田中範康

ポータル クラシック音楽
ポータル クラシック音楽

田中 範康(たなか のりやす)は、現代音楽の作曲家。本名は、剛(たけし)。小説家の三島霜川は、祖父にあたる。

略歴

東京生まれ。国立音楽大学附属高等学校を経て、国立音楽大学作曲科並びに器楽科(オルガン専攻)卒業。2024年3月まで、名古屋芸術大学芸術学部、同大学院音楽研究科教授を務めた。日本現代音楽協会、日本作曲家協議会、日露音楽家協会会員。数多くの現代的な楽曲を発表する作曲家として活躍。日本のみならず、ヨーロッパ、韓国等で作品を発表し、各方面のアーティストと連携した音楽活動を精力的に行っている。

主な作品

  • Noriyasu Tanaka Chamber music
    • Vol.1(VMM2011)
    • Vol.2(VMM2036)
  • 田中範康作品集
    • Works of Noriyasu Tanaka(ALCD-87)
    • Works of Noriyasu Tanaka Ⅱ [音の情景] (ALCD-103)
  • たのしいソルフェージュ
    • 『1』『2』『3』『4』『5』(共著)出版社:オブラパブリケーション
  • 『和音分析の基礎 I 』(共著)出版社:オブラパブリケーション
  • ピアノソロのためのモノローグ曲集より<第1番> 出版社:マザーアース
  • Twilight-クラリネット,チェロ,ピアノのための- 出版社:マザーアース
  • Air-フルートとピアノのための- 出版社:マザーアース

脚注

[脚注の使い方]

出典

外部リンク

  • NUA研究者総覧
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、クラシック音楽に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル クラシック音楽/ウィキプロジェクト クラシック音楽)。

  • 表示
  • 編集