Hack (プログラミング言語)

Hack
Hack
Hackのロゴ
登場時期 2014年 (10年前) (2014)
設計者 Julien Verlaguet, Alok Menghrajani, and others[1]
開発者 meta ウィキデータを編集
最新リリース 4.172 / 2022年11月2日[2]
型付け 静的、動的、弱い型付け
影響を受けた言語 PHP、JavaC SharpOCamlScalaHaskell ウィキデータを編集
ライセンス MIT License ウィキデータを編集
ウェブサイト hacklang.org ウィキデータを編集
テンプレートを表示

■カテゴリ / ■テンプレート

Hackは、Facebookにより開発されたプログラミング言語である。オープンソースとして公開されており、同社が開発したPHP実行環境のHipHop仮想マシン (HHVM) で動作する[3]

HackはHHVM環境で動作するPHPの新しいバージョンと見なすこともできるが、PHPとは異なり動的/静的双方の型システムが使用可能となっている。FacebookではHackを「漸進的型付き言語」であるとしており、これがHackの強みとされている。

歴史

Hackは2014年3月20日に一般に公開された[4]。Hackは公開以前からFacebook社内において広く使用されており、同社の実環境における厳しいテストをくぐり抜け開発された。

Hackの登場はPHPにも影響を与えており、2015年12月にリリースされたPHP7は、Hackと同一構文の型システムを搭載している。

特徴

Hackの特徴としては、Web開発において広く用いられているPHPとシームレスに連携できることがまず挙げられる。PHPで書かれたほとんどのスクリプトは、そのままHackのスクリプトとして実行可能である。[5] Hackの型システムでは、関数引数戻り値、クラスのプロパティに型の指定が可能となる(ローカル変数は不可)[6][7]

構文

Hackスクリプトの基本的なファイル構造は、PHPスクリプトのものとわずかに異なるもののほぼ同じである。PHPがスクリプトの開始を <?php で宣言するのに対して、Hackでは <?hh で宣言する。

<?hh
echo 'Hello World';

上のスクリプトはPHPと酷似している。実行すると、以下の出力がブラウザに対して与えられる。

Hello World

注意が必要な点だが、HackのコードはPHPのようにHTML中に埋め込むことができない。例えば、PHPでは以下のようにPHPとHTMLを一つのファイルに記述することができる。

<html>
    <head>
        <title>PHP Test</title>
    </head>
    <body>
        <!-- hhではこうした記述はできない -->
        <?php echo '<p>Hello World</p>'; ?> 
    </body>
</html>

しかし、Hackではこの構文はサポートされていない。そうした用途には、同じくFacebookが開発したXHP(英語版)や、別途テンプレートエンジンを用いる必要がある。[5]

関数

Hackでは関数引数戻り値に型を指定することができる。型の指定は以下のように行う。

<?hh
// Hackの関数では以下のように型を指定する。
function negate(bool $x): bool {
    return !$x;
}

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “Contributors to facebook/hhvm”. Github.com. 2014年3月25日閲覧。
  2. ^ 出典URL: https://hhvm.com/blog/2022/11/02/hhvm-4.172.html, 閲覧日: 2024年4月15日, 題名: Release 4.172, 出版日: 2022年11月2日
  3. ^ Cade Metz (2014年3月20日). “Facebook Introduces 'Hack,' the Programming Language of the Future”. wired.com. 2014年4月15日閲覧。
  4. ^ “Hack: a new programming language for HHVM”. Code.facebook.com. 2014年3月23日閲覧。
  5. ^ a b “Hack and HHVM: Unsupported PHP Features in Hack - Manual”. Docs.hhvm.com. 2014年4月2日閲覧。
  6. ^ “Hack and HHVM: Type Annotations - Manual”. Docs.hhvm.com. 2014年3月25日閲覧。
  7. ^ “Hack and HHVM: Type Inference - Manual”. Docs.hhvm.com. 2014年3月25日閲覧。

関連項目

ポータル FLOSS
ポータル FLOSS

外部リンク

  • 公式ウェブサイト (英語)
  • Hack言語リファレンス (英語)
  • 表示
  • 編集
Meta
Meta, inc.
サービス
オープンソース
VR
人物
関連項目
カテゴリ Category:Facebook
PHP
実装
ライブラリ
フレームワーク
IDE
人物
その他
  • カテゴリ カテゴリ
  • コモンズ コモンズ
コンピュータ・プログラミング言語
低水準言語
高水準言語
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
架空の言語