高知県高等学校の廃校一覧

高知県高等学校の廃校一覧(こうちけんこうとうがっこうのはいこういちらん)とは、高知県の廃校となった高等学校の一覧。対象となるのは学制改革(1948年)以降に廃校となった高等学校と分校である。名称は廃校当時のもの。廃校時に属していた自治体が合併により消滅している場合は現行の自治体に含める。また現在休校中の学校は公式には存続していることとなっているが、休校中の学校は事実上廃校となっている場合が多いため、便宜上本項に記載する。

公立高等学校

高知市

室戸市

  • 高知県立中芸高等学校羽根分校(1956年)[2]
  • 高知県立室戸高等学校吉良川分校(1982年)[3]
  • 高知県立室戸岬水産高等学校(1997年土佐市の高岡高宇佐分校と統合し高知県立高知海洋高等学校へ、1999年廃校)[注釈 2]

安芸市

  • 高知県立安芸高等学校〈旧〉(1949年8月31日安芸女子高と統合し高知県立安芸高等学校〈新〉へ)[注釈 3][4]
  • 高知県立安芸女子高等学校(1949年8月31日安芸高〈旧〉と統合し安芸高〈新〉へ)[4]

南国市

  • 高知県立高知農業高等学校南海分校[注釈 4](1975年)

土佐市

  • 高知県立高岡高等学校戸波分校(1973年)[6]
  • 高知県立高岡高等学校宇佐分校(1997年室戸市の室戸岬水産高と統合して高知海洋高へ、1999年廃校。校地は継承)[注釈 5]

宿毛市

  • 高知県立宿毛高等学校〈旧〉(1949年宿毛女子高と統合し高知県立宿毛高等学校〈新〉へ)[注釈 6][7]
  • 高知県立宿毛女子高等学校(1949年宿毛高〈旧〉と統合し宿毛高〈新〉へ)[7]
  • 高知県立宿毛高等学校小筑紫分校(2000年)[7]

香美市

須崎市

東洋町

  • 高知県立室戸高等学校野根分校(1972年)[3]
  • 高知県立室戸高等学校甲浦分校(1999年)[3]

芸西村

  • 高知県立安芸高等学校芸西分校(1970年)[4]

土佐町

  • 高知県立嶺北高等学校森分校(1971年)[10]

仁淀川町

中土佐町

佐川町

  • 高知県立佐川高等学校〈旧〉(1949年8月31日高等学校再編成により一旦廃止、改めて佐川高〈新〉を設置)[注釈 7][11]

大月町

私立高等学校

高知市

  • 高知学園高知工業高等学校(1964年)[13]
  • 高知外語学園高等学校(1977年)

四万十市

  • 幡多公民高等学院(1955年)

注釈

  1. ^ 高知農業高には記述なし。
  2. ^ 高知海洋高には沿革がなく、卒業証明書の発行も明らかにしていない。
  3. ^ 安芸高は昭和24年一旦廃校としたものの、昭和45年に70周年記念式典を行っていることから、創立は高知県立第一中学校分校時代の明治33年としている。
  4. ^ 高知農業高の公式ウェブサイトでは昭和27年設置とは記載されているものの、廃校時期は非公表[5]
  5. ^ 高知海洋高には沿革がなく、卒業証明書の発行も明らかにしていない。
  6. ^ 宿毛高は昭和24年一旦廃校としたものの、昭和39年に20周年記念式典を行っていることから、創立は高知県立宿毛中学校時代の昭和19年としている。
  7. ^ 佐川高は昭和24年一旦廃校としたものの、昭和27年に30周年記念式典を行っていることから、創立は高知県立佐川高等女学校時代の大正11年としている。

脚注

[脚注の使い方]

出典

  1. ^ a b 高知県立高知南中学校・高等学校および高知県立高知西高等学校統合のスケジュールについて
  2. ^ 高知県立中芸高等学校 学校の概要 中芸高等学校の歴史
  3. ^ a b c 高知県立室戸高等学校 学校案内 沿革・校歌
  4. ^ a b c 高知県立安芸高等学校 学校紹介 学校沿革
  5. ^ 高知県立高知農業高等学校 学校紹介 沿革
  6. ^ 高知県立高岡高等学校 校史
  7. ^ a b c d 高知県立宿毛高等学校 学校紹介 学校沿革
  8. ^ a b c d e 高知県立山田高等学校 山田高校とは(沿革) 詳細版
  9. ^ a b 高知県立須崎高等学校 学校長挨拶
  10. ^ 高知県立嶺北高等学校 学校案内 学校沿革
  11. ^ a b 高知県立佐川高等学校 学校案内 歴史と伝統
  12. ^ 高知県立須崎高等学校 沿革
  13. ^ 学校法人高知学園 高知学園とは 高知学園沿革

関連項目

  • 表示
  • 編集