福島県社会人サッカーリーグ

福島県社会人サッカーリーグ
天皇杯 JFA 全日本サッカー選手権大会
(天皇杯予選:福島民報杯・NHK杯 福島県サッカー選手権大会
競技 サッカー
大会形式 リーグ戦
開始年 1975年
主催 一般財団法人福島県サッカー協会
開催国 日本の旗 日本
開催地 福島県各地
開催期間 5月~12月
参加数 17チーム
前回優勝 1部:シャンオーレ郡山FC
2部:FCシャイネン福島
3部:ASA平東部FC(2023)
公式サイト
https://fukushima-fa.com/
テンプレートを表示

福島県社会人サッカーリーグ(ふくしまけんしゃかいじんサッカーリーグ)は、全国の各都道府県にあるサッカーの都道府県リーグのひとつで、福島県のサッカークラブチームが参加している。

2024年現在では第50回を数える。

概要&レギュレーション

福島県社会人サッカーリーグは3部で構成される(2024年度)。各リーグともに2回戦総当たりで行う。3部は東西に分かれていたが参加チーム数が減少したため2022年から統合された。

  • 1部(6チーム)[1]
  • 2部(6チーム)[1]
  • 3部(5チーム)[1]

都道府県リーグでは唯一、同勝ち点で並んだ際の順位決定方法において得失点差ではなく当該チーム間の対戦成績を優先している[2]

昇格・降格について

  • 1部優勝チームは宮城県・山形県リーグ優勝チームまたは東北2部南下位チームのいずれかと東北社会人サッカーリーグ参入戦を行う。
    • 2012年までは南東北3県リーグチャレンジマッチが行われていた。
    • 2021年までは1部優勝チームが自動昇格していた。
  • 1部5位・6位は2部に自動降格。2部1位・2位は1部に自動昇格。
  • 2部5位・6位は3部に自動降格。3部1位・2位は2部に自動昇格。
  • 2020年は新型コロナウイルスの影響により後期のみの1回戦総当たりとなり、県リーグ間での昇降格は行われなかった。このため2021年の1部リーグは5チームとなり、同年も各リーグ1回戦総当たりで実施された(昇降格は例年通り)[3]

なお、昇降格に関してはJFL・東北リーグの昇格降格数により変更があり、詳しくは社会人連盟により協議のうえ決定する。

所属クラブ(2024年)

1部

2部

3部

歴代優勝チーム

1部

関連項目

外部リンク

  • 福島県サッカー協会

脚注

  1. ^ a b c FCスフィダンテ相馬 [@fc_sfidantn_soma] (2023年12月24日). "2023年度 第49回福島県社会人リーグ表彰式と運営委員会に出席してきました。". Instagramより2024年2月11日閲覧
  2. ^ 2019年度 福島県社会人サッカーリーグ規約 - 福島県サッカー協会
  3. ^ “第47回福島県社会人サッカーリーグ日程表”. 福島県サッカー協会 (2021年5月7日). 2021年5月7日閲覧。
  4. ^ “星取表1部・2部(10月23日現在) - 一般財団法人福島県サッカー協会 公式サイト”. 一般財団法人福島県サッカー協会 公式サイト. 2022年10月31日閲覧。
都道府県リーグ (サッカー)
北海道
東北
関東
北信越
東海
関西
中国
四国
九州
男子(Jリーグ - JFL - 地域 - 都道府県) - 女子(WEリーグ - なでしこ - 地域 - 都道府県)
*プロフェッショナルスポーツリーグ
球技
卓球
野球
テニス
サッカー
男子
女子
ホッケー
フットサル
男子
女子
クリケット
男子
女子
ソフトボール
男子
女子
バレーボール
  • Vリーグ
    • V1
    • V2
    • V3
  • 地域リーグ
ハンドボール
ソフトテニス
バドミントン
アイスホッケー
男子
女子
ラグビーユニオン
バスケットボール
男子
女子
アメリカンフットボール
その他
ダンス
ローラーダービー
  • 東京ローラーガールズ(英語版)
  • 沖縄ローラーダービー(英語版)
サイクルロードレース
廃止等
  • 現存しない日本のスポーツリーグ
日本トップリーグ連携機構
  • 表示
  • 編集