金城実

曖昧さ回避 この項目では、彫刻家について説明しています。民謡歌手については「金城実 (歌手)」をご覧ください。

金城 実(きんじょう みのる、1939年 - )は、日本彫刻家沖縄県読谷村在住。

沖縄県浜比嘉島に生まれ、京都外国語大学卒業後、西宮市立西宮西高等学校近畿大学附属高等学校で英語を教える傍ら、彫刻制作を始める。1986年に沖縄県読谷村で彫刻制作を村の人達と共に始める。沖縄靖国訴訟原告団の団長を務めている。強制動員真相究明ネットワーク呼びかけ人。

作品

  • 「残波大獅子」
  • 「長崎平和の母子像」
  • 「チビチリガマ世代を結ぶ平和の像」
  • 「隠れ念仏」 - こぎつねの家[1]
  • 「抗議する農民」 - 三里塚闘争をモチーフにした作品で、空港反対デモで掲げられることもあった[2]。現在は成田国際空港敷地内の団結小屋横堀鉄塔」に設置されている[3]

親族

出版物

著書

作品集

関連書籍

  • 2010年 - 『彫刻家金城実の世界 : 豊里友行写真録』 沖縄書房 ISBN 978-4-89805-141-2

メディア出演

こころの時代「沖縄は我が念仏」(2017年7月30日、NHK Eテレ[4]

参考資料

  • 『鶴瓶の家族に乾杯 「高橋みゆき 沖縄県読谷村」(前編)』NHK総合テレビジョン(2011年8月29日放送)
  • 『鶴瓶の家族に乾杯 「高橋みゆき 沖縄県読谷村」(後編)』NHK総合テレビジョン(2011年9月5日放送)

脚注

[脚注の使い方]

出典

  1. ^ <在日社会>異なる出自の人 語り合える場に、「こぎつねの家」オープン
  2. ^ “怒れる農民 写真特集”. 時事ドットコム. 時事通信. 2019年3月31日閲覧。
  3. ^ “成田成田空港の黒歴史に挑戦”. 2017年2月26日閲覧。
  4. ^ “沖縄は我が念仏”. NHK (2017年7月30日). 2022年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年7月3日閲覧。
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • アメリカ
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research