土屋俊明

土屋 俊明(つちや としあき、1932年2月6日 - 2024年6月2日)は、日本の元ラグビー選手、指導者。元日本ラグビーフットボール協会副会長。九州ラグビーフットボール協会会長。

プロフィール

経歴

福岡中学(現・福岡県立福岡高等学校)、明治大学卒業。福岡中学時代には全国大会優勝、福岡高校時代(学制改革に伴い学校名変更)には全国大会準優勝を経験。その後明治大学ラグビー部に進学・入部。大学から頭角を現し、100m11秒00の俊足を武器に1952年1959年までの8年間ラグビー日本代表となり、この間、日本代表の主将も6年経験。

1952年のオックスフォードとの第2戦では、兄の英明(福岡高校→明治大学→大映)と共に、日本代表初キャップを兄弟で同じ試合で出場し、獲得するという日本初の快挙を達成。オーストラリア学生選抜戦にオール明大として出場し、それまで国際試合では連敗が続いていたが、土屋の逆転トライにより12-11のスコアで勝利をおさめる。オックスフォード・ケンブリッジ大連合軍と明治大学主将として対戦。

1954年八幡製鐵(現・日本製鉄)へ入社し、全国社会人大会優勝5回、第一回NHK杯(後の日本選手権)で優勝し八幡製鐵の全国優勝に貢献。八幡製鐵時代は宮井国夫北見北斗高校→明治大学→八幡製鐵)とコンビを組む。

現役引退後、日本ラグビー協会の副会長・評議員・顧問などを歴任。

2024年6月2日に死去。92歳没[1]

脚注

  1. ^ “訃報:土屋俊明さん 92歳=元ラグビー日本代表、元九州ラグビーフットボール協会会長”. 毎日新聞 (2024年6月15日). 2024年6月15日閲覧。

関連項目

日本の旗 歴代ラグビー日本代表キャップ保持者【FW:フロントロー以外篇:224名】
1930年代 (17名)
  • 三島実
  • 知葉友雄
  • 吉沢秀雄
  • 和田志良
  • 清水精三
  • 大野信次
  • 岡田由男
  • 都志悌二
  • 足立卓夫
  • 真野喜平
  • 米華真四郎
  • 田治正浩
  • 田川博
  • 伊藤英夫
  • 山口和夫
  • 鍋加弘之
  • 山本春樹
1950年代 (25名)
  • 田中昭
  • 橋本晋一
  • 藤井厚
  • 高橋勇作
  • 広畠登
  • 竹谷武
  • 土屋俊明
  • 大和貞
  • 北島輝夫
  • 原田秀雄
  • 梅井良治
  • 松重正明
  • 真野克宏
  • 柴田孝
  • 山崎靖彦
  • 須藤孝
  • 小原隆一
  • 片倉胖
  • 尾崎政雄
  • 田中聖二
  • 大塚謙次
  • 宮島欽一
  • 冨永栄喜
  • 龍野和久
  • 山田敬介
1960年代 (13名)
1970年代 (20名)
1980年代 (24名)
1990年代 (27名)
2000年代 (44名)
2010年代 (43名)
2020年代 (11名)
  • プロップ
  • フッカー
  • FWフロントロー以外
  • スクラムハーフ
  • BK9番以外
  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本