日本サッカーの歌

日本サッカーの歌(にっぽんサッカーのうた、: THE JAPANESE SOCCER ANTHEM)は、坂本龍一の楽曲。英語タイトルの通り、日本のサッカーにおけるアンセムの一つとして知られる。

概要

2002 FIFAワールドカップ招致活動の一環として、1994年に日本サッカー協会 (JFA) が坂本に委嘱して作られた楽曲(インストゥルメンタル)であり[1]天皇杯 JFA 全日本サッカー選手権大会をはじめとしたJFA主催大会において、選手入場曲や優勝チーム表彰時の式典音楽など様々なシーンで用いられている。

作曲当初は「日本サッカーの歌」が音源化されることはなかったが、後に吹奏楽版が3枚のCDに収録されている(発売時期はいずれもFIFAワールドカップの開催直前である)。

吹奏楽版の楽譜は1998年に音楽之友社から発売された[2](ISBN 9784276621107)が絶版となり、2014年に伊藤康英が直接販売する形で復刻販売(ブレーンに販売委託、ISBN 9784907201180)されている。

別アレンジ

  • 坂本は1994年発売の自身のオリジナルアルバム「スウィート・リヴェンジ」に、『日本サッカーの歌』と同曲の別アレンジである『Psychedelic Afternoon』を収録している。こちらはデヴィッド・バーンによる詞が付けられ、ボサノバ調にアレンジされてポール・アレックス、アート・リンゼイのヴォーカルにより収録されている。なお、資料によっては『Psychedelic Afternoon』を基に『日本サッカーの歌』を作曲した[注 1]、あるいはその逆である[2]と伝えるものがあるが、日本サッカー協会による委嘱時期と「スウィート・リヴェンジ」の発表時期がともに1994年であり、どちらが先かということははっきりしない。
  • 2002年6月発売の『桜のころ』も、本曲の別アレンジである。

脚注

注記

  1. ^ 2002 FIFAワールドカップの招致活動のための曲だったことや、最初の音源化が2002年だったことなどが由来していると思われる。

出典

  1. ^ a b “財団法人日本サッカー協会 平成18年度第1回理事会 報告事項” (PDF). 日本サッカー協会. p. 6 (2006年4月13日). 2022年1月12日閲覧。
  2. ^ a b c d “伊藤康英作品リスト 日本サッカーの歌”. イトーミュージック(伊藤康英)公式サイト. 2013年5月21日閲覧。
  3. ^ “サッカー・オン・ブラス”. シエナ・ウインド・オーケストラ. 2013年5月25日閲覧。

外部リンク

  • 【吹奏楽】日本サッカーの歌 The Japanese Soccer Anthem - YouTube(伊藤康英の公式YouTubeチャンネル)
シングル
オリジナル
その他
アルバム
オリジナル
ベスト
リミックス
ライブ
セルフカバー
その他
サウンドトラック
  • 戦場のメリークリスマス
  • 王立宇宙軍 オネアミスの翼
  • ラストエンペラー
  • シェルタリング・スカイ
  • リトル・ブッダ
  • 御法度
  • ファム・ファタール
  • 星になった少年
  • シルク
  • トニー滝谷
楽曲
ユニット
関連人物
関連項目
カテゴリ カテゴリ