進士五十八

進士五十八(しんじ いそや、1944年 - )は、日本の造園学者、農学者福井県立大学学長、元東京農業大学学長、地域環境科学部造園科学科名誉教授。公園デザイナー。[1] 農学博士。専門は、造園学・環境計画学・景観政策学。

人物

これまでに日本都市計画学会長、日本造園学会長や政府観光政策審議会・都市計画中央審議会・道路審議会・河川審議会、内的観光政策審議会などの専門委員、環境庁国土庁運輸省などのアメニティ政策・環境計画等委員会、建設省の各市政策・公開等研究会、埼玉県環境影響評価技術審議会、神奈川県などの文化懇話会、横浜川崎市などのアメニティ・タウン計画策定委員会、世田谷区の都市美委員会、東京都都市美対策委員会、神奈川県、埼玉県の環境政策委員会、埼玉県・藤沢市足立区新宿区などの緑化ならびに景観の審議会、品川区都市計画審議会、大和市建築審査会などの委員、日本レクリエーション学会理事、日本環境教育学会、自治体学会の運営委員、環境庁アメニティ自治体、建設省都市公園コンクール審査員などに就任し、千葉大学東京芸術大学大学院、女子美術大学非常勤講師などをつとめ、現在は環境省自然再生専門家会議委員、新宿区景観審議会会長、名古屋市緑のまちづくり審議会会長、川崎市環境審議会会長、NPO法人美し国づくり協会理事長、日本園芸福祉普及協会長などで活躍している。

関わった計画構想等には倉敷市橋の公園基本計画・設計、三島市・菰池公園基本設計、東京景観宣言原案作成、三鷹市水と緑の回廊計画指導、足助川周辺ネットワーク構想、横浜市パークシステム構想、源兵衛川環境整備、板橋区立薬師の泉庭園復元計画などがある。

1986年 東京農業大学より農学博士。論文の題は「日本庭園の特質に関する研究」[2]

1984年第5回田村賞、1989年日本造園学会賞を受賞。2007年 紫綬褒章受章。2007年第29回日本公園緑地協会北村賞受賞。2015年第9回みどりの学術賞受賞[要説明][3]

略歴

著書

自著
  • グリーン・エコライフ (小学館
  • 風景デザイン (学芸出版社)
  • アメニティ・デザインーほんとうの環境づくり (学芸出版社)
  • 緑のまちづくり学 (学芸出版社)
  • ルーラル・ランドスケープの思想 (学芸出版社)
  • 緑からの発想-郷土設計論(環境緑化新聞社)
  • 日本庭園の特質-様式・空間・景観(東京農大出版会)
  • 日本の庭園 (中公新書
  • 日比谷公園 100年の矜持に学ぶ (鹿島出版会

など。

編著
  • 環境市民とまちづくり(ぎょうせい出版)
  • 自然環境復元の技術 (朝倉書店
  • 植栽デザイン (誠文堂新光社
  • 石の造園デザイン (誠文堂新光社)
  • 水の進取デザイン(誠文堂新光社)
  • 土の造園デザイン(誠文堂新光社)
  • ランドスケープ・ウォッチング(東京農大出版会)
  • 景観行政のすすめ (日本都市センター

など。

共著
  • 新作庭記(マルモ出版)
  • 都市になぜ農地が必要か(実教出版)
  • ランドスケープを創る人たち(プロセスアーキテクチュア)
  • 造園を読む(彰国社
  • 新風景を求めて(ぎょうせい出版中国支社)
  • 環境を創造する (日本放送出版協会
  • アメニティを考える (未來社
  • 緑の東京史 (思考社)
  • 造園用語辞典(彰国社)
  • 造園修景大辞典 (同朋舎出版)
  • 造園ハンドブック (技報堂出版)
  • 文化行政 (学措書房)
  • 歴史的町並み事典 (柏書房
  • 都市デザイン-理論と方法 (学芸出版社)

など。

参考文献

  • 日本のランドスケープ・アーキテクト―23 進士五十八先生の仕事 (PDF) 構成・文=粟野 隆(東京農業大学造園科学科助教)自然共生社会をめざして トータル・ランドスケープ計画学の研究 - 自治体学会
  • 緑と水のひろば 東京都公園協会広報誌 60号 SUMMER 2010

脚注

  1. ^ 公園デザイナーの原点 (PDF) 緑化通信 平成23年4月25日号
  2. ^ 博士論文書誌データベース
  3. ^ 過去のみどりの学術賞(第6回~第10回) - 内閣府
文化
先代
熊谷洋一
日本造園学会会長
1999年 - 2001年
次代
輿水肇
先代
浅野光行
日本都市計画学会会長
第28代:2003年 - 2004年
次代
鳴海邦碩
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
  • アメリカ
  • 日本
  • 韓国
その他
  • IdRef
日本造園学会長
東京農業大学学長(第10代:1999年 - 2005年)
育英黌長
東京農学校長
※1897-1901大日本農会附属
東京高等農学校長
※1901-1908大日本農会附属
(旧制専門学校)東京農業大学長
東京農業大学長
  • 初代 横井時敬 1925-1927
  • 第2代 吉川祐輝 1927-1939
  • 第3代 佐藤寛次 1939-1955
  • 第4代 千葉三郎 1955-1959
  • 第5代 三浦肆玖楼 1959-1961
  • 代理/第6代 内藤敬 1961/1961-1971
  • 第7代 平林忠 1971-1975
  • 代理/第8代 鈴木隆雄 1975/1975-1987
  • 第9代 松田藤四郎 1987-1999
  • 第10代 進士五十八 1999-2005
  • 第11代 大澤貫寿 2005-2013
  • 第12代 高野克己 2013-
日本公園緑地協会北村賞受賞者
北村賞
みどりの学術賞
日本造園学会賞特別賞受賞者
特別賞
日本都市計画学会
日本造園学会賞上原敬二賞受賞者
上原賞
日本造園学会関東支部長・副支部長
関東支部長
/副支部長
  • 支部長:金井格東京農業大学、副支部長:池原謙一郎筑波大学):昭和58~59年度
  • 支部長:池原謙一郎(筑波大学)、副支部長:石井弘千葉大学樋渡達也東京都):昭和60~61年度
  • 支部長:石井弘(千葉大学)、副支部長:平野侃三(東京農業大学)樋渡達也(東京都):昭和62~63年度
  • 支部長:平野侃三(東京農業大学)、副支部長:岩河信文明治大学樋渡達也(東京都):平成元~2年度
  • 支部長:樋渡達也(東京都)、副支部長:岩河信文(明治大学)永嶋正信(東京農業大学):平成3~4年度
  • 支部長:永嶋正信(東京農業大学)、副支部長:熊谷洋一(東京大学)黛卓郎プレック研究所):平成5~6年度
  • 支部長:油井正昭(千葉大学)、副支部長:進士五十八(東京農業大学)黛卓郎(プレック研究所):平成7~8年度
  • 支部長:黛卓郎(プレック研究所)、副支部長:進士五十八(東京農業大学)輿水肇(明治大学):平成9~10年度
  • 支部長:輿水肇(明治大学)、副支部長:近藤三雄(東京農業大学)清水政雄(東京都):平成11~12年度
  • 支部長:勝野武彦(日本大学)、副支部長:近藤三雄(東京農業大学)川尻幸由日本技術開発):平成13~14年度
  • 支部長:近藤三雄(東京農業大学)、副支部長:秋山寛(タム地域環境研究所)梅森雄治(東北造園)小木曽裕都市再生機構):平成15~16年度
  • 支部長:赤坂信(千葉大学)、副支部長:池尻あき子(プレック研究所)片受明横浜市役所):平成17~18年度
  • 支部長:池尻あき子(プレック研究所)、副支部長:片受明(横浜市)島一喜(都市再生機構):平成19~21年度
  • 支部長:池尻あき子(プレック研究所)、副支部長:片受明(横浜市)高橋靖一郎(Lpd):平成22~23年度
  • 支部長:小木曽裕(都市再生機構)、副支部長:濱野周泰(東京農業大学)古谷勝則(千葉大学)町田誠(東京都・国土交通省戸田芳樹(戸田芳樹風景計画):平成24~25年度
  • 支部長:古谷勝則(千葉大学)、、副支部長:野周泰(東京農業大学)町田誠(東京都・国土交通省)小松秀次石勝エクステリア田中伸彦東海大学菊池正芳(東京都)大黒俊哉(東京大学):平成26~27年度
  • 支部長:田中伸彦(東海大学)、副支部長:阿部伸太(東京農業大学)大橋尚美(戸田芳樹風景計画)菊池正芳東京都公園協会木下剛(千葉大学)町田誠(国土交通省):平成28~29年度
  • 支部長:阿部伸太(東京農業大学)、副支部長:菊池正芳(東京都公園協会)木下剛(千葉大学)町田誠(国土交通省)向山雅之竹中工務店):平成30年度~ 
国立公園協会田村賞受賞者
田村賞受賞者

第1回(80)俵浩三| 第2回(81)渡辺浩| 第3回(82)糸賀黎 樋口忠彦| 第4回(83)田中正大 内田紘臣| 第5回(84)進士五十八 亀山章| 第6回(85)油井正昭 青木宏一郎| 第7回(86)篠原修 藤原英司| 第8回(87)勝原文夫 杉尾伸太郎| 第9回(88)熊谷洋一 柴田敏隆| 第10回(89)三田育雄 福田照雄| 第11回(90)浜口哲一 親泊素子| 第12回(91)伊藤精晤 樋口広芳| 第13回(92)大場達之| 第14回(93)水野昭憲| 第15回(94)大滝末男| 第16回(95)堀繁| 第17回(96)伊藤秀三 永嶋正信| 第18回(97)長谷川博| 第19回(98)西田正憲| 第21回(00)手嶋潤一| 第22回(01)伊藤太一| 第23回(02)御前洋|