稲核橋

稲核橋
稲核橋
稲核橋(上)と先代稲核橋(下)
基本情報
日本の旗 日本
所在地 長野県松本市
交差物件 信濃川水系梓川
建設 1965年
座標 北緯36度10分06.5秒 東経137度46分21.5秒 / 北緯36.168472度 東経137.772639度 / 36.168472; 137.772639座標: 北緯36度10分06.5秒 東経137度46分21.5秒 / 北緯36.168472度 東経137.772639度 / 36.168472; 137.772639[1]
構造諸元
形式 鋼上路2ヒンジソリッドリブアーチ橋
材料
全長 92 m
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示

稲核橋(いねこきはし)は、長野県松本市信濃川水系梓川に架かる国道158号

概要

長野県松本市安曇稲核集落の1 km下流に位置する。当橋の上流140 mには東京電力発電用ダム稲核ダムがある。谷が深い当地に建設された当橋の形式は上路アーチ橋であり、橋脚は両岸の岩盤に固定されているだけで、中ほどの橋脚はない。国道158号を下流から上流に向かうと、新淵橋で梓川左岸に渡り、この稲核橋までは左岸を通っている。稲核橋で右岸に渡り、奈川渡ダムまでは右岸を通る。

国道158号の現道は急峻な地形のため落石の危険がある上に急カーブが多く、交通障害が多いことから三本松トンネルから稲核ダムに至る区間をバイパスする狸平工区が事業中であり、本橋に隣接して新橋が架設される予定である[2][3]

稲核橋の変遷[4]
橋名 稲核橋(初代) 稲核橋(2代) 稲核橋(3代) 稲核橋(現行)
開通年 1884年 1903年 1936年 1965年
型式 木造刎橋
(明治初年は藤蔓橋)
釣橋
(後に木造方杖橋に改造)
鋼上路
トラスドアーチ橋
鋼上路2ヒンジ
ソリッドリブアーチ橋
全長 (m) ? 44 48.3 92
幅員 (m) ? 3 5 ?
備考 撤去 撤去 供用中 供用中
  • 落葉期に下流から見た稲核橋。橋の上方は稲核ダムの構造物
    落葉期に下流から見た稲核橋。橋の上方は稲核ダムの構造物

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 位置は「ウォッ地図」(2012年3月3日閲覧)にて得た橋中心の座標である(参考値)。
  2. ^ 「狸平地区の改良が事業化」(PDF)『「中部縦貫自動車道・国道158号改良」通信』創刊号、中部縦貫自動車道(松本〜中ノ湯間道路)建設・国道158号整備促進期成同盟会・中部縦貫自動車道の早期建設を進める会・国道158号改良を促進する沿線住民の会、2018年12月、2022年10月29日閲覧 
  3. ^ 「国道158号狸平工区の状況」(PDF)『「中部縦貫自動車道・国道158号改良」通信』第8号、中部縦貫自動車道(松本〜中ノ湯間道路)建設・国道158号整備促進期成同盟会・中部縦貫自動車道の早期建設を進める会・国道158号改良を促進する沿線住民の会、2022年3月、2022年10月29日閲覧 
  4. ^ 「JSCE 橋梁史年表:<稲核橋>」より(2012年3月3日閲覧)。
犀川の橋
梓川

(源流 槍ヶ岳) - 横尾大橋 - 新村橋 - 明神橋 - 河童橋 - 田代橋 - 穂高橋 - からまつ橋 - 中の湯橋 - 上坂巻橋 - 坂巻橋 - 白なぎ橋 - 芝そり橋 - 桧べつり沢橋 - 榾小屋橋 - 雲間の滝橋 - 栂桜橋 - 沢渡橋 - 沢渡大橋 - 梓湖大橋 - 前川渡大橋 - (国道158号奈川渡ダム) - 安曇橋 - (水殿ダム) - 藤橋 - 家の向橋 - (稲核ダム) - 稲核橋 - 雑炊橋 - 龍安橋 - 梓川頭首工 - 新淵橋 - 八景山橋 - 梓川橋 - 下島橋 - 倭橋 - 中央橋 - 梓川橋梁(大糸線) - 梓橋 - 梓川橋(長野自動車道) - アルプス大橋 - あずみ野橋 -(犀川)

犀川

(梓川) - 田沢橋 - 光橋 - 犀川橋(長野自動車道) - 犀川橋(長野県道) - 木戸橋 - 睦橋 - 日野橋 - (生坂ダム) - 生坂橋 - 昭津橋 - 大日向橋 - 新山清路橋 - 山清路橋 - 山清路大橋 - 御曹子橋 - (平ダム) - 平橋 - 大八橋- 久方橋 - 児玉橋 - 橋木橋 - 川口橋 - 置原橋 - 日名橋 - 更科橋 - 大原橋 - 穂刈橋 - 新町橋 - 久米路橋 - (水内ダム) - 平三水橋 - 水篠橋 - 第一通路橋 - 栄更橋 - 安庭橋 - 大安寺橋 - (笹平ダム) - 明治橋 - 小笹橋 - (小田切ダム) - 両郡橋 - 小市橋 - 犀川橋梁(信越本線) - 犀川橋梁(北陸新幹線) - 丹波島橋 - 長野大橋 - 五輪大橋 - 落合橋 - (千曲川)

カテゴリ カテゴリ
通過市町村
福井県
岐阜県
長野県
バイパス道路

奈良瀬-境寺バイパス - 境寺-計石バイパス - うすゆき橋バイパス

中部縦貫自動車道
道路名・愛称

美濃街道 - 越前街道 - 飛騨街道 - 白川街道 - 八軒町通り - 国分寺通り - 安川通り - 木曽街道 - 野麦街道

自然要衝

花山峠 - 油坂峠 - 蛭ヶ野峠 - 新軽岡峠 - 松ノ木峠 - 小鳥峠 - 平湯峠 - 安房峠、越坂峠(永平寺大野道路)

道の駅
旧道
構造物

三万谷トンネル - 小和清水トンネル - 新丁トンネル - 砂山トンネル - 君ケ代橋 - 馬返トンネル - 琴洞橋 - 油坂トンネル - 三谷トンネル - 軽岡トンネル - 鍛冶橋 - 平湯トンネル - 清水トンネル - 山吹トンネル - 木賊トンネル - 前川渡トンネル - 親子滝トンネル - 奈川渡トンネル - 入山トンネル - 三本松トンネル - 稲核橋 - 奈良井大橋

中部縦貫自動車道

越坂トンネル - 吉峰トンネル - 大袋トンネル - 小矢戸トンネル - 越美トンネル - 油坂第三トンネル - 油坂第二トンネル - 油坂第一トンネル - 小鳥トンネル - 清見八日町トンネル - 栗尾トンネル - 見量山トンネル - 湯ノ平トンネル - 安房トンネル

  • 表示
  • 編集