東海大学海洋科学博物館

東海大学 > 東海大学海洋科学博物館
東海大学海洋科学博物館
Marine Science Museum, Social Education Center TOKAI University
地図
施設情報
事業主体 東海大学社会教育センター
開館 1970年(昭和45年)5月
所在地 424-8620
静岡県静岡市清水区三保2389
位置 北緯35度1分8.8秒 東経138度31分5.6秒 / 北緯35.019111度 東経138.518222度 / 35.019111; 138.518222座標: 北緯35度1分8.8秒 東経138度31分5.6秒 / 北緯35.019111度 東経138.518222度 / 35.019111; 138.518222
外部リンク www.umi.muse-tokai.jp ウィキデータを編集
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

東海大学海洋科学博物館(とうかいだいがくかいようかがくはくぶつかん、英称:Marine Science Museum, Social Education Center TOKAI University)は、東海大学社会教育センターが社会教育活動の一環として活動する施設の一つ。

2022年度で有料入館での受け入れを終了し、教育・研究施設として存続しつつ、2023年度からは見学エリアを1階のみとする事前予約制の無料公開の施設となる[1][2][3]

概要

当館と東海大学自然史博物館の2つの博物館と三保研修館(宿泊・集会・研修施設)の3施設を中心とした社会教育活動を学芸員を配置し展開している。大学本体は、海洋学部を通じて海洋に関する教育研究を行っている。この教育研究の利用に共するとともに、海洋科学に関する知識を広く一般市民に啓蒙普及することを目的として運営している。また、2015年1月時点、日本で雄と雌のメガマウスの剥製が揃っているのは当館のみ[4]

1998年、日本動物園水族館協会第12回『古賀賞』を受賞。

施設老朽化と2026年4月にオープンする静岡市の海洋文化施設「海洋・地球総合ミュージアム(仮称)」で市と連携することから、当館と自然史博物館の一般公開を2023年3月で終了することになった[5]

2023年度以降は教育・研究施設として存続しつつ、事前予約制の無料公開の施設となる[1][2][3]

沿革

部門別の概要

水族館部門
1階は水族館部門になっている[5]。海洋生物の育成、繁殖とその展示活動を行う。
科学博物館部門
2階は科学博物館部門になっている[5]

2023年度からは見学エリアが1階のみとなる[2][3]

交通アクセス

電車・バスの利用
  • JR東海道線・清水駅下車後、 3番のりばよりしずてつジャストラインの『東海大学三保水族館』行きバスに乗車、終点で下車。徒歩1分。
車の利用

関連項目

東海大学自然史博物館

脚注

  1. ^ a b c d “研究、飼育の半世紀振り返る 東海大海洋科学博物館、有料入館終了前にシンポ「世界、日本初いくつも」”. 静岡新聞 (2023年3月27日). 2023年3月28日閲覧。
  2. ^ a b c d “2023年度 東海大学海洋科学博物館 『団体』における開館内容及び予約方法について”. 東海大学海洋科学博物館 (2023年3月27日). 2023年3月28日閲覧。
  3. ^ a b c d “2023年度 東海大学海洋科学博物館『個人』における開館内容及び予約方法について”. 東海大学海洋科学博物館 (2023年3月27日). 2023年3月28日閲覧。
  4. ^ 静岡新聞NEWS メガマウス雌も剥製に雄とペア展示へ東海大海洋科学博物館(2015/1/10 08:15)
  5. ^ a b c “「三保の水族館」公開終了へ 2023年3月、東海大自然史博物館も 静岡市の新施設と展示で連携”. 静岡新聞 (2022年6月1日). 2022年6月1日閲覧。
  6. ^ 農林水産技術会議 刊行物 農林水産研究開発レポート 広域回遊魚類(ウナギ・マグロ)の完全養殖技術開発 5ページ目 3)卵から稚魚を育てる技術開発の歴史
  7. ^ 中部電力 見学レポート > 富士山を頂く東西の電力融通の要と中部電力最大のメガソーラー施設を訪ねる
  8. ^ a b c d “【お知らせ】 東海大学海洋学部博物館は教育・研究に専念した機関へ”. 東海大学海洋科学博物館 (2022年6月1日). 2023年3月28日閲覧。
  9. ^ Web水族館 全国水族館ガイド 東海大学海洋科学博物館

外部リンク

  • 東海大学海洋科学博物館
  • 東海大学社会教育センター
学校法人東海大学
東海大学
歴史
研究科
学部
課程
キャンパス
  • 湘南キャンパス
  • 代々木キャンパス
  • 高輪キャンパス
  • 静岡キャンパス
  • 伊勢原キャンパス
  • 熊本キャンパス
  • 阿蘇キャンパス
  • 札幌キャンパス
研究科 (学生募集停止)
学部 (学生募集停止)
教養部 (学生募集停止)
キャンパス (廃止)
  • 旭川キャンパス
  • 沼津キャンパス
キャンパス (転用)
  • 相模キャンパス
  • 福岡キャンパス
体育会
文化会
プロジェクト
歴史
財団法人
設置校
大学
高等学校
高等学校 (通信制)
高等学校・中等部
小学校
幼稚園
海外教育機関
連携校
学校法人東海大学甲府学園
学校法人東海山形学園
学校法人菅生学園
姉妹校
学校法人国際武道大学
旧関連法人 (合併)
学校法人
旧設置校
(関係校・統合校・廃止校)
大学
短期大学部
短期大学
高等学校
高等学校 (通信制)
中等部
海外教育機関
関連機関
研究機構
研究所
研究センター
海洋調査研修船
旧海洋調査研修船
ラジオ放送
生涯学習
出版
ホテル
関連施設
医学部付属病院
海洋学部博物館
旧海洋学部博物館
関連人物
カテゴリ カテゴリ
東海大学
歴史
湘南キャンパス
学部
別科
研究科 (修士課程)
研究科 (修士・博士課程)
研究科 (博士課程)
教養部
学部
研究科 (博士課程)
代々木キャンパス
学部
研究科 (博士課程)
研究科 (専門職学位課程)
高輪キャンパス
学部
研究科 (修士課程)
研究科 (博士課程)
研究科 (修士課程)
静岡キャンパス
清水校舎
学部
課程
研究科 (修士課程)
研究科 (博士課程)
伊勢原キャンパス
学部
研究科 (修士課程)
研究科 (修士・博士課程)
研究科 (博士課程)
熊本キャンパス
学部
研究科 (博士課程)
学部
研究科 (修士課程)
阿蘇キャンパス
学部
研究科 (修士課程)
研究科 (博士課程)
札幌キャンパス
学部
研究科 (博士課程)
教養部
旭川キャンパス (廃止)
学部
研究科 (修士課程)
沼津キャンパス (廃止)
教養部
学部
研究科 (修士課程)
相模キャンパス (転用)
教養部
福岡キャンパス (転用)
教養部
関連機関
研究機構
研究所
研究センター
教育センター
  • 現代文明論研究機構
  • 現代教養センター
  • 国際教育センター
  • 情報教育センター
  • 課程資格教育センター
  • 高輪教養教育センター
  • 清水教養教育センター
  • 熊本教養教育センター
  • 阿蘇教養教育センター
  • 札幌教養教育センター
  • 海洋フロンティア教育センター
  • 社会教育センター
教育支援組織
  • 教育支援センター
  • 一貫教育センター
  • 総合情報センター
  • キャリア就職センター
  • 放射線管理センター
  • スポーツ教育センター
  • 健康推進センター
医学部付属病院
海外拠点
  • ヨーロッパ学術センター
  • パシフィックセンター
  • 海外連絡事務所
    (ウィーンオフィス・ソウルオフィス・アセアンオフィス・ラカバンオフィス・極東オフィス)
厚生施設
  • 嬬恋高原研修センター
  • 山中湖セミナーハウス
  • 三保研修館
  • 松前会館
  • 国際友好会館
  • 国際交流会館
  • 校友会館
  • 銀嶺荘
  • 白馬山荘
実習施設
  • 三保マリンスポーツ
海洋調査研修船
海洋調査研修船
海洋学部博物館
海洋学部博物館
記念館
  • 松前記念館
  • 松前重義記念館
野球場
  • 松前球場
生涯学習
  • 地域連携センター
図書館
  • 湘南図書館 (中央図書館・11号館分館・12号館分館・13号館分館)
  • 代々木図書館
  • 高輪図書館
  • 清水図書館
  • 伊勢原図書館
  • 熊本図書館
  • 阿蘇図書館
  • 札幌図書館
実験所
  • 北海道臨海実験所
  • 清水臨海実験所
農場
  • バイオ試験農場
  • 農学部農場
体育会
文化会
プロジェクト
関連項目
関連人物
日本の旗 日本動物園水族館協会
動物園
北海道
東北
関東
北陸
中部
近畿
中国・四国
九州・沖縄
水族館
北海道
東北
北陸・関東・中部
近畿
中国・四国
九州・沖縄
日本の旗日本の水族館
北海道
東北
関東
北関東
南関東
中部
北陸
中央高地
東海
近畿
中国
四国
九州
沖縄
建設中
閉館
カテゴリ カテゴリ
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
人物