ヤマハ・VOX

基本情報
排気量クラス 原動機付自転車
車体型式 JBH-SA31J
エンジン A308E型 49 cm3 
水冷4ストロークSOHC3バルブ
内径×行程 / 圧縮比 38.1 mm × 53.5 mm / 12.0:1
最高出力 3.1kW 4.2ps/8000rpm
最大トルク 3.9N・m 0.40kgf・m/6500rpm
車両重量 88 kg
      詳細情報
製造国 中華民国の旗 台湾
製造期間 2006年-2017年
タイプ
設計統括
デザイン
フレーム
全長×全幅×全高 1855 mm × 685(DXは725) mm × 1045 mm
ホイールベース 1280 mm
最低地上高 115 mm
シート高 735 mm
燃料供給装置 燃料噴射式
始動方式 セルフキック併用式
潤滑方式 強制圧送ウェットサンプ式
駆動方式
変速機 Vベルト式無段変速
サスペンション テレスコピック式
ユニットスイング式
キャスター / トレール
ブレーキ ドラムブレーキ
ドラムブレーキ
タイヤサイズ 120/90-10 57J
120/90-10 57J
最高速度
乗車定員 1人
燃料タンク容量 4.5 L
燃費 65 km/L
カラーバリエーション
本体価格
備考
先代
後継
姉妹車 / OEM ギアBW'S
同クラスの車
テンプレートを表示

VOX(ボックス)は、ヤマハ発動機が販売していたスクータータイプの原動機付自転車オートバイ)である。製造は台湾ヤマハ

概要

ボックスは2006年5月に発売された。「アソビバコ!」をキャッチフレーズに若年層をターゲットとして販売された。車体座席下部に設けられたテニスラケットも収納できる横開きの34L大容量スペース[1]に加え、ファットタイヤ、丸型ヘッドライト、そしてシンプルなデザインが評価され、2006年にグッドデザイン賞を受賞した[2]。エンジンは4ストロークのギアと共通である。ヤマハとしては50ccクラス初のフューエルインジェクションを採用し、クラストップクラスの5.2馬力を発揮した。

2007年3月にはカラーリング・エンブレムデザインの変更、前輪フォークにオイルダンパーの採用、上級グレードのDX(デラックス)を追加などのマイナーチェンジが行われた。このデラックスと通常グレードの違いは、メッキパーツの追加(ハンドルバー、メーターケース、ヘッドライトリム、ミラーユニットなど)、メッキ立体エンブレムの採用、デラックス限定カラーの設定など外観に関わるもので、走行性能は通常グレードと共通である。
11月には楽器用アンプメーカーVOXとのコラボ車両「VOX & VOX」が楽器フェア2007にてVOXの輸入代理店であるKORGのブースで展示された(同車両は翌年開催の2008 NAMM Showでも展示された)[3]

2009年3月には、DXのカラーリング変更、出力特性の変更を行ったモデルが発売された。エンジンは同クラス他車種の出力に合わせる形で1馬力のデチューンとなり[4]、追って通常グレードも同様のモデルチェンジが行われた[5]

北米仕様はシー・キューブド (C3) 、ヨーロッパ仕様はギグル (Giggle) という名称で販売されている。

2013年2月1日初の限定モデル「VOX XF50L」(VOX LIMITED)を1,000台限定で販売[6]

2017年9月1日、平成28年度自動車排出ガス規制強化により生産終了を発表[7]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 面積自体は大きいが底が浅く、フルフェイスやジェットタイプのヘルメットは収納できない。
  2. ^ “スクーター [VOX XF50]”. 公益財団法人日本デザイン振興会. 2014年3月11日閲覧。
  3. ^ “VOX & VOX”. YSP杉並南. 2020年11月9日閲覧。
  4. ^ 出力特性変更による市街地走行での扱い易さを向上ユニークなスタイルと収納性が人気のスクーター「VOX XF50D」2009年モデルを発売
  5. ^ ストリートスタイル”をイメージさせる新色を設定市街地走行での扱い易さも向上「VOX XF50」2009年モデルを発売
  6. ^ Zi-cals (2013年1月16日). “初の限定カラーはブラック&レッドで個性を強調 「VOX XF50L」(VOX LIMITED) 台数限定発売について”. ヤマハ発動機. https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2013/0116/vox.html 2019年5月22日閲覧。 
  7. ^ 播磨谷拓巳 (2017年9月2日). “ヤマハが生産終了を相次いで発表 40年のロングセラー車種も”. BuzzFeed Japan. https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170902-00010004-bfj-bus_all 2017年9月2日閲覧。 

外部リンク

  • ヤマハ発動機・VOX
  • グッドデザイン賞詳細
  • 表示
  • 編集
ヤマハオートバイ車種
50 cc
51 - 125 cc
126 - 250 cc
251 - 400 cc
401 - 600 cc
601 - 1000 cc
1001 cc -
電動スクーター

(すべて原付一種・定格出力580W)

競技車両
電動競技車両

TY-E

カテゴリ カテゴリ