速野村

はやのむら
速野村
廃止日 1955年1月15日
廃止理由 新設合併
守山町、速野村、小津村、玉津村、河西村 → 守山町
現在の自治体 守山市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 近畿地方
都道府県 滋賀県
野洲郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 4,964
(国勢調査、1950年
隣接自治体 玉津村、河西村、中洲村
速野村役場
所在地 滋賀県野洲郡速野村
座標 北緯35度06分01秒 東経135度57分30秒 / 北緯35.10036度 東経135.95839度 / 35.10036; 135.95839座標: 北緯35度06分01秒 東経135度57分30秒 / 北緯35.10036度 東経135.95839度 / 35.10036; 135.95839
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

速野村(はやのむら)は、滋賀県野洲郡にあった。現在の守山市の北西部、琵琶湖の沿岸、国道477号の沿線にあたる。

現在は守山市立速野小学校等に名をとどめる。

地理

  • 湖沼:琵琶湖
  • 河川:法竜川、大川

歴史

  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、水保村・今浜村・木浜村・洲本村の区域をもって発足。
  • 1955年(昭和30年)1月15日 - 守山町・小津村・玉津村・河西村と合併し、改めて守山町が発足。同日速野村廃止。
  • 1970年(昭和45年)7月1日 - 守山町が市制施行して守山市となる。

村長

大字

  • 水保(みずほ)
  • 今浜(いまはま)
  • 木浜(このはま)
  • 洲本(すもと)

参考文献

関連項目

  • 表示
  • 編集