潮凪町

日本 > 愛知県 > 名古屋市 > 港区 > 潮凪町
潮凪町
潮凪町の位置(愛知県内)
潮凪町
潮凪町
潮凪町の位置
愛知県の地図を表示
潮凪町の位置(名古屋市内)
潮凪町
潮凪町
潮凪町 (名古屋市)
名古屋市の地図を表示
北緯35度4分40.73秒 東経136度51分44.28秒 / 北緯35.0779806度 東経136.8623000度 / 35.0779806; 136.8623000
日本の旗 日本
都道府県 愛知県の旗 愛知県
市町村 名古屋市
港区
町名制定[1] 1940年昭和15年)2月15日
面積
 • 合計 0.9118366 km2
人口
2021年(令和3年)2月1日現在)[WEB 2]
 • 合計 58人
 • 密度 64人/km2
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
455-0844[WEB 3]
市外局番 052(名古屋MA[WEB 4]
ナンバープレート 名古屋

潮凪町(しおなぎちょう)は、愛知県名古屋市港区の地名。丁番を持たない単独町名である。住居表示未実施[WEB 5]

地理

名古屋市港区南部に位置する[2]。北西は稲永二丁目・稲永三丁目に接する[2]

歴史

町名の由来

潮が穏やかになることを願って命名されたとされる[3]

沿革

世帯数と人口

2021年(令和3年)2月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[WEB 2]

町丁 世帯数 人口
潮凪町 32世帯 58人

人口の変遷

国勢調査による人口の推移

2000年(平成12年) 104人 [WEB 7]
2005年(平成17年) 124人 [WEB 8]
2010年(平成22年) 145人 [WEB 9]
2015年(平成27年) 116人 [WEB 10]

学区

市立小・中学校に通う場合、学校等は以下の通りとなる[WEB 11]。また、公立高等学校に通う場合の学区は以下の通りとなる[WEB 12]

番・番地等 小学校 中学校 高等学校
全域 名古屋市立稲永小学校 名古屋市立港南中学校 尾張学区

交通

地図
About OpenStreetMaps
Maps: terms of use
750 m
6
5
4
3
2
1
  
略地図
1
あおなみ線潮凪信号場
2
あおなみ線潮凪車庫
3
稲永埠頭
4
稲永第二埠頭
5
ヤマナカしおなぎ生鮮加工センター
6
名古屋市第二処分場
  • 潮凪信号場
    潮凪信号場
  • 潮凪車庫(2018年11月)
    潮凪車庫(2018年11月)

施設

  • 潮凪埠頭[4]
  • 稲永埠頭[2]
  • 稲永第二埠頭[2]
  • 10号地石炭専用埠頭[2]
  • 東海コンクリート工業名古屋工場[2]
  • 名古屋埠頭石炭置場[2]
  • ヤマナカしおなぎ生鮮加工センター
2011年(平成23年)2月下旬設置[WEB 13]。ヤマナカの鮮魚・精肉パック製品全般の加工を担う[WEB 13]
  • 名古屋市第二処分場
名古屋市内唯一のゴミ埋立処分場[WEB 14]。主に焼却残渣を処理する[WEB 14]。2015年(平成27年)5月12日より埋め立てが開始され、以降15年掛けて使用される予定となっている[WEB 14]。面積は2.1ヘクタール(うち埋立面積は1.1ヘクタール)、埋め立て容積は9万6千立方メートル[WEB 14]

その他

日本郵便

脚注

[脚注の使い方]

WEB

  1. ^ “愛知県名古屋市港区の町丁・字一覧”. 人口統計ラボ. 2017年10月7日閲覧。
  2. ^ a b “町・丁目(大字)別、年齢(10歳階級)別公簿人口(全市・区別)”. 名古屋市 (2021年2月22日). 2021年3月15日閲覧。
  3. ^ a b “郵便番号”. 日本郵便. 2019年3月17日閲覧。
  4. ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2019年1月6日閲覧。
  5. ^ 名古屋市役所市民経済局地域振興部住民課町名表示係 (2015年10月21日). “港区の町名一覧”. 名古屋市. 2020年11月15日閲覧。
  6. ^ “名古屋市港区の一部で町名・町界整理を実施(平成31年4月19日実施)”. 名古屋市市民経済局地域振興部住民課町名表示係 (2019年4月10日). 2019年7月29日閲覧。
  7. ^ 名古屋市役所総務局企画部統計課統計係 (2005年7月1日). “(刊行物)名古屋の町(大字)・丁目別人口 (平成12年国勢調査) 港区” (XLS). 2017年10月8日閲覧。
  8. ^ 名古屋市役所総務局企画部統計課統計係 (2007年6月29日). “平成17年国勢調査 名古屋の町(大字)別・年齢別人口 港区” (XLS). 2017年10月8日閲覧。
  9. ^ 名古屋市役所総務局企画部統計課統計係 (2012年6月29日). “平成22年国勢調査 名古屋の町(大字)別・年齢別人口 港区” (XLS). 2017年10月8日閲覧。
  10. ^ 名古屋市役所総務局企画部統計課統計係 (2017年7月7日). “平成27年国勢調査 名古屋の町(大字)別・年齢別人口” (XLS). 2017年10月8日閲覧。
  11. ^ “市立小・中学校の通学区域一覧”. 名古屋市 (2018年11月10日). 2019年1月14日閲覧。
  12. ^ “平成29年度以降の愛知県公立高等学校(全日制課程)入学者選抜における通学区域並びに群及びグループ分け案について”. 愛知県教育委員会 (2015年2月16日). 2019年1月14日閲覧。
  13. ^ a b “ヤマナカ/生鮮センター開設、店舗商品在庫を削減” (2010年11月8日). 2020年5月10日閲覧。
  14. ^ a b c d “第二処分場の概要”. 名古屋市 (2015年8月5日). 2020年5月9日閲覧。
  15. ^ “郵便番号簿 2018年度版” (PDF). 日本郵便. 2019年4月14日閲覧。

書籍

  1. ^ a b c d e f g h i 名古屋市計画局 1992, p. 843.
  2. ^ a b c d e f g 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1989, p. 1531.
  3. ^ 名古屋市計画局 1992, p. 520.
  4. ^ “施設案内 潮凪ふ頭”. 名古屋港管理組合 (2022年3月30日). 2022年11月3日閲覧。

参考文献

関連項目

外部リンク

オープンストリートマップのロゴ
オープンストリートマップに潮凪町の地図があります。
  • ウィキメディア・コモンズには、潮凪町に関するカテゴリがあります。
稲永二丁目・稲永三丁目
野跡二丁目・汐止町 北
西   潮凪町   東
南
  • 表示
  • 編集
愛知県の旗

この項目は、愛知県に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/愛知県)。

  • 表示
  • 編集
名古屋市の市旗名古屋市港区の町・字
区役所管内
(堀川以東)
(中川運河・庄内川間)
(中川運河・堀川間)
南陽支所管内
旧市町村
  • ☆ - 住居表示実施地区 / ★ - 道路・河川・鉄道等用地のみ / ■ - ウィキメディア・コモンズカテゴリ有
旧町名
カテゴリ カテゴリ