35mmゲージ

35mmゲージ (35ミリゲージ) とは、日本鉄道模型の規格のひとつ。

概要

軌間35mm、縮尺1/30である。科学画報誌にて香西健が提唱した。日本独自の規格で、鉄道省などの狭軌車両を製作するための規格である。概ね1番ゲージの狭軌版に相当する。製品は朝日屋 (大阪府)、関電機製作所西尾音吉模型工場河合模型製作所で発売された。

第二次世界大戦前の1935年昭和10年)ごろに主流であったが、戦後Oゲージ16番ゲージが主流となり、廃れた[1]

脚注

  1. ^ 1953年にTMS掲載の広告(マツモト模型製作所)から35mmの取扱が消えた。

参考文献

関連項目

鉄道模型
規格
日本国内
主要メーカー
日本国外
主要メーカー
出版物
関連施設
イベント
人物・団体
製作
その他
  • 表示
  • 編集