隼見果奈

隼見 果奈
(はやみ かな)
誕生 (1985-08-09) 1985年8月9日(38歳)
日本の旗 宮城県
職業 小説家
言語 日本語
国籍 日本の旗 日本
活動期間 2012年 -
ジャンル 小説
主な受賞歴 太宰治賞(2012年)
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

隼見 果奈(はやみ かな、1985年8月9日[1] - )は、日本小説家

経歴・人物

宮城県生まれ[2]。中学卒業まで遠田郡涌谷町で過ごす[3]宮城県古川女子高等学校を卒業する[3]。大学在学中から小説の執筆を開始する[4]2008年、大病を患うも、日常生活に支障がない程度に回復する[3]2012年、「うつぶし」で第28回太宰治賞を受賞する[5]

大病を患ったことで、「人はいつ死ぬかわからない。生きていられるのなら、小説を書こう。書きたい純文学を書こう」と決心した[6]。好きな作家として、笙野頼子金井美恵子北野勇作田村隆一J・G・バラードなどを挙げている[2]。趣味は、絵画制作と料理[2]

作品リスト

脚注

[脚注の使い方]

出典

  1. ^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.461
  2. ^ a b c 第28回太宰治賞 | 公募ガイド
  3. ^ a b c 宮城県図書館だより「ことばのうみ」第47号 2014年3月発行 - 宮城県図書館
  4. ^ 第28回太宰治賞に隼見果奈さんの「うつぶし」 : J-CASTトレンド
  5. ^ 太宰治賞に隼見果奈さん | 日本経済新聞
  6. ^ 書けることの奇跡、大切に 作家・隼見果奈 - 吉村千彰 - インタビュー | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

外部リンク

  • 隼見果奈 (@hayami_kana) - X(旧Twitter)
第28回太宰治賞
 
筑摩書房単独主催(第1回 - 第14回)
第1回 - 第10回
第11回 - 第14回
  • 第11回 不二今日子 「花捨て」
  • 第12回 村山富士子 「越後瞽女唄冬の旅」
  • 第13回 宮本輝泥の河
  • 第14回 福本武久 「電車ごっこ停戦」
 
三鷹市・筑摩書房共催(第15回 - )
第15回 - 第25回
第26回 - 第35回
第36回 - 第45回
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本