飯能狭山バイパス

一般国道
国道299号標識
飯能狭山バイパス
国道299号バイパス
路線延長 5,620 m
開通年 2006年全線開通
起点 埼玉県飯能市飯能
終点 埼玉県狭山市笹井
接続する
主な道路
(記法)
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路

飯能狭山バイパス(はんのうさやまバイパス)は、埼玉県飯能市飯能から、埼玉県狭山市笹井までを結ぶ全長約5.6 km国道299号バイパスである。

2006年3月29日午後1時にJR八高線を渡る中山陸橋が開通し、全線開通となった。

概要

  • 起点:埼玉県飯能市飯能
  • 終点:埼玉県狭山市笹井
  • 全長:5,620 m
  • 車線数
    • 起点 - 飯能警察署入口交差点間:2車線
    • 飯能警察署入口交差点 - 終点間:4車線
  • 標準幅員
    • 起点 - 飯能警察署入口交差点間:16.0 m
    • 飯能警察署入口交差点〜終点間:23.5 m

このバイパスの開通により、

  • 飯能市内通過にかかる所要時間が大幅に短縮した。
  • 飯能市街の構造上の問題により慢性的に発生していた交通渋滞が、通過車の減少で緩和された。(渋滞が解消されたわけではない)
  • 所沢・入間・狭山・秩父・日高各方面からの所要時間が大幅に短縮した。

なお、飯能警察署入口交差点を北に向かう道路は高麗川・越生方面を結び、西に向かう道路は秩父方面に向かう国道299号線を結んでいる。小谷田交差点より東は所沢入間バイパスとして入間・所沢方面を結んでいる。

沿革

地理

通過市町村

  • 埼玉県
    • 飯能市 - 入間市 - 狭山市

交差する道路

交差する道路 交差点名 所在地
国道299号標識 国道299号 秩父小鹿野方面
中山西 飯能市
国道299号標識 国道299号 中山陸橋西
(富士見通り) 中山陸橋西
埼玉県道30号飯能寄居線 飯能警察署入口
埼玉県道347号馬引沢飯能線
埼玉県道347号馬引沢飯能線 圏央道入口
(中橋通り) 新光中央
国道299号標識 国道299号 笹井 狭山市
国道16号標識 国道16号 小谷田 入間市
国道299号標識 国道463号 所沢方面

交差する鉄道と河川

沿線の主な施設

ギャラリー

  • 入間市上小谷田付近
    入間市上小谷田付近
  • 入間市仏子付近
    入間市仏子付近
  • 飯能市双柳付近(所沢方面)
    飯能市双柳付近(所沢方面)
  • 飯能市双柳付近(秩父方面)
    飯能市双柳付近(秩父方面)
  • 飯能市青木付近
    飯能市青木付近
  • 飯能市中山陸橋
    飯能市中山陸橋
  • 飯能市中山付近
    飯能市中山付近

関連項目

外部リンク

  • 国土交通省道路局 再評価結果(平成16年度事業継続箇所)
    • 国道299号 飯能狭山バイパス
  • 埼玉県 飯能県土整備事務所管内 道路施設公園担当 主要事業紹介
  • 表示
  • 編集
通過市町村
長野県

茅野市 - 南佐久郡佐久穂町 - 南佐久郡小海町 - 南佐久郡佐久穂町

群馬県
埼玉県
バイパス

茅野道路 - 芹ヶ沢 - 四ツ谷 - 本郷 - 黒海土 - 吾野 - 飯能日高 - 飯能狭山

道の駅
自然要衝
構造物

南佐久大橋 - 志賀坂トンネル - 秩父橋 - 正丸トンネル - 吾野トンネル - 豊水橋 - 霞橋

関連路線