マンテカーダ

マンテカーダ
種類 甘いパン
発祥地 スペイン
主な材料 鶏卵小麦粉バター砂糖
テンプレートを表示

マンテカーダ(Mantecadas)は、マフィンに似たスペインスポンジケーキ状のペイストリーである。スペイン北西部のものが良く知られ、アストルガ、レオン県及びマラガテリア周辺では伝統となっている。味はパウンドケーキに近い。

スペインの他の地域でもマンテカーダが作られており[1]バリャドリッド県サルドン・デ・ドゥエロやカンタブリア州マリアニョには工場がある。トゥデラには、Sardon de Dueroというマンテカーダで有名なパン屋があったが、2011年1月に閉店した[2]

マンテカーダは、マフィンのような丸形の紙カップではなく、"cajillas"と呼ばれる底が正方形又は長方形の箱型の紙に入れて焼き[3]、紙から取り出す時には、特徴的な十字のシルエットを残す。

コロンビアベネズエラにもマンテカーダとして知られるケーキがあるが、ここでは大きく焼いた後にカットする[4]

メキシコ南アメリカ各国では、小さなマンテカーダをパックして売っている[5]。より密度が高くスポンジ状ではないポルボロン(マンテカードとも呼ばれる)とは異なる。

アストルガのマンテカーダ

最も有名なマンテカーダは、Mantecadas de Astorgaという名前でアストルガで作られているものである。材料は、鶏卵小麦粉バター砂糖である。バターは必須で、ビスコッチョやマフィンとの違いを生み出している[6]欧州連合地理的表示制度に保護されている。

関連項目

出典

  1. ^ Mantecadas del Valle de Guadalest
  2. ^ Cierra Casa Salinas, la pasteleria mas antigua de Tudela con 138 anos de historia
  3. ^ Caracteristicas de las Mantecadas de Astorga
  4. ^ Mantecada Colombiana recipe
  5. ^ Stacks of Snacks by William A. Roberts, Jr.
  6. ^ Mantecadas recipe

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、マンテカーダに関連するカテゴリがあります。
  • Other type of Mantecadas (not of Astorga) recipe
  • Mantecada con amor. Colombia style
種類
シュー皮
パート・
フィユテ
ポピーシード
(英語版)
その他
地域別
イタリア
イラン
  • コロンペ(ペルシア語版)
  • コルーチェ(英語版)
  • ソハン・アサリ(ペルシア語版)
インドネシア
ギリシャ
  • アミグダロピタ(ギリシア語版)
  • ガラックトボウレコ(英語版)
  • カリドピタ(ギリシア語版)
  • クルラキア(英語版)
  • ファヌロピタ(英語版)
  • フィロ
  • ブガツァ(ギリシア語版)
  • ムスタレヴリア(英語版)
  • パスタ・フローラ
スイス
  • エンガディナー・ヌストルテ
  • カラク(英語版)
  • コレラ(フランス語版)
  • シェンケレ(英語版)
  • シュパニッシュ・ブレートリ(英語版)
  • ビルンブロート(英語版)
北欧
台湾
中国
トルコ
  • ビュルビュルユヴァス(トルコ語版)
  • ギュルラッチ
  • カルブラバストゥ(トルコ語版)
  • ハヌム・ギョベイ(英語版)
  • クラビヤ(英語版)
  • サライ・ヘルヴァス(トルコ語版)
  • シェケルパレ(トルコ語版)
  • スュトゥル・ヌリイェ(トルコ語版)
フィリピン
  • エッグパイ(英語版)
  • エンサイマダ
  • エンパナーダ
  • オタップ(英語版)
  • シャコイ(英語版)
  • ディナミタ(タガログ語版)
  • トゥロン(英語版)
  • ホピア(英語版)
  • ピアヤ(英語版)
  • ビスコチョ(英語版)
  • ピリピット(英語版)
  • ブコパイ(英語版)
  • ルンピア(英語版)
  • ンゴヨン(英語版)
フランス
ルーマニア
  • ゴゴシ(フランス語版)
  • コルヌレッツェ(英語版)
  • スフィンツィショリ(英語版)
  • パパナシ
  • プラチンタ(ルーマニア語版)
関連項目
  • ポータルアイコン 食 ポータル
  • カテゴリ カテゴリ
  • コモンズ コモンズ