西条盆地

西条盆地
冬の西条盆地と東広島市中心部
所在地 広島県東広島市
座標 北緯34度24分6.5秒 東経132度42分50.9秒 / 北緯34.401806度 東経132.714139度 / 34.401806; 132.714139座標: 北緯34度24分6.5秒 東経132度42分50.9秒 / 北緯34.401806度 東経132.714139度 / 34.401806; 132.714139
盆地成因 構造盆地
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

西条盆地(さいじょうぼんち)は、広島県の中央部(現在の東広島市[1])に広がる標高約200mの盆地。盆地の広さは県内屈指であり、米作中心の穀倉地帯となっている。

概要

西条層という地層を有する。

盆地は水源に乏しく、灌漑のために大小約3000もの溜池が造られている。盆地を黒瀬川が南北に流れており、周辺の水田を潤している。黒瀬川には落差は約15メートルの吾妻子の滝がかかっており、西条盆地が二段に分かれていることを示している。三永水源地はこの段差を利用して作られたものである。

盆地を囲むの一つである龍王山からは、良質の軟水が湧き出ており、西条の酒造業を支えている。

脚注

  1. ^ “日本の地形千景 広島県:西条盆地”. www.web-gis.jp. 2023年5月15日閲覧。

参考文献

  • 広島文化大百科 - 西条盆地の溜池と吾妻子滝
  • 水の郷百選 東広島
北海道地方
東北地方
関東地方
中部地方
近畿地方
中国地方

岡山県津山盆地 -広島県西条盆地 - 三次盆地 -山口県山口盆地

四国地方
九州地方

福岡県筑豊盆地(嘉穂盆地 - 田川盆地 - 若宮盆地) - 黒木盆地 -佐賀県多久盆地 - 武雄盆地 - 嬉野盆地 -長崎県山内盆地 -大分県由布院盆地 - 日田盆地 - 安心院盆地 - 田染盆地 - 竹田盆地 - 三重盆地 - 緒方盆地 - 玖珠盆地 -熊本県阿蘇盆地 - 人吉盆地 -宮崎県加久藤盆地 - 小林盆地 - 都城盆地 - 田野盆地 - 飫肥盆地 - 高千穂盆地 - 鹿川盆地 -鹿児島県大口盆地 - 栗野盆地 - 伊集院盆地 - 川内盆地沖縄県喜瀬武原盆地

カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集