飛騨市立古川中学校

飛騨市立古川中学校
地図北緯36度14分41秒 東経137度10分27秒 / 北緯36.24479度 東経137.17418度 / 36.24479; 137.17418座標: 北緯36度14分41秒 東経137度10分27秒 / 北緯36.24479度 東経137.17418度 / 36.24479; 137.17418
国公私立の別 公立学校
設置者 飛騨市
設立年月日 1964年
共学・別学 男女共学
学校コード C121221700012 ウィキデータを編集
所在地 509-4214
岐阜県飛騨市古川町沼町100
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

飛騨市立古川中学校(ひだしりつ ふるかわちゅうがっこう)は、岐阜県飛騨市にある公立中学校

概要

沿革

現在の古川中学校は1964年4月に古川町の3つの中学校(古川中学校・宮城中学校小鷹利中学校)を統合し、新設した中学校である。ここでは1947年から1964年3月に存在した古川中学校を古川中学校〈旧〉として記述する。

  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 古川町に古川町立古川中学校〈旧〉が開校。古川町立古川小学校の校舎の一部を仮校舎とする。
  • 1949年(昭和24年) - 古川小学校に隣接して校舎が完成。
  • 1956年(昭和31年)4月1日 - 古川町、細江村小鷹利村と合併し、古川町が発足。
  • 1958年(昭和33年)4月 - 校区の一部が新設された宮城中学校に移る。
  • 1964年(昭和39年)4月 - 古川中学校〈旧〉、宮城中学校小鷹利中学校を統合し、新たに古川町立古川中学校が開校。名目上の統合であり、各中学校を古川教室、宮城教室、小鷹利教室とする。
  • 1966年(昭和41年)4月 - 畦畑中学校数河中学校を統合。旧・宮城中学校校舎を増改築して古川中学校の統合校舎とする。古川教室、宮城教室、小鷹利教室を廃止。
  • 2004年(平成16年)2月1日 - 古川町、神岡町、宮川村、河合村が合併し飛騨市が発足。同時に飛騨市立古川中学校に改称する。
  • 2011年(平成23年)4月1日 - 宮川中学校河合中学校を統合。

著名な出身者

脚注

[脚注の使い方]

注釈


参考文献

  • 飛騨古川歴史をみつめて (2015年 古川町史編纂委員会) P.332 P.373 - 274 P.410 - 413

関連項目

外部リンク

  • 公式サイト
  • 表示
  • 編集