道賀

曖昧さ回避 この項目では、僧侶について説明しています。画家については「道賀 (画家)」をご覧ください。

道賀(どうが、生没年不詳)は、飛鳥時代日本僧侶道昭の弟子[1]

経歴

白雉4年(653年)師である道昭は勅命により入唐し、玄奘三蔵に師事して法相教学を学んだ。帰国すると教えを二人の弟子である法隆寺の道賀と薬師寺行基へ伝えた[2]。「法隆寺院主并寺主譜略伝」などによると法隆寺の第7世別当であった。

脚注

  1. ^ 同朋舎 1980, p. 90.
  2. ^ 師子王文庫 1920, p. 2896.

参考文献

  • 『近代法隆寺の歴史』(高田良信、同朋舎、1980年)
  • 『本化聖典大辞林』(1920、師子王文庫)

外部リンク

  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、仏教に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル 仏教/ウィキプロジェクト 仏教)。

  • 表示
  • 編集
三論宗
教学
歴史
伝来
中興
宗派
成実宗
教学
  • 二空
経論
歴史
法相宗
教学
経論
所依六経
十一論
歴史
伝来
  • 宗派のアラビア数字が伝来順
著名な僧
宗派
南寺伝
北寺伝
倶舎宗
教学
経論
歴史
華厳宗
教学
  • 法界縁起(中国語版)
    • 四法界(英語版)
  • 一成一切成
  • 行境
  • 六相
経論
歴史
伝来
著名な僧
律宗
教学
歴史
伝来
著名な僧