藤村シシン

藤村シシン
Σισιν Φουζιμουρα
人物情報
別名 柴田紗江子[1]
生誕 (1984-11-08) 1984年11月8日(39歳)
居住 横浜市
出身校 山脇学園中学校・高等学校
東京女子大学
両親 父 - 柴田利雄[2](日本史学者、慶應義塾名誉教諭
学問
研究分野 古代ギリシャギリシャ神話
学位 修士
主要な作品 『古代ギリシャのリアル』
公式サイト
@s_i_s_i_n(Twitter)
藤村シシンぶろぐ
テンプレートを表示

藤村 シシン(ふじむら ししん、: Σισιν Φουζιμουρα[3]1984年[1]11月8日[4] - )は、日本古代ギリシャ研究家[5]

経歴・人物

横浜市在住[6]山脇学園中学校・高等学校を経て[6]、2003年、東京女子大学入学[7]。2011年、同大学院文学研究科西洋史専攻博士前期課程修了[7]卒業論文修士論文では詩人ピンダロスや英雄アイアコスを扱った[7][8]

2002年、高校3年生のときアニメ『聖闘士星矢』に出会ったのがきっかけで、ギリシャ神話に関心を持つ[9]。以後学業と併行して、同作やギリシャ神話の二次創作同人作家として活動する。

2010年、Twitterアカウントを開設[10]。2014年頃から[11]、古代ギリシャの現存する落書きの情報や、古代ギリシャ料理の再現をTwitterで発信し、注目を集める[12]。これに伴い、数年前から個人的におこなっていた古代ギリシャの祭儀再現を『古代ギリシャナイト』と題してイベント化し、東京都内のライブハウス等で定期的に開催する[12]

2015年、実業之日本社から著書『古代ギリシャのリアル』を刊行し、発売1週間で重版となった[13]。同書は台湾韓国でも翻訳出版された[14]

2020年3月、東京オリンピック採火式NHK生中継で、古代ギリシャ語同時通訳を担当した[15]

その他、NHK文化センター講師[16][17]早稲田大学等での講演[18][15]東京国立博物館ギリシャ展への協力(車田正美らと共同)[12][19]明石市立天文科学館等のプラネタリウムのイベント監修[20][21]UBIソフト日本法人アサシンクリード オデッセイ』公式解説[16][22]などを務める。同時に、文藝春秋『CREA』[17]毎日新聞出版『エコノミスト』[23]新潮社[24]、同『小説新潮[17]JR東日本トランヴェール』、青土社ユリイカ[9][25]KADOKAWA『ダ・ヴィンチ』[23]などに寄稿。TBSラジオ久米宏 ラジオなんですけど[13]、同『ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル』『アフター6ジャンクション[26]フジテレビオンデマンドホウドウキョク『真夜中のニャーゴ』[17]読売テレビワケあり!レッドゾーン』、テレビ朝日系列リア突WEST[23]、同『一億総リミッター解除バラエティ 衝動に駆られてみる』などに出演。

ペンネームの「シシン」は、古代ギリシャの香草シシュンブリオン(英語版)」に由来する[13]。メディア出演の際は、古代ギリシャの正装であるキトン月桂冠を衣装とすることが多い[13]金田淳子と共演することも多い[27][25]

主な書籍

単著

  • 『古代ギリシャのリアル』実業之日本社、2015年10月、ISBN 9784408133621
  • 『秘密の古代ギリシャ、あるいは古代魔術史』KADOKAWA、2024年4月、ISBN 978-4046053985

その他

  • (監修協力)『新版 小学館の図鑑NEO 星と星座』小学館、2020年9月、ISBN 9784092173088
  • (寄稿)『ゲームさんぽ 専門家と歩くゲームの世界』いいだ/なむ編著、白夜書房、2022年3月、ISBN 9784864943093
  • (監修)『小学館の図鑑NEO 音楽』小学館、2023年11月、ISBN 9784092172272

脚注

  1. ^ a b 『古代ギリシャのリアル』奥付
  2. ^ “https://twitter.com/s_i_s_i_n/status/1209450404871671815”. Twitter. 2022年2月12日閲覧。
  3. ^ ※大文字では ΣΙΣΙΝ-ΦΟΥΖΙΜΟΥΡΑ “https://twitter.com/s_i_s_i_n/status/1423601343705468931”. Twitter. 2022年3月22日閲覧。
  4. ^ “https://twitter.com/s_i_s_i_n/status/959420184669769733”. Twitter. 2022年2月12日閲覧。
  5. ^ “『ゲームさんぽ 専門家と歩くゲームの世界』”. www.byakuya-shobo.co.jp. 2023年1月5日閲覧。
  6. ^ a b “藤村 シシン”. www.facebook.com. 2022年2月12日閲覧。
  7. ^ a b c “藤村 シシン(柴田 紗江子)さん – 卒業生101のストーリー”. twcu-empower.main.jp(東京女子大学エンパワーメント・センター). 2022年2月12日閲覧。
  8. ^ “藤村シシンぶろぐ”. www.style-21.jp. 2022年2月12日閲覧。
  9. ^ a b 藤村シシン「『星矢』オタク、オリンピアに立つ」『ユリイカ』52(11)〈特集 女オタクの現在 : 推しとわたし〉、2020年9月、青土社、NAID 40022374093
  10. ^ “https://twitter.com/s_i_s_i_n/status/511929076416512”. Twitter. 2022年2月12日閲覧。
  11. ^ “開催報告「配信時代のアウトリーチ」”. Historians' Workshop (2021年11月25日). 2024年2月5日閲覧。
  12. ^ a b c 梅本響子. “きっかけは「聖闘士星矢」 ギリシャ神話に人生捧げる藤村シシンさん”. withnews.jp. 2022年2月12日閲覧。
  13. ^ a b c d “久米宏 ラジオなんですけど”. www.tbs.co.jp. 2022年2月12日閲覧。
  14. ^ 『古希臘原來是這樣!?』ISBN 9789570850369、『그리스 신들은 왜 종교가 되지 못했나』ISBN 9791133454839
  15. ^ a b “配信時代のアウトリーチ”. 東大ナビ:東京大学公式 イベント情報 サイト. 2022年2月12日閲覧。
  16. ^ a b blog-media (1543975200). “「私、アポロンに操を立てる」古代ギリシャに人生を捧げる藤村シシンさんの情熱”. りっすん by イーアイデム. 2022年2月12日閲覧。
  17. ^ a b c d “藤村シシンぶろぐ”. www.style-21.jp. 2022年2月12日閲覧。
  18. ^ “藤村シシンさん講演「早稲田は古代ギリシャ」 クドカンとソフォクレスの共通点は…”. 早稲田ウィークリー. 2022年2月12日閲覧。
  19. ^ Inc, Natasha. “市村正親が「古代ギリシャ」展の音声ガイドに登場、“旅の案内人”に”. ステージナタリー. 2022年2月12日閲覧。
  20. ^ “ナイトミュージアム「古代ギリシャ・プラネタリウム」|ナイトミュージアム|各種催し物のご案内|明石市立天文科学館”. www.am12.jp. 2022年2月12日閲覧。
  21. ^ みく, 吉田. “ディープな恋愛事情が……R18指定「オトナプラネタリウム」を体験してみた”. 文春オンライン. 2022年2月12日閲覧。
  22. ^ ubisoftjapan (2018年8月20日). “古代ギリシア研究家・藤村シシンさんによる「古代ギリシア探索」第1回”. UBIBLOG. 2022年2月12日閲覧。
  23. ^ a b c “藤村シシンぶろぐ”. www.style-21.jp. 2022年2月12日閲覧。
  24. ^ “呼吸する日本神話 藤村シシン/『古事記 日本の原風景を求めて』 | レビュー”. Book Bang -ブックバン-. 2022年2月12日閲覧。
  25. ^ a b 金田淳子・藤村シシン「対談 われらマヒシュマティの民 : 新時代の〈神話〉を称えるために」『ユリイカ』50(8)〈特集 『バーフバリ』の世界 : インド映画と神話の豊穣〉、2018年6月、青土社、NAID 40021755598
  26. ^ “TBSラジオ FM90.5 + AM954~何かが始まる音がする~”. TBSラジオ FM90.5 + AM954~何かが始まる音がする~. 2022年2月12日閲覧。
  27. ^ “トピックス|1/22 「刃牙の良さをいまこそ古代ギリシャ人にワカッてもらうプレゼン大会2020 現代人も来てね!」金田淳子×藤村シシン@大阪Loft PlusOne West【『『グラップラー刃牙』はBLではないかと1日30時間300日考えた乙女の記録ッッ』刊行記念イベント】 | 河出書房新社”. 河出書房新社. 2022年2月12日閲覧。
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research