CAT NAP

CAT NAP
浅川マキスタジオ・アルバム
リリース
録音 1982年7月19日 - 7月21日
TAKE ONE STUDIO on 1st
ジャンル ジャズブルース
時間
レーベル EXPRESS
プロデュース 寺本幸司、柴田徹
浅川マキ アルバム 年表
マイ・マン
(1982年)
CAT NAP
(1982年)
WHO'S KNOCKING ON MY DOOR
(1983年)
『CAT NAP』収録のシングル
  1. 「こころ隠して
    c/w むかし」

    リリース: 1982年10月1日
テンプレートを表示

CAT NAP』(キャット・ナップ)は、浅川マキの通算14枚目のアルバム。1982年10月21日東芝EMI - EXPRESS・レーベル(現:ユニバーサルミュージック合同会社内EMIレコーズ・ジャパンレーベル)より発売された。

概要

  • 近藤等則プロデュース。
  • キャッチコピー
  • 1990年に『浅川マキの世界 CD10枚組BOX 自選作品集』の中の一枚として初CD化。
  • 2011年1月に、1970年代アルバム10作、6月に、本作を含む1980年代のアルバム14作がデジタルリマスタリングされた音源に、オリジナルレコード(LP盤)の歌詩[3]カード(一部の作品に例外、及び色や紙質などの差異あり)、レコードレーベルを再現した、紙ジャケット仕様で復刻(このアルバムは本作での復刻で単独初CD化)。ただし、帯は紙ジャケットシリーズで新たにデザインされたものに統一され、オリジナルレコード帯は再現されていない。また『WHO'S KNOCKING ON MY DOOR』(1983年)以降はオリジナルレコード盤に元々帯がなく、帯代わりのステッカー(シール)が添付されていたが、こちらも再現されていない。

収録曲

Side A

  1. 暗い眼をした女優
  2. 忘れたよ
    • 作詩:浅川マキ/作曲:近藤等則
  3. こころ隠して
    • 作詩:浅川マキ/作曲:近藤等則
    9thシングル(A面)。未表記だが、アルバム・ヴァージョンで収録。シングルはシングル用に尺を短く編集したヴァージョン。
  4. むかし
    • 作詩:浅川マキ/作曲:近藤等則
    9thシングル「こころ隠して」(B面)。

Side B

  1. 新曲“B”
    • 作詩:浅川マキ/作曲:近藤等則
  2. 夕暮れのまんなか
  3. マシン (machine)
    • 作曲:近藤等則
  4. 今なら
    • 作詩:浅川マキ/作曲:近藤等則

クレジット

演奏者

スタッフ

  • 寺本幸司 - Producer
  • 柴田徹 - Producer
  • 掛一義 - Director
  • 吉野金次 - Recording & Mixing Engineer
  • 坂元達也 - Second Engineer
  • 野中ユリ - Front Cover Art(表紙:野中ユリ作品「苦い薔薇のためのデカルコマニー」より)
  • 田村仁 - Photographer
  • 周東圀夫 - Designer
  • 橋本達也
  • 大島則夫
  • 持田昇一
  • 堀井豊二

Special Thanks

  • 杉山和紀
  • 鈴木晃
  • 北出敏久
  • 日高喜美子
  • 早崎詩生
  • 京都・ピグノーズ
  • 名古屋・鈴唐毛
  • Gil House People

発売形態

形態 発売日 品番 発売元 備考
LP 1982年10月21日 ETP-90196 東芝EMI オリジナル発売日。
CT 1982年10月21日 ZH28-1249 東芝EMI
CD 1990年12月19日 TOCT-5945 東芝EMI 【初CD化】 【CD BOX】10枚組BOX SET『浅川マキの世界 CD10枚組BOX 自選作品集』のDisc.05として。単独発売なし。
2010年05月21日 TOCT-11255 EMIミュージック・ジャパン 【CD BOX再発】10枚組BOX SET『浅川マキの世界 CD10枚組BOX 自選作品集』(復刻限定生産)のDisc.05として。単独発売なし。
2011年06月15日 TOCT-27074 EMIミュージック・ジャパン 【CD再発】※完全限定生産盤
2011年デジタルリマスタリング/紙ジャケット仕様。

脚注

  1. ^ LP帯、およびCD BOX(品番:TOCT-5945、TOCT-11255)歌詩カードより。
  2. ^ CD2011年6月15日発売、規格品番:TOCT-27074)帯より。
  3. ^ 浅川マキは「詞」という表現を好まず、「」を用いていた。故に誤記ではない。
  4. ^ 浅川マキの作品はすべて「作詞」ではなく「作詩」とクレジットされているので、誤記ではない。
シングル

1.東京挽歌 / アーメン・ジロー - 2.夜が明けたら / かもめ - 3.ちっちゃな時から - 4.港の彼岸花 - 5.少年 - 6.こんな風に過ぎて行くのなら - 7.裏窓 / 翔べないカラス - 8.夕凪のとき - 9.マイ・マン - 10.こころ隠して - 11.コントロール - 12.見えないカメラ

アルバム
1970年代作品
1980年代作品

ONE - ふと、或る夜、生き物みたいに歩いているので、演奏家たちのOKをもらった - マイ・マン - CAT NAP - WHO'S KNOCKING ON MY DOOR - 幻の男たち - SOME YEARS PARST - ちょっと長い関係のブルース - アメリカの夜 - こぼれる黄金の砂 -What it be like- - UNDERGROUND - 幻の女たち - Nothing at all to lose - 夜のカーニバル - STRANGER'S TOUCH

1990年代作品

BLACK-blackにgood luck- - 黒い空間 - こんな風に過ぎて行くのなら - 闇のなかに置き去りにして

ベスト・その他アルバム

コンパクト盤「浅川マキ」 - Selected Album by MAKI - DARKNESS - DARKNESS I - DARKNESS II - DARKNESS III - DARKNESS IV - Long Good-bye - スキャンダル 京大西部講堂1982

映像作品

幻の男たち LIVE1984 - 浅川マキがいた頃

楽曲

夜が明けたら - かもめ - ふしあわせという名の猫 - ロング・グッド・バイ - 赤い橋 - 朝日のあたる家 (朝日樓) - 奇妙な果実 - あなたなしで - それはスポットライトではない - センチメンタル・ジャーニー - あのひとは行った - 私のブギウギ - ナイロン・カバーリング - 暗い日曜日 - 都会に雨が降る頃 - マイ・マン - 町の汽船 - コントロール - 炎の向こうに - アメリカの夜 - 夜のカーニバル

著書

幻の男たち - こんな風に過ぎて行くのなら

関連人物
関連項目

新宿 - 池袋 - アンダーグラウンド - - 白黒写真 - 蠍座 - 京大西部講堂 - 文芸坐ル・ピリエ - 新宿 PIT INN - 東芝EMI - EXPRESS - EASTWORLD - 音楽出版JUN & KEI - 小澤音楽事務所 - せなまる舎 - アビオン・レコード - ユニバーサルミュージック合同会社 - ジャズ - ブルース - ゴスペル

  • 表示
  • 編集