田辺バイパス

曖昧さ回避 この項目では、和歌山県の道路について説明しています。京都府の道路については「田辺バイパス (京都府)」をご覧ください。
国道42号標識
国道42号標識

田辺バイパス(たなべバイパス)は、和歌山県西牟婁郡上富田町峠から和歌山県田辺市稲成町(いなりちょう)に至る、全長6.9kmの国道42号バイパス道路である。中央分離帯を備えた道路である。国道42号線は紀伊半島唯一の主要幹線道路[1]

2015年7月に、紀勢自動車道上富田インターチェンジと接続する形で、西牟婁郡上富田町峠地区までの4車線化工事が完了した[2]

概要

田辺市新庄で撮影
  • 起点 : 和歌山県西牟婁郡上富田町峠
  • 終点 : 和歌山県田辺市稲成町
  • 延長 : 6.9km
  • 構造規格 : 第3種第2級
  • 幅員 : 23.5m~25.0m
  • 車線 : 4車線
  • 設計速度 : 60km/h
主に田辺市の市街地での慢性的な交通渋滞・および観光シーズンに発生する交通渋滞の緩和を目的として、新直轄方式ですさみ町内への延伸事業がされた紀勢自動車道の、上富田ICとのアクセス道路として建設されたバイパス道路である[1][2]

沿革

  • 1972年 : 事業着手
  • 1999年 : 田鶴(たづ)高架橋部分の工事着手
  • 2000年3月 : 田鶴 - 稲成町間(5.3km)の4車線(片側2車線・中央分離帯)区間が開通
  • 2004年3月14日 : 田鶴高架橋が開通(0.8km)
  • 2007年4月27日 : 田辺市と上富田町との交通のボトルネックであった田鶴トンネル(1935年3月完成・高さ3.3m制限)を迂回し、新たに隣接する部分を開削する形式で迂回路が開通。開通時は暫定2車線で、将来は4車線化される予定。田鶴トンネルは間もなく封鎖された。
  • 2015年 : 峠地区までの4車線化が完了。あわせて上富田ICへも接続された。

経済効果

  • 田辺バイパスが開通するまでの国道42号は、田辺市中心部を抜ける狭隘なルートであった。紀伊田辺駅前を抜ける熊野古道との重複区間が1967年に国道42号指定を外れ、センターラインのある道に切り替えられたとはいえ歩道などの整備は不十分であり、紀伊半島のまさに生命線ともいえる主要国道である42号線の交通量が増大する状況において、来るべき将来に備えて市街地の外側にさらに本格的なバイパスを建設することが数年のうちに決定したのは当然の成り行きであった。
  • 建設費は総額43億円であったが、路線周辺にロードサイド店舗の出店が相次いだことから経済効果としては大きな作用があったと結論付けられている[3]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b “一般国道42号 田辺西バイパス|道の情報|国土交通省近畿地方整備局 紀南河川国道事務所”. www.kkr.mlit.go.jp. 2022年8月22日閲覧。
  2. ^ a b 紀南河川国道事務所 田辺バイパス
  3. ^ 紀南河川国道事務所 田辺バイパス・田辺西バイパス

関連項目

外部リンク

  • 紀南河川国道事務所 田辺バイパス
  • 国土交通省・紀南河川国道事務所によるプレスリリース (PDF)
通過市区町村
静岡県

浜松 (中央) - 湖西

愛知県
三重県
和歌山県
主要交差点

大倉戸IC - 伊良湖港入口 - 中之郷 - 松下JCT - 通町IC - 西黒部町1丁目 - 小津町 - 大黒田西 - 丹生 - 片上南 - 東長島北 - 坂場 - 新矢ノ川橋西 - 小阪 - 大泊海岸 - 立石南 - 橋本 - 高富 - 岩崎 - みなべ - 塩屋 - 有田大橋北 - 船尾東 - 県庁前

バイパス
高速自動車国道に並行する
一般国道自動車専用道路(A'路線)

熊野尾鷲道路尾鷲北IC - 熊野大泊IC) - 熊野道路熊野大泊IC - 熊野市久生屋町)(事業中) - 紀宝熊野道路 (熊野市久生屋町 - 紀宝IC(事業中) - 新宮紀宝道路紀宝IC - 新宮北IC(事業中) - 新宮道路 (新宮北IC - 新宮IC)(事業中) - 那智勝浦新宮道路 (新宮市三輪崎 - 市屋) - 串本太地道路 (太地IC - 串本IC)(事業中) - すさみ串本道路 (串本IC - すさみ南IC(事業中) - 湯浅御坊道路御坊IC - 有田IC

豊橋浜松浜名) - 伊勢湾口(計画中) - 伊勢二見鳥羽 - 南勢 - 松阪多気 - 大泊 - 紀宝 - 日置川 - 田辺 - 田辺西 - 由良 - 有田 - 冷水拡幅(事業中) - 有田海南(事業中)

道路名・愛称

東海道 ・ 表浜街道 ・ 熊野街道 ・ 中央通り

道の駅
主要構造物

浜名大橋 - 汐合大橋 - 宮川大橋 - 松阪東大橋 - 船木大橋 - 長島トンネル - 三船トンネル - 尾鷲トンネル - 矢ノ川トンネル - 大又トンネル - 鬼ヶ城トンネル - 紀宝トンネル - 新熊野大橋 - 和深トンネル - 白島トンネル - 朝来トンネル - 日置トンネル - 日置大橋 - 笠甫トンネル - 天田橋 - 有田大橋 - 旭橋

自然要衝

潮見坂 - 荷坂峠 - 矢ノ川峠 - 佐田坂 - 切貫峠 - 水越峠

旧道
関連項目