織田寛維

 
凡例
織田寛維
時代 戦国時代
生誕 永正17年(1520年
死没 天文11年9月21日(1542年10月29日
別名 通称:藤左衛門
戒名 天巌以青
墓所 愛知県名古屋市東雲寺
官位 従五位下左兵衛佐従四位下越前守
氏族 織田氏(藤左衛門家)
父母 父:織田寛故
兄弟 寛維、福富貞嗣室、津田元信室、信張、常知、梁田教貞室
テンプレートを表示

織田 寛維(おだ とおふさ)は、戦国時代の武将。通称は藤左衛門尉。

略歴

清洲三奉行の一つ、織田氏(藤左衛門家)織田寛故の嫡男として誕生。父の後を継ぎ小田井城主となる。

天文11年(1542年)、大垣城攻めに参戦し、討ち死にした。跡を父・寛故が継ぎ、後に弟・寛廉(信張)が家督を継いだ。

尾張名所図会』によると、天文14年(1545年)に中小田井にある五所社の境内にある弁天社を造進したとの記述が見える。

先代
織田寛故
小田井城主
織田寛維
次代
織田寛故
織田木瓜紋織田藤左衛門家当主(???-1542)
織田氏 (平姓)

尾張国守護代家

伊勢守家
大和守家
因幡守家
  • 広長
  • 広貞
  • 広延
  • 達広
  • 広信
藤左衛門家
弾正忠家

弾正忠家の分家・支流

信長流
信長
信忠流
信忠 - 秀信 - 絶家
信雄流
信雄
信良流
高長流
高長
長政
高家
高家分家
  • 信清
  • 信安
  • 信序
  • 信虎
  • 房之助
勝長流
勝長
津田家
  • 勝良
  • 長政
  • 喬長
  • 信要
  • 信節
  • 伝八郎
  • 主税
  • 信勝
  • 則長
信高流
信貞流
信貞 - 貞置
高家
貞則流
貞輝流
信勝流
信勝 - 信澄
昌澄流
昌澄 - 信高
  • 信英
  • 信栄
  • 信温
  • 長義
  • 信活
信包流
信包
信当流
信治流
信治
柘植家
長益流
長益
長孝流
長政流
尚長流


  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、日本の歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:日本/P:歴史/P:歴史学/PJ日本史)。

  • 表示
  • 編集