鵯越

鵯越(ひよどりごえ)

神戸市の鵯越

兵庫県神戸市兵庫区の市街地から、北区山田町下谷にある高尾山の中腹を経て、北区山田町藍那に至る道[1][2]。周辺に以下の地名や施設がある。

鵯越の逆落とし

海北友松筆『源平合戦絵図』第四巻より、「鵯越の逆落とし」の場面。江戸時代赤間神宮

平安時代末期の一ノ谷の戦いにおける奇襲「鵯越の逆落とし」で知られる[2]が、その場所は須磨区垂水区の境界にある鉄拐山の南東斜面にあたるとの説もある[1][3]

また、この史話による文部省唱歌「鵯越」がつくられ、1912年尋常小学唱歌 第三学年用』、1932年新訂尋常小学唱歌 第三学年用』に収載された[4]

五島列島の鵯越

長崎県五島市奈留町奈留島北東部ので、同島の最高峰標高276.0m[5]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 鵯越 ひよどりごえ ブリタニカ国際大百科事典小項目
  2. ^ a b ひよどりごえ【鵯越】 大辞林第三版
  3. ^ 鵯越の逆(坂)落とし(ひよどりごえのさかおとし 最終更新日2009年3月25日 神戸市公式ウェブサイト
  4. ^ 鵯越 ---- 文部省唱歌(株)リムショット
  5. ^ 地理院地図

外部リンク

曖昧さ回避のアイコン
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。

座標: 北緯34度41分 東経135度8分 / 北緯34.683度 東経135.133度 / 34.683; 135.133