Court Martial
Barra
父の母
Navajo Princess
1974 鹿毛
アメリカ
Drone Sir Gaylord
Cap and Bells
Olmec Pago Pago
Chocolate Beau

リヴァーガール
1991 鹿毛
北海道静内町
*リヴリア
Rivlia
1982 鹿毛
アメリカ
Riverman Never Bend
River Lady
Dahlia Vaguely Noble
Charming Alibi
母の母
エルプス
1982 鹿毛
北海道門別町
*マグニテュード
Magnitude
Mill Reef
Altesse Royale
ホクエイリボン *イーグル Eagle
クインエポロ F-No.12
母系(F-No.) 12号族(FN:12) [§ 3]
5代内の近親交配 Court Martial4×5、Never Bend4×5 [§ 4]
出典
  1. ^ JBISサーチ テイエムオーシャン 5代血統表2017年8月28日閲覧。
  2. ^ netkeiba.com テイエムオーシャン 5代血統表2017年8月28日閲覧。
  3. ^ JBISサーチ テイエムオーシャン 5代血統表2017年8月28日閲覧。
  4. ^ JBISサーチ テイエムオーシャン 5代血統表2017年8月28日閲覧。


脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o “テイエムオーシャン”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2019年12月2日閲覧。
  2. ^ “テイエムオーシャン競走馬登録抹消”. ラジオNIKKEI. 2022年4月16日閲覧。
  3. ^ 2000年12月4日日刊スポーツ
  4. ^ 川越ファーム 川越裕樹 氏のツイート - Twitter、2022/3/24閲覧。
  5. ^ “テイエムオーシャンの競走成績”. netkeiba.com. 2021年6月16日閲覧。
  6. ^ “繁殖牝馬情報:牝系情報|テイエムオーシャン|JBISサーチ(JBIS-Search)”. www.jbis.or.jp. 2023年11月11日閲覧。

外部リンク

 
表彰・GI勝ち鞍
(旧)最優秀3歳牝馬
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
  • 00 テイエムオーシャン
最優秀2歳牝馬
2000年代
2010年代
2020年代
  • 1 2001年より馬齢表記法が数え年から満年齢に移行
    *2 1954-1971年は「啓衆社賞」、1972-1986年は「優駿賞」として実施
    *3 1976年、1986年は2頭同時受賞
(旧)最優秀4歳牝馬
1950年代
  • 54 該当馬なし
  • 55 サスケハナ
  • 56 フエアマンナ
  • 57 ミスオンワード
  • 58 ミスマルサ
  • 59 オーカン
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
最優秀3歳牝馬
2000年代
2010年代
2020年代
  • 1 2001年より馬齢表記法が数え年から満年齢に移行
    *2 1972年、1981年は2頭が同時受賞
    *3 1954-1971年は「啓衆社賞」、1972-1986年は「優駿賞」として実施。
阪神3歳ステークス
1940年代

第1回 ウイザート

1950年代

第2回 ミネハル / 第3回 テツノハナ / 第4回 ワカクサ / 第5回 ヤシマアポロ / 第6回 ライデンオー / 第7回 トサモアー / 第8回*1 ミスオンワード / 第9回 メイジミドリ / 第10回 インターナシヨナル / 第11回 コダマ

1960年代

第12回 リユウライト / 第13回 チトセハーバー / 第14回 コウタロー / 第15回 プリマドンナ / 第16回 エイトクラウン / 第17回 ニホンピローエース / 第18回 タイギヨウ / 第19回 マーチス / 第20回 リキエイカン / 第21回 タニノムーティエ

1970年代

第22回 ロングワン / 第23回 ヒデハヤテ / 第24回 キシュウローレル / 第25回 キタノカチドキ / 第26回 ライジン / 第27回 テンポイント / 第28回 リュウキコウ / 第29回 バンブトンコート / 第30回 タマモアサヒ / 第31回 ラフオンテース

1980年代

第32回 サニーシプレー / 第33回 リードエーティ / 第34回 ダイゼンキング / 第35回 ロングハヤブサ / 第36回 ダイゴトツゲキ / 第37回 カツラギハイデン / 第38回 ゴールドシチー / 第39回 サッカーボーイ / 第40回 ラッキーゲラン / 第41回 コガネタイフウ

1990年代
阪神3歳牝馬ステークス
1990年代

第43回 ニシノフラワー / 第44回 スエヒロジョウオー / 第45回 ヒシアマゾン / 第46回 ヤマニンパラダイス / 第47回 ビワハイジ / 第48回 メジロドーベル / 第49回 アインブライド / 第50回 スティンガー / 第51回 ヤマカツスズラン

2000年代

第52回 テイエムオーシャン

阪神ジュベナイルフィリーズ
2000年代

第53回 タムロチェリー / 第54回 ピースオブワールド / 第55回 ヤマニンシュクル / 第56回 ショウナンパントル / 第57回 テイエムプリキュア / 第58回 ウオッカ / 第59回 トールポピー / 第60回 ブエナビスタ / 第61回 アパパネ

2010年代
2020年代
  • 1 「京都3歳ステークス」の競走名で施行
桜花賞勝ち馬
1930年代
1940年代

第2回 タイレイ / 第3回 ブランドソール / 第4回 バンナーゴール / 第5回 ミスセフト / 第6回 ヤマイワイ / 第7回 ブラウニー / 第8回 ハマカゼ / 第9回 ヤシマドオター

1950年代

第10回 トサミツル / 第11回 ツキカワ / 第12回 スウヰイスー / 第13回 カンセイ / 第14回 ヤマイチ / 第15回 ヤシマベル / 第16回 ミスリラ / 第17回 ミスオンワード / 第18回 ホウシユウクイン / 第19回 キヨタケ

1960年代

第20回 トキノキロク / 第21回 スギヒメ / 第22回 ケンホウ / 第23回 ミスマサコ / 第24回 カネケヤキ / 第25回 ハツユキ / 第26回 ワカクモ / 第27回 シーエース / 第28回 コウユウ / 第29回 ヒデコトブキ

1970年代

第30回 タマミ / 第31回 ナスノカオリ / 第32回 アチーブスター / 第33回 ニットウチドリ / 第34回 タカエノカオリ / 第35回 テスコガビー / 第36回 テイタニヤ / 第37回 インターグロリア / 第38回 オヤマテスコ / 第39回 ホースメンテスコ

1980年代
1990年代

第50回 アグネスフローラ / 第51回 シスタートウショウ / 第52回 ニシノフラワー / 第53回 ベガ / 第54回 オグリローマン / 第55回 ワンダーパヒューム / 第56回 ファイトガリバー / 第57回 キョウエイマーチ / 第58回 ファレノプシス / 第59回 プリモディーネ

2000年代

第60回 チアズグレイス / 第61回 テイエムオーシャン / 第62回 アローキャリー / 第63回 スティルインラブ / 第64回 ダンスインザムード / 第65回 ラインクラフト / 第66回 キストゥヘヴン / 第67回 ダイワスカーレット / 第68回 レジネッタ / 第69回 ブエナビスタ

2010年代

第70回 アパパネ / 第71回 マルセリーナ / 第72回 ジェンティルドンナ / 第73回 アユサン / 第74回 ハープスター / 第75回 レッツゴードンキ / 第76回 ジュエラー / 第77回 レーヌミノル / 第78回 アーモンドアイ / 第79回 グランアレグリア

2020年代

第80回 デアリングタクト / 第81回 ソダシ / 第82回 スターズオンアース / 第83回 リバティアイランド / 第84回 ステレンボッシュ

秋華賞勝ち馬
1990年代

第1回 ファビラスラフイン / 第2回 メジロドーベル / 第3回 ファレノプシス / 第4回 ブゼンキャンドル

2000年代
2010年代
2020年代