淺山一傳流体術

淺山一傳流体術
あさやまいちでんりゅうたいじゅつ

画像をアップロード
別名 浅山一伝流体術
淺山一傳流體術
大倉伝浅山一伝流
発生国 日本の旗 日本
発生年 不明
創始者 浅山一伝斎
中興の祖 大倉直行源知徳
源流 浅山一伝流
派生流派 兼相流
主要技術 体術、棒術、居合、逆取短棒、活法
テンプレートを表示

淺山一傳流体術(あさやまいちでんりゅうたいじゅつ、新字体では浅山一伝流体術)とは、大倉直行が伝えた体術の流派である。

歴史

流祖は浅山三五郎(浅山一伝斎)である。

明治時代に十三代を名乗る大倉直行が文京区で教授していた。

大倉直行は会津出身で1871年(明治4年)に生まれたとされる。大倉直行は庶子であったため幼少の頃に母方の大倉家に預けられた。父親は家老職であるとされるが、大倉は庶子であるため父親の名を語ることができなかった[1]

大倉直行は、叔父の田中タモツ[注釈 1]から剣術を母親から体術を学んだ[2]

また水府流の泳法[注釈 2]や馬術なども修得した。田中が渡台中に他界したため浅山一伝流体術第十三代目となった[3]

明治末に文京区白山御殿町に十畳くらいの広さの道場「武徳館」を開設し昭和10年代まで活動していた。大倉直行の武徳館では体術、居合、棒、逆取短棒を門弟の適正に合わせて教えており、体術は修行の段階により5級~1級を定め免許状として地之巻を授けた[3]

大倉直行の以降は坂井宇一郎、永沼経行の2人の高弟の系統に分かれて伝承されていった。永沼経行からの伝を受けた上野貴は、自身が創作した神道天心流の体系に浅山一伝流体術を採り入れ、多くの門人にこの技を伝えたので戦後に広まった。坂井宇一郎の系統は、大倉伝浅山一伝流体術という名称で活動している。


坂井宇一郎の系統

坂井宇一郎は1912年(大正元年)に大倉直行の高弟小林義忠が開いていた潜龍館に入門した。小林は実戦経験豊かな人であったが酒豪であり、それが原因で道場の後援者が去ってしまい潜龍館の門を閉めることとなった。1918年(大正7年)坂井宇一郎は小林の紹介で武徳館を開いていた大倉直之に入門した[3]

永沼経行の系統

内容

地之巻
上段之位
引落、抱込、小手返、入違、猿手投、両手取、両胸取、霞返、折木、打落、行違、襟引
中段之位
引立、丸身、逆手投、捩返、一文字、逆胸取、襟〆、前肩取、釣鐘、打込抱、帰投、三脈取
下段之位
前双手、片手〆、逆寅返、打込押、露返、後双手、横引落、腰返、関節投、翼〆、首投、後肩取
奥傳之位
打込、前落、腕骨投、払倒、岩石落、咽喉落、入身、逆背負、双手投、閂返、縛捕、隅攻
居取之位
星落、星返、獅子付、獅子碎、天狗落、天狗返、片手翼、燕返


系譜

  • 十二代,田中タモツ
  • 十三代,大倉直行源知徳
    • 黒沢蓮太郎(大倉直行の長男)
    • 大倉晴之介(大倉直行の次男)
    • 大倉こう蔵(大倉直行の三男)
    • 大倉武正(大倉直行の四男)
    • 小林義忠(潜龍館)
    • 鈴木直光(居合術)
    • 田島(明治大学剣道部師範、剣術)
    • 坂井宇一郎
      • 坂井英二(淺山一傅流体術武徳会会長)
      • 太田重明(淺山一傅流体術武徳会師範代)
      • 有浦道隆(淺山一傅流体術武徳会師範代)
      • 角田孝師(淺山一傅流体術武徳会師範代)
      • 岡野友三郎(正統松濤館岡野派 國際謙交塾武道館) [注釈 3]  
        • 岡野友勝(正統松濤館岡野派 國際謙交塾武道館)
    • 永沼経行
      • 永沼良行
        • 神長成佳
        • 柴田孝一
      • 上野貴
    • 神山義満(神山辰男)
    • 安達唯勝
      • 保坂泰司(安達柔道場指導員、浅山一伝流体術研修員)
    • 内藤栄太郎正光(二世日比野雷風)
    • 伊藤朝盛柳風軒
      • 西条秀礼
    • 武石兼太郎(大倉と義兄弟の契りを結び、後に兼相流を開く。)


脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 田中保とも書かれるが口承のため漢字は不明である。
  2. ^ 水府流は水戸藩に伝わった泳法の流派である。
  3. ^ 「大倉伝淺山一傳流体術伝習録」には、岡野友三郎は坂井宇一郎より短期間、一部の技法の指導を受けたが正式な伝承門人とは認められていないと記されている。

出典

  1. ^ 城澤竜哉「浅山一傳流体術の謎(前編)」、『秘伝古流武術』1998年6月号,p30,BABジャパン.
  2. ^ 坂井英二監修「連載三 大倉伝淺山一傳流体術伝習録」、『月刊秘伝』2000年7月号,p118,BABジャパン.
  3. ^ a b c 坂井英二監修「最終回 大倉伝淺山一傳流体術伝習録」、『月刊秘伝』2000年11月号,p122,BABジャパン.

参考文献

  • 綿谷雪,山田忠史 編『増補大改訂 武芸流派大事典』東京コピイ出版部、1978年
  • 城澤竜哉「浅山一傳流体術の謎(前編)」、『秘伝古流武術』1998年6月号,p30,BABジャパン.
  • 城澤竜哉「浅山一傳流体術の謎(後編)」、『秘伝古流武術』1998年7月号,p84,BABジャパン.
  • 「市井に生きた武術家・坂井宇一郎と浅山一傳流体術の秘奥(前編)」、『秘伝古流武術』1998年11月号,p54,BABジャパン.
  • 「市井に生きた武術家・坂井宇一郎と浅山一傳流体術の秘奥(後編)」、『秘伝古流武術』1998年12月号,p66,BABジャパン.
  • 坂井英二監修「新連載 大倉伝淺山一傳流体術伝習録」、『月刊秘伝』2000年3月号,p42,BABジャパン.
  • 坂井英二監修「連載二 大倉伝淺山一傳流体術伝習録」、『月刊秘伝』2000年5月号,p88,BABジャパン.
  • 坂井英二監修「連載三 大倉伝淺山一傳流体術伝習録」、『月刊秘伝』2000年7月号,p118,BABジャパン.
  • 坂井英二監修「連載四 大倉伝淺山一傳流体術伝習録」、『月刊秘伝』2000年9月号,p120,BABジャパン.
  • 坂井英二監修「最終回 大倉伝淺山一傳流体術伝習録」、『月刊秘伝』2000年11月号,p122,BABジャパン.
  • 坂井英二監修「坂井宇一郎師範と淺山一傳流体術を語る」、『月刊秘伝』2002年4月号,p18,BABジャパン.


日本の旗 武芸十八般 と 日本各地の流派流儀
弓術きゅうじゅつ半弓術はんきゅうじゅつ(1)
  • 小笠原流
  • 武田流
  • 日置流
  • 大和流
  • 本多流
  • 正法流
  • 無影心月流
  • 竹林流
  • 尾州流
  • 尾州竹林流
  • 尾崎流
  • 紀州竹林派
  • 石堂竹林派
  • 石堂竹林派藤家一流
  • 竹林応心派
  • 応心流
  • 印世流
  • 印西流
  • 吉田印西流
  • 日置流印西派
  • 日置流吉田印西派
  • 日置吉田流
  • 日置流大蔵派
  • 日置流道雪派
  • 日置流雪花派
  • 日置流寿徳派
  • 寿徳流
  • 日置古流
  • 雪荷流
  • 日置豊秀流
  • 日置流竹林派
  • 日置流左近派
  • 薩摩日置流
  • 吉田大蔵流
  • 吉田流
  • 吉田当流
  • 大蔵流
  • 大進流
  • 八幡蟇目流
  • 当流
  • 惣流
  • 伴流
  • 日本流
  • 集斎流
  • 矢沢流
  • 片貝流
  • 片岡流
  • 石黒流
  • 北条流
  • 太子流
  • 朝倉流
  • 一貫流
  • 小篠流
  • 広重流
  • 上田流
馬術ばじゅつ(2)
  • 小笠原流
  • 大坪流
  • 大坪本流
  • 大坪新流
  • 大坪古流
  • 大坪当流
  • 大坪八条流
  • 八条流
  • 八条当流
  • 新八条流
  • 高麗八条流
  • 高麗流
  • 八丈流
  • 九条流
  • 内藤流
  • 武田流
  • 荒木流
  • 通明流
  • 上田流
  • 解龍流
  • 大泉流
  • 大熊流
  • 二宮流
  • 山形流
  • 人見流
  • 一全流
  • 調息流
  • 松山調息流
  • 当流
  • 神当流
  • 悪馬新当流
  • 常心流
  • 鎌倉流
  • 賀茂悪馬流
  • 自勝流
  • 勝鞍流
  • 素鞍流
  • 須鞍流
  • 徒鞍流
  • 御当流
  • 一和流
  • 信直流
  • 常心流
  • 森内流
  • 神妙流
  • 斎藤流
  • 近授流
  • 柳田流
  • 依助流
  • 鎌倉流
槍術そうじゅつ(3)
剣術けんじゅつ(4)
水泳術すいえいじゅつ(5)
居合術いあいじゅつ抜刀術ばっとうじゅつ(6)
小具足術こぐそくじゅつ短刀術たんとうじゅつ
脇差わきざし小太刀術こだちじゅつ(7)
十手術じってじゅつ鉄扇術てっせんじゅつ(8)
銑鋧術しゅりけんじゅつ(9)
含針術ふくみばりじゅつ吹矢術ふきやじゅつ(10)
薙刀術なぎなたじゅつ長巻術ながまきじゅつ(11)
砲術ほうじゅつ棒火矢術ぼうひやじゅつ(12)
  • 稲富流
  • 外記流
  • 荻野流
  • 荻野嫡流
  • 種子島流
  • 田付流
  • 津田流
  • 関流
  • 森重流
  • 陽流
  • 高島流
  • 西洋新流
  • 西洋真伝流
  • 相建西洋流
  • 田布施流
  • 東軍流
  • 不易流
  • 不動流
  • 藤岡流
  • 豊田流
  • 澤田流
  • 威風流
  • 威遠流
  • 神奇威遠流
  • 備中松山藩御家流
  • 天山流
  • 反求流
  • 長短反求流
  • 短最流
  • 井上流
  • 外記流
  • 井上外記流
  • 岸ノ和田流
  • 岸和田流
  • 安盛流
  • 安見流
  • 佐々木流
  • 木崎流
  • 奥谷流
  • 一火流
  • 一幹流
  • 一味流
  • 一貫流
  • 一気流
  • 心的妙化流
  • 松本流
  • 落松流
  • 若松流
  • 赤松流
  • 赤沢流
  • 浅沢流
  • 中嶋流
  • 中筒流
  • 中遠流
  • 未明流
  • 統一流
  • 三国伝東条流
  • 南鵬流
  • 南蛮流
  • 堅毘流
  • 南蛮堅批流
  • 南蛮櫟木流
  • 櫟木流
  • 生流斎智之法
  • 大石流
  • 大戦流
  • 大成流
  • 大成自得流
  • 犬間流
  • 赤星流
  • 星山流
  • 渕山流
  • 甲山流
  • 笹山流
  • 天山流
  • 天野流
  • 休流
  • 吉川流
  • 石川流
  • 中川流
  • 江川流
  • 小川流
  • 上川流
  • 駒根木流
  • 武衛流
  • 造明流
  • 自明流
  • 自知流
  • 自得流
  • 自覚流
  • 自練流
  • 自縁流
  • 自由斎流
  • 永田流
  • 牧田流
  • 真田流
  • 大田流
  • 太田流
  • 柴田流
  • 金田流
  • 沢田流
  • 稲田流
  • 吉田流
  • 古田流
  • 富田流
  • 石田流
  • 氏田流
  • 島田流
  • 郷田流
  • 知徹流
  • 知振流
  • 日新流
  • 新格流
  • 新旧流
  • 諸葛流
  • 夢想流
  • 北条流
  • 山本勘介流
  • 山下流
  • 竹谷流
  • 神発流
  • 唯心流
  • 霞流
  • 榊原流
  • 榊山流
  • 奥村流
  • 米村流
  • 米村止停流
  • 三木流
  • 矢木流
  • 植木流
  • 柘植流
  • 笹岡流
  • 富岡流
  • 鉄斎流
  • 島流
  • 大島流
  • 豊島流
  • 亀島流
  • 御家流
  • 兵頭流
  • 不息流
  • 武宮流
  • 武見流
  • 奮武流
  • 下館流
  • 新編舎人流
  • 新心流
  • 高畑流
  • 甲賀流
  • 培原流
  • 南部流
  • 窺源流
  • 海部流
  • 久我流
  • 渡部流
  • 靖海流
  • 加納流
  • 酒井流
  • 極奇流
  • 空心流
  • 心極流
  • 長谷川流
  • 太玄流
  • 中和流
  • 勝野流
  • 磯野流
  • 宇治田流
  • 片桐流
  • 菅沼流
  • 菅谷流
  • 山谷流
  • 小谷流
  • 小野流
  • 長門流
  • 三留流
  • 古新流
  • 神発流
  • 井原留流
  • 提要流
  • 嶋本流
  • 浅木流
  • 浅香流
  • 有坂流
  • 隆安流
  • 筒習流
  • 円極流
  • 那須流
  • 戸土瀬流
  • 元福流
  • 鳥居流
  • 目良流
  • 高野流
  • 梵天流
  • 河野流
  • 求玄流
  • 藤井流
  • 宗徳流
  • 平尾流
  • 無二流
  • 神伝流
  • 村井流
  • 三破神伝流
  • 高安函山流
  • 宇多長門流
  • 馬場道興流
  • 宇佐流
  • 有馬流
  • 天弘流
  • 金内流
  • 川合流
  • 坂元流
  • 沢流
  • 林流
  • 磯流
  • 三全流
  • 小谷流
  • 一元流
  • 先天誠神流
捕手術とりてじゅつ捕縄術ほじょうじゅつ(13)
柔術じゅうじゅつ拳法やわら
体術たいじゅつ組討くみうち
合気あいき(14)
棒術ぼうじゅつ杖術じょうじゅつ(15)
鎖鎌術くさりがまじゅつ契木術ちぎりぎじゅつ
分銅鎖術ふんどうぐさりじゅつ(16)
錑術もじりじゅつ(17)
隠形術しのび(18)
  • 表示
  • 編集