レッドロックス

レッドロックス
2009年ブリーダーズカップ・ターフ出走時
(3番。2番はコンデュイット
品種 サラブレッド
性別
毛色 鹿毛
生誕 2003年4月8日
死没 2018年9月[1][2]
Galileo[1]
Phamacist[1]
母の父 Machiavellian[1]
生国 アイルランドの旗 アイルランド
キルケニー県
生産者 バリーリンチスタッド[1]
馬主 ジョン・ポール・レッダム[1]
調教師 ブライアン・ミーハン(イギリス)[1]
競走成績
生涯成績 24戦6勝
獲得賞金 140万6259ポンド(イギリス)
テンプレートを表示

レッドロックス (Red Rocks) とはアイルランドで生産された競走馬種牡馬。競走馬としてのみならず種牡馬としても大成功を収めたガリレオの初年度産駒であり、ブリーダーズカップターフを含むG1競走2勝を挙げた[1][2]

経歴

2005年(2歳)

9月にニューベリー競馬場で競走馬デビュー戦迎えたが9着、その後2戦したが2着が最高順位で勝利できずに2歳を終え休養に入った。

2006年(3歳)

休養を終えて、4月の復帰戦で初勝利を挙げると、続く準重賞も制し、重賞競走初挑戦となるキングエドワード7世ステークス(G2)では勝ったペイパルブルからクビ差での2着となり、G1競走初挑戦となったパリ大賞ではレイルリンクに敗れたが2着となるなど善戦した。さらに8月のグレートヴォルティジュールステークス(G2)ではユームザインにアタマ差で敗れての2着、9月のセントレジャーは3着と勝ちきれなかったものの、11月には初渡米しブリーダーズカップターフに出走。1番人気のハリケーンラン(6着)や2番人気のイングリッシュチャンネル(3着)といった強豪馬を相手に6番人気で制し、G1競走初勝利を挙げた。管理するミーハンにとっても、ターフでの勝利がブリーダーズカップ諸競走初勝利であった[1]。レース後は帰国して休養に入った。

2007年(4歳)

古馬となっての初戦は、海外遠征を行ってドバイシーマクラシックに出走したが9着だったが、帰国後の4月にはゴードンリチャーズステークス(G3)を制している。以降G1戦線を走るが、プリンスオブウェールズステークスは4着、休養を挟み出走したアイリッシュチャンピオンステークスも4着、2年連続出走となったブリーダーズカップターフで3着とまたも勝ちきれなかった。11月に行われる第27回ジャパンカップへの予備登録を行い招待を受諾したが、後日調整不足を理由に来日を断念して出走を辞退した。その為予定を変更して12月の香港ヴァーズに出走したが9着という結果に終わり、帰国後は休養に入った。

2008年(5歳)

5月に実戦復帰し、復帰戦となった条件ステークスを制して約1年ぶりの勝利を挙げた。しかし続くコロネーションカップは6着という結果に終わったが、次は3度目の渡米を行いマンノウォーステークスに出走し、初の芝レース挑戦で2着となったカーリンに2馬身差をつけG1競走2勝目を挙げた[1]。その後、10月25日のブリーダーズカップターフに3年連続で出走したが、10着に敗れた。

2009年(6歳)

2月1日ガルフストリームパークターフハンデキャップから始動したが、8着に終わった。その後、ドバイに遠征し、2年ぶりにドバイシーマクラシックに出走したが、12着と大敗した。半年の休養を挟んで9月27日のカンバーランドロッジステークスでは4着、4年連続での出走となったブリーダーズカップターフでは5着に敗れてその後引退が発表された。

種牡馬

2010年からイタリアのアルヴァメントイルグリフォーネで種牡馬入りした。2015年からはアメリカのカルメットファームに移動して引き続き供用されていたが、2019年1月18日になって、2018年9月にカルメットファームで死亡していたことが報じられた[1][2]

年度別競走成績

  • 2005年(2歳) 3戦0勝
  • 2006年(3歳) 7戦3勝
    • 1着 ブリーダーズカップターフ(G1)
    • 2着 キングエドワード7世ステークス(G2)、パリ大賞(G1)、グレートヴォルティジュールステークス(G2)
    • 3着 セントレジャー(G1)
  • 2007年(4歳) 6戦1勝
    • 1着 ゴードンリチャーズステークス(G3)
    • 3着 ブリーダーズカップターフ(G1)
  • 2008年(5歳) 4戦2勝
    • 1着 マンノウォーステークス(G1)
  • 2009年(6歳) 4戦0勝

血統表

レッドロックス血統サドラーズウェルズ系/Sadler's Wells(Fairy King) 2×3=37.50%、Mr. Prospector 4×3=18.75% (血統表の出典)

Galileo
1998 鹿毛
父の父
Sadler's Wells
1981 鹿毛
Northern Dancer Nearctic
Natalma
Fairy Bridge Bold Reason
Special
父の母
Urban Sea
1989 栗毛
Miswaki Mr. Prospector
Hopespringseternal
Allegretta Lombard
Anatevka

Phamacist
1996 鹿毛
Machiavellian
1987 鹿毛
Mr. Prospector Raise a Native
Gold Digger
Coup de Folie Halo
Raise the Standard
母の母
Pharaohs Delight
1987 鹿毛
Fairy King Northern Dancer
Fairy Bridge
Ridge the Times Riva Ridge
Oath of Allegiance F-No.A29

父父のサドラーズウェルズと母母父のフェアリーキングは父母ともに同じである全兄弟にあたり、血統構成的には非常に近親度が高い配合といえる。

脚注

注釈

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k “Breeders' Cup Turf Winner Red Rocks Dead at 15 One of four grade/group 1 winners in Galileo's first crop.”. bloodhorse.com. bloodhorse.com. 2019年1月19日閲覧。
  2. ^ a b c “ガリレオ初年度産駒のBCターフ馬レッドロックス、昨秋に死亡”. JRA-VAN Ver. World. JRA-VAN. 2019年1月19日閲覧。

外部リンク

  • 競走馬成績と情報 JBISサーチ、Racing Post
   

01回(1984年) フランスの旗 ラシュカリ
02回(1985年) イギリスの旗 ペブルス
03回(1986年) アメリカ合衆国の旗 マニラ
04回(1987年) アメリカ合衆国の旗 シアトリカル
05回(1988年) アメリカ合衆国の旗 グレートコミュニケーター
06回(1989年) アメリカ合衆国の旗 プライズド
07回(1990年) フランスの旗 インザウイングス
08回(1991年) フランスの旗 ミスアレッジド
09回(1992年) アメリカ合衆国の旗 フレイズ
第10回(1993年) アメリカ合衆国の旗 コタシャーン
第11回(1994年) フランスの旗 ティッカネン
第12回(1995年) アメリカ合衆国の旗 ノーザンスパー
第13回(1996年) イギリスの旗 ピルサドスキー
第14回(1997年) カナダの旗 チーフベアハート

第15回(1998年) アメリカ合衆国の旗 バックスボーイ
第16回(1999年) アラブ首長国連邦の旗 デイラミ
第17回(2000年) イギリスの旗 カラニシ
第18回(2001年) イギリスの旗 ファンタスティックライト
第19回(2002年) アイルランドの旗 ハイシャパラル
第20回(2003年) アイルランドの旗 ハイシャパラル
第20回(2003年) アメリカ合衆国の旗 ジョハー(同着)
第21回(2004年) アメリカ合衆国の旗 ベタートークナウ
第22回(2005年) フランスの旗 シロッコ
第23回(2006年) イギリスの旗 レッドロックス
第24回(2007年) アメリカ合衆国の旗 イングリッシュチャンネル
第25回(2008年) イギリスの旗 コンデュイット
第26回(2009年) イギリスの旗 コンデュイット
第27回(2010年) イギリスの旗 デンジャラスミッジ

第28回(2011年) アイルランドの旗 セントニコラスアビー
第29回(2012年) アメリカ合衆国の旗 リトルマイク
第30回(2013年) アイルランドの旗 マジシャン
第31回(2014年) アメリカ合衆国の旗 メインシーケンス
第32回(2015年) アイルランドの旗 ファウンド
第33回(2016年) アイルランドの旗 ハイランドリール
第34回(2017年) フランスの旗 タリスマニック
第35回(2018年) イギリスの旗 エネイブル
第36回(2019年) アメリカ合衆国の旗 ブリックスアンドモルタル
第37回(2020年) アイルランドの旗 タルナワ
第38回(2021年) イギリスの旗 ユビアー
第39回(2022年) イギリスの旗 レベルスロマンス
第40回(2023年) アイルランドの旗 オーギュストロダン

先代
フランスの旗ドクターディーノ
マンノウォーS勝ち馬
2008年
次代
アメリカ合衆国の旗ジオポンティ