Jira

Jira
開発元 アトラシアン
初版 2002年 (2002)
プログラミング
言語
Java
対応OS クロスプラットフォーム
種別 ワークマネジメントソフトウェア, バグトラッキングシステム, プロジェクト管理ソフトウェア
ライセンス プロプライエタリソフトウェア(ただし非商業団体には無償提供)
公式サイト Jira
テンプレートを表示

Jira(ジラ)はアトラシアンが開発した企業向けプロプライエタリソフトウェアであり、主にバグトラッキング課題管理プロジェクト管理に用いられる。Jiraはパブリックオープンソースプロジェクトで広く使用されており、また122カ国25,000以上の顧客により使用されている。

歴史

Jiraは2004年にアトラシアンにより最初に開発され、広く多様な組織にて採用されている。

名称

公式名称であるJiraは、日本語のゴジラに由来する[1]。元々は社内で使われていた Bugzilla がゴジラと呼ばれていたが、新たに自社開発したバグトラッカーにその名前は引き継がれた。後に「ゴ」が落ちてジラとなった。

しばしばすべて大文字でつづられてJIRAは何かの頭字語のように見えるが、2017年頃に公式にJiraというつづりが使われるようになった[2]

説明

Atlassian によると、Jira は 190 か国の 180,000 人を超える顧客によって問題追跡とプロジェクト管理に使用されている[3]

ある時点でバグ追跡とプロジェクト管理のために Jira を使用した組織には、en:Fedora Commons[4]、Hibernate[5] および Apache Software Foundation(Jira と Bugzillaの両方を使用)[6]。 Jira には、競合する Bugzilla からの移行を可能にするツールが含まれている[7]

Jira は、次の製品が提供されている[8]

Jira Align

Jira Product Discovery[BETA]

  • チームが製品ディスカバリーの拠点となることを目的としている。

Jira Service Management

  • IT 運用またはビジネス サービス デスクによる使用を目的としている。

Jira Software

  • アジャイル プロジェクト管理機能を含む基本ソフトウェアが含まれている (以前は別の製品: Jira Agile)。

Jira Work Management

ライセンス

アトラシアンはオープンソースプロジェクトや非営利組織非政府組織、非学術組織、非商業組織、非政治組織、教区司祭に対してJiraを無償提供している[14]。また、ユーザが10人以下の団体に対しても無償提供している[15]

商用顧客は、すべてのソースコードを開発者ソースライセンスのもとに使用することができる[14]

Jiraバージョン3.13から[16]、 非商用目的であればフリーパーソナルライセンスもまた使用できる[17]

サーバー版ライセンスについては販売を終了し、2024年までにサポートも完全に終了となる[18]

アーキテクチャ

JiraはJavaで作成されており、Pico IoC、OFBizのエンジン全体やwebwork 1のテクノロジースタックにも利用されている。遠隔手続き呼出し(RPC) については、JiraはSOAP、XML RPC、JAVA-APIをサポートしている[19]

SCMの統合

Jiraは、SubversionCVSClearcaseVisual SourceSafeMercurialPerforceなどのソースコントロールプログラム(またはソフトウェア構成管理 (SCM))を統合することができる。

多言語対応

Jiraは英語、日本語、ドイツ語、フランス語、スペイン語をサポートしている。

プラグインインフラストラクチャ

Jiraは、プラグインアーキテクチャや、Jira開発コミュニティやサードパーティにより開発された非常に多くのインテグレーションを持っている。開発者がアプリケーションをJiraにプラグインできるように、JiraのAPI[19]は拡張性のある設計がされている。

IDEの統合

Jiraは、アトラシアンIDEコネクタを用いて、EclipseやIntelliJ IDEAのような統合開発環境 (IDE) を統合することができる。

オープンソースプロジェクトにおける採用

JBoss[20]Spring Framework[21]、OpenSymphony[22]、Fedora Commons[23]、Codehaus XFire[24]など多くの開発者グループがプロジェクトにJiraを採用している[25]

採用に際しての考慮

Apache Software FoundationはJiraとBugzillaを使用している[26]。Bugzillaを使用しているプロジェクトはいつでもJiraへ移行できるようになっており、その判断は各プロジェクトに委ねられている[27]

2006年10月の評価において、Pythonプログラミング言語の公式ウェブサイトであるPython.orgは[28]SourceForgeから、代替システムとして提案されたLaunchpad、Jira、Roundup、Tracなど別の課題管理システムへの移行を検討した。検討の結果、Roundupを採用するという結果になった[29]

2007年に、EclipseコミュニティはBugzillaの代わりにJiraを使用することを検討したが、移行はコストが発生する上、利点が見つからず、またJiraはオープンソースソフトウェアではないので、交換は実施しなかった[30]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “What does JIRA mean?”. 2017年2月18日閲覧。
  2. ^ “Is it "JIRA" or "Jira"?”. 2024年3月16日閲覧。
  3. ^ “Customers”. Atlassian.com official website. 2020年12月2日閲覧。
  4. ^ “Fedora Repository Project”. en:DuraSpace. 2014年1月28日閲覧。
  5. ^ “Hibernate Home page”. 2018年5月10日閲覧。
  6. ^ “Issues.Apache.org”. The Apache Software Foundation. 2011年9月15日閲覧。
  7. ^ “ApacheJira”. Apache.org. 2008年9月25日閲覧。
  8. ^ “製品”. Atlassian.com official website. 2022年9月16日閲覧。
  9. ^ “Jira Work Management”. Atlassian.com. 2022年9月16日閲覧。
  10. ^ “「Jira Work Management」は「Jira Software」と何が違う?”. INTERNET Watch. 2022年9月16日閲覧。
  11. ^ “開発者だけじゃない、営業や総務でも使える「Jira Work Management」とは?”. internet.watch.impress.co.jp. 2022年9月27日閲覧。
  12. ^ “Jira Work Management announced at Atlassian Team’21”. clearvision-cm.com. 2022年9月27日閲覧。
  13. ^ “Introducing Jira Work Management”. atlassian.com (2021年4月28日). 2022年10月5日閲覧。
  14. ^ a b “JIRA: Licensing and Pricing”. Atlassian. 2009年1月5日閲覧。
  15. ^ “Jira の価格:1 ユーザーあたりの月間/年間サブスクリプション料金”. 2024年3月16日閲覧。
  16. ^ “Let's get personal... JIRA and Confluence Personal Licenses”. Atlassian (2008年9月23日). 2009年5月25日閲覧。
  17. ^ “Personal License”. Atlassian. 2008年9月25日閲覧。
  18. ^ Atlassian. “アトラシアンのクラウド ファースト モデルがご利用環境にもたらすもの”. Atlassian. 2021年2月10日閲覧。
  19. ^ a b JIRA Java API
  20. ^ http://jira.jboss.org/
  21. ^ http://jira.springframework.org/
  22. ^ http://jira.opensymphony.com/
  23. ^ https://fedora-commons.org/jira/
  24. ^ http://jira.codehaus.org/
  25. ^ “JIRA Pricing”. Atlassian. 2008年9月25日閲覧。
  26. ^ http://issues.apache.org/
  27. ^ “ApacheJira”. 2008年9月25日閲覧。
  28. ^ Cannon, Brett (3 October 2006). "PSF Infrastructure Committee's recommendation for a new issue tracker". python-dev (Mailing list).
  29. ^ Cannon, Brett (20 October 2006). "PSF Infrastructure has chosen Roundup as the issue tracker for Python development". python-list (Mailing list).
  30. ^ "Bug 182067: Migrate bug track system to JIRA". Eclipse Bugzilla (Mailing list). 12 April 2007.

関連項目

外部リンク

  • Jira
    • Jira Align
    • Jira Product Discovery
    • Jira Service Management
    • Jira Work Management
括弧内の西暦は最初の安定リリース
クライアント・サーバ型
フリーソフトウェア
  • GNATS ()
  • Debbugs ( / )
  • Bugzilla ()
  • Request Tracker ()
  • MantisBT ()
  • Roundup ()
  • The Bug Genie ()
  • Trac ()
  • Tuleap ()
  • Redmine ()
  • Apache Allura ()
  • Maniphest ()
  • GitLab ()
  • Apache Bloodhound ()
  • GitBucket ()
プロプライエタリソフトウェア
分散型
  • Fossil ()
ホスト型