京阪国道

国道1号標識
国道1号標識

京阪国道(けいはんこくどう)は、国道1号のうち京都 - 大阪間(京阪国道口 - 梅田新道)の通称。

京都府道・大阪府道13号京都守口線の大半は京阪国道の旧道であることから、旧京阪国道と呼ばれる。

概要

  • 起点:京都市南区京阪国道口交差点(国道1号九条通に接続)
  • 終点:大阪市北区梅田新道交差点(国道2号第一阪神国道に接続)

ほぼ全線で、片側2車線の4車線道路である。

京阪国道口 - 大手筋間は東側に油小路通と並行している。この区間は久世橋通や赤池で渋滞が発生しやすい。

大手筋 - 枚方市中振間は枚方バイパス、中振 - 守口市大日町は寝屋川バイパスを参照。

なお、寝屋川バイパスは阪神高速12号守口線に直結しており、国道1号大阪市内方面は少々複雑な経路を通る。寝屋川バイパスと大日交差点間は大阪府道2号大阪中央環状線と重複している。大日以南では守口市の中心部を通り、国道479号(内環状線)と交差する京阪本通1で渋滞が発生しやすい。大阪市城東区蒲生4で国道1号は折れている。

蒲生4 - 都島区東野田町間は繁華街である京橋駅付近を通る。京橋駅付近は両側4車線のうち2車線は違法駐車や客待ちのタクシーにより車線が塞がれているため実質2車線状態となり、渋滞が発生しやすい。桜宮橋(通称・銀橋)以西は曽根崎通と呼ばれており、この区間は曽根崎通を参照

地理

通過する自治体

交差する道路

交差する道路など
(北)西← 〈京阪国道〉 →東(南)
交差する場所・ICなど  
壬生通
九条通
国道171号
〈九条通〉
国道1号
京阪国道口 京都府 京都市 南区
十条通
京都市道181号京都環状線
国道十条
久世橋通 久世橋通
国道1号
鴨川 鳥羽大橋 伏見区
名神高速道路 京都南IC
京都府道202号伏見向日線 赤池
京都府道13号京都守口線 京都府道35号大津淀線 大手筋 枚方バイパス
京都外環状線
京都府道79号伏見柳谷高槻線
〈京都外環状線〉
京都市道188号観月橋横大路線
横大路
宇治川 宇治川大橋
国道478号 京滋BP 久世郡
久御山町
京都府道81号八幡宇治線 久御山森
京都府道15号宇治淀線 久御山田井
木津川 木津川大橋
八幡市
京都府道22号八幡木津線 八幡下奈良
京都府道735号長尾八幡線 京都府道251号富野荘八幡線 八幡一ノ坪
大阪府道17号枚方高槻線 招提 大阪府 枚方市
大阪府道18号枚方交野寝屋川線 出屋敷南
大阪府道139号枚方茨木線 国道307号 池ノ宮北
天野川 天野川新橋
大阪府道20号枚方富田林泉佐野線 国道168号 天野川
大阪外環状線
国道170号
中振
寝屋川バイパス
大阪府道19号茨木寝屋川線 国道太間 寝屋川市
大阪府道15号八尾茨木線
鳥飼仁和寺大橋
大阪府道15号八尾茨木線 新橋東
近畿自動車道 守口JCT 守口市
阪神高速12号守口線 守口出入口
大阪府道2号大阪中央環状線 庭窪郵便局前
国道1号 大阪府道13号京都守口線 大日
大阪府道2号大阪中央環状線
大阪内環状線
国道479号
京阪本通1
城北公園通
大阪市道中津太子橋線
今市 大阪市 旭区
都島通
都市計画道路桜島守口線
国道163号 関目5
大阪市道大阪環状線 都市計画道路都島茨田線 関目1 城東区
国道1号 鶴見通
大阪府道8号大阪生駒線
蒲生4
今里筋
大阪市道大阪環状線
大阪市道上新庄生野線 桜小橋 都島区
大阪市道赤川天王寺線 東野田町
大川 桜宮橋(銀橋) 曽根崎通
北区
天満橋筋
都市計画道路長柄堺線
〈天満橋筋〉
大阪府道30号大阪和泉泉南線
東天満
天神橋筋
大阪府道14号大阪高槻京都線
南森町
阪神高速12号守口線 南森町出入口
都市計画道路本庄西天満線 西天満
新御堂筋
国道423号
南森町ランプ
梅新東
御堂筋
国道176号
〈御堂筋〉
国道25号
梅田新道
国道2号野田阪神神戸方面)

関連項目

通過市区町村
東京都

東京特別区 (中央 - 千代田 - 港 - 品川 - 大田

神奈川県

川崎) - 横浜 (鶴見 - 神奈川 - 西 - 保土ケ谷 - 南 - 戸塚) - 藤沢 - 茅ヶ崎 - 平塚 - 大磯 - 二宮 - 小田原 - 箱根

静岡県

函南 - 三島 - 清水 - 長泉 - 沼津 - 富士 - 静岡清水 - 駿河 - ) - 藤枝 - 島田 - 掛川 - 袋井 - 磐田 - 浜松 (中央) - 湖西

愛知県

豊橋 - 豊川 - 岡崎 - 安城 - 知立 - 刈谷 - 豊明 - 名古屋 (緑 - 南 - 瑞穂 - 熱田 - 中川 - 港) - 蟹江 - 愛西 - 弥富

三重県
滋賀県
京都府
大阪府

枚方 - 寝屋川 - 守口 - 大阪 (旭 - 城東 - 都島 - 北)

主要交差点

日本橋 - 桜田門 - 遠藤町 - 青木通 - 高島町 - 浜松町 - 原宿 - 榎木町 - 長者町 - 大磯駅入口 - 小田原市民会館前 - 早川口 - 宮の下 - 南二日町IC - 上石田IC - 長泉IC - 富士東IC - 興津中町 - 清水駅前 - 常磐町2丁目 - 羽鳥IC - 北島 - 石原町 - 福塚 - 篠原 - 大倉戸IC - 境川 - 西八町 - 宮下 - 本宿町沢渡 - 八帖 - 新田南 - 宮越 - 熱田神宮南 - 白鳥橋西 - かの里東 - 弥富高架橋南 - 安永 - 四日市橋南詰 - 中部 - 大治田一 - 新栄町 - 国道水口松尾台 - 新矢倉 - 瀬田川大橋西詰 - 逢坂1丁目 - 横木2丁目 - 烏丸五条 - 堀川五条 - 京阪国道口 - 池之宮北 - 天の川 - 中振 - 中振南 - 京阪本通1 - 関目5丁目 - 梅新東 - 梅田新道

バイパス

東駿河湾環状道路沼津岡宮IC - 函南IC)(事業中)

横浜新道保土ヶ谷IC - 戸塚終点) - 新湘南バイパス藤沢IC - 大磯IC(事業中) - 西湘バイパス大磯東IC - 箱根口IC) - 第二京阪道路(自動車専用部) (京都市伏見区向島 - 門真JCT) - 淀川左岸線延伸部門真JCT - 豊崎出入口)(事業中)

戸部拡幅(計画中) - 戸塚 - 藤沢 - 小田原箱根 - 箱根新 - 笹原山中 - 三ツ谷 - 塚原 - 三島 - 沼津 - 東駿河湾環状道路(沼津岡宮〜愛鷹)(事業中) - 富士由比 - 静岡東西静清(事業中) - 岡部 - 藤枝 - 島田金谷 - 日坂 - 掛川 - 袋井 - 磐田 - 浜松 - 浜名 - 潮見 - 桑名東部拡幅(事業中) - 北勢(事業中) - 亀山 - (事業中) - 鈴鹿峠 - 甲賀湖南水口(事業中) - 栗東水口(事業中)) - 京滋(一般部) - 大津山科(計画中) - 五条 - 洛南 - 第二京阪(一般部)京都南 - 大阪北) - 枚方 - 寝屋川 - 桜宮拡幅

道路名・愛称
道の駅
主要構造物

日本橋 - 赤羽橋 - 多摩川大橋 - 新鶴見橋 - 青木橋 - 保土ヶ谷橋 - 赤関橋 - 原宿トンネル - 水道道橋 - 鳥井戸橋 - 馬入橋 - 花水橋 - 押切橋 - 親木橋 - 酒匂橋 - 西湘大橋 - 山王橋 - 旭橋 - 函嶺洞門 - 千歳橋 - 新富士川橋 - 新興津川橋 - 賤機山トンネル - 安倍川大橋 - 駿河大橋 - 藁科川橋 - 丸子藁科トンネル - 平成宇津ノ谷トンネル - 潮トンネル - 時ヶ谷トンネル - 原トンネル - 瀬戸川橋 - 谷稲葉トンネル - 東光寺トンネル - 波田トンネル - 新大井川橋 - 牧の原第1トンネル - 牧の原第2トンネル - 牧の原第3トンネル - 小夜の中山トンネル - ことのままトンネル - 同心橋 - 太田川橋 - 新天竜川橋 - 馬込新橋 - 浜名大橋 - 弁天大橋 - 中浜名橋 - 西浜名橋 - 潮見トンネル - 吉田大橋 - 小坂井大橋 - 佐奈川橋 - ほたる橋 - 大平橋 - 矢作橋 - 逢妻大橋 - 新境橋 - 大慶橋 - 白鳥橋 - 昭和橋 - 中島橋 - 一色大橋 - 三日月橋 - 富永橋 - 蟹江大橋 - 日光大橋 - 尾張大橋 - 伊勢大橋 - 町屋橋 - 朝明橋 - 海蔵橋 - 四日市橋 - 内部橋 - 安楽大橋 - 椋川大橋 - 鈴鹿トンネル - 田村橋 - 石部大橋 - 瀬田川大橋 - 東山トンネル - 五条大橋 - 鳥羽大橋 - 宇治川大橋 - 木津川大橋 - 京田辺トンネル - 桜宮橋

自然要衝
旧道
関連項目
ウィキメディア・コモンズには、国道1号に関するカテゴリがあります。


  • 表示
  • 編集