智恵文インターチェンジ

画像提供依頼:インターチェンジ施設の画像提供をお願いします。2021年12月
智恵文インターチェンジ
所属路線 E5 名寄美深道路
本線標識の表記 美深市街
智恵文
起点からの距離 16.6 km(名寄IC起点)
智恵文南入口 (1.1 km)
(3.1 km) 美深IC
接続する一般道 国道40号
供用開始日 2006年平成18年)11月25日
通行台数 x台/日
所在地 098-2181
北海道名寄市字智恵文
北緯44度26分36.8秒 東経142度22分16.91秒 / 北緯44.443556度 東経142.3713639度 / 44.443556; 142.3713639
備考 名寄IC方面出入口のみのハーフIC
料金所なし(無料)
テンプレートを表示

智恵文インターチェンジ(ちえぶんインターチェンジ)は、北海道名寄市字智恵文にある名寄美深道路インターチェンジである。 名寄IC方面のみ利用可能なハーフインターチェンジとなっている。

歴史

周辺

接続する道路

E5 名寄美深道路
智恵文南入口 - 智恵文IC - 美深IC

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “紅葉楽しみ歩く 管理体制に理解深める 名寄バイパスの見学会・開通記念し市民100人”. 名寄新聞 (名寄新聞社). (2006年10月30日). http://www.nayoro-np.com/news/2006-10-30.html 2014年10月19日閲覧。 
  2. ^ “救急医療や物流に期待高まる 走り初めで完成祝う 名寄バイパス3工区開通式・促進交流会で意見交換も”. 名寄新聞 (名寄新聞社). (2006年11月25日). http://www.nayoro-np.com/news/2006-11-25.html 2014年10月19日閲覧。 
  3. ^ “智恵文~美深供用で全線開通 名寄バイパス・産業活性化などに期待”. 名寄新聞 (名寄新聞社). (2010年3月6日). http://www.nayoro-np.com/news/2010-03-06.html 2014年10月19日閲覧。 
  4. ^ “一般国道40号美深道路(仮称)の道路名称とIC名称が決定 件名 〜美深道路(仮称)の道路名称及びIC名称の決定に併せて、「名寄バイパス」の名称も変更になります〜”. 北海道開発局 (2012年9月18日). 2014年10月19日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • 国土交通省 北海道開発局
  • 北海道開発局 旭川開発建設部
  • 名寄市ポータルサイト
ICSIC
名寄国道・天塩国道・稚内国道
通過市町村
上川総合振興局

旭川市 - 上川郡比布町 - 上川郡和寒町 - 上川郡剣淵町 - 士別市 - 名寄市 - 中川郡美深町 - 中川郡音威子府村 - 中川郡中川町

留萌振興局
宗谷総合振興局

天塩郡幌延町 - 天塩郡豊富町 - 稚内市

道路改良
高速自動車国道に並行する一般国道自動車専用道路(A’路線)
道路名・名称

昭和通

構造物

旭川常盤ロータリー - 旭橋 - 比布トンネル - 士別橋 - 名寄大橋 - 恵深橋 - 美深大橋 - 恩根内大橋 - 音威子府橋 - 富和トンネル - 雄信内トンネル - 天塩大橋 - 開源パーキングシェルター(スノーシェルター

道の駅
自然要衝
関連項目