津幡北バイパス

一般国道
国道8号標識
津幡北バイパス
国道8号バイパス
総延長 5.8 km
開通年 1998年 - 2008年
起点 石川県河北郡津幡町刈安
終点 石川県河北郡津幡町舟橋
接続する
主な道路
(記法)
俱利伽羅バイパス
津幡バイパス
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路

津幡北バイパス(つばたきたバイパス)は、石川県河北郡津幡町刈安から同町舟橋に至る国道8号バイパス道路である。

概要

歴史

  • 1984年昭和59年)3月30日 - 都市計画決定[5]
  • 1984年度(昭和59年度) - 事業化[3][4][5]
  • 1986年度(昭和61年度) - 用地着手[5]
  • 1991年度(平成3年度) - 着工[3][5]
  • 1998年(平成10年)4月29日 - 津幡町津幡 - 同町庄間延長0.8 kmが供用開始(暫定2車線)[2][5]
  • 1999年(平成11年)3月31日 - 津幡町倉見 - 同町津幡間延長0.9 kmが供用開始(暫定2車線)[2][5]
  • 2006年(平成18年)3月25日 - 津幡町加茂 - 津幡町舟橋(舟橋JCT)間延長0.5 kmが供用開始(暫定2車線)[6]
  • 2007年(平成19年)3月17日 - 津幡町庄 - 同町加茂間延長1.7 kmが供用開始(暫定2車線)[7]
  • 2008年(平成20年)3月15日 - 津幡町刈安 - 同町倉見間延長1.9 kmが供用開始(暫定2車線)[3]、これに伴い全線暫定2車線で開通[3][8]
  • 2008年(平成20年)4月1日:津幡北バイパス全線開通に伴い、津幡バイパスの津幡町舟橋(舟橋JCT) - 金沢市今町(今町JCT)を国道8号に指定(国道159号・国道249号と重複)、津幡北バイパス・津幡バイパスに並行する現道の津幡町刈安(刈安北交差点) - 金沢市今町地先(今町JCT)を石川県道215号森本津幡線に変更し、石川県に移管[9]

接続するバイパスの位置関係

(京都方面)金沢バイパス - 津幡バイパス - 津幡北バイパス - 俱利伽羅バイパス(新潟方面)

主な交差点

  • 上側が起点側、下側が終点側。左側が上り側、右側が下り側。
  • 交差する道路は、県道以上の道路および立体交差をするもしくは立体交差をする計画の道路。特記がないものは市町道
交差する道路など 交差する場所 備考
俱利伽羅バイパス 国道8号 高岡富山方面
石川県道215号森本津幡線
石川県道219号興津刈安線
石川県道219号興津刈安線 河北郡
津幡町
刈安IC(刈安高架橋) 刈安北第一
刈安北第二
俱利伽羅駅方面
石川県道218号莇谷津幡線 倉見IC(倉見高架橋)
石川県道59号高松津幡線
<河北縦断道路>
加茂IC(加茂高架橋) 加茂第一
加茂第二
国道159号国道249号
<津幡バイパス>
舟橋JCT 羽咋方面
舟橋ICへは羽咋方面ランプを経由
津幡バイパス 国道8号・国道159号・国道249号 金沢小松方面

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f g “道路事業の事後評価資料〔国道8号 津幡北バイパス〕” (PDF). 平成24年度 第4回 北陸地方整備局 事業評価監視委員会. 国土交通省北陸地方整備局 (2012年12月). 2024年1月5日閲覧。
  2. ^ a b c d e f 『津幡町合併50周年記念誌 未来につなぐ路』津幡町、2005年10月1日、42頁。 
  3. ^ a b c d e f g h i 『一般国道8号 津幡北バイパス全線開通!』(PDF)(プレスリリース)国土交通省北陸地方整備局金沢河川国道事務所、2008年2月7日。https://www.hrr.mlit.go.jp/kanazawa/mb5_kouhou/press/h19/p0207.pdf2022年9月22日閲覧 
  4. ^ a b c 『道路事業のあゆみ』建設省北陸地方建設局金沢工事事務所、1991年9月、81頁。 
  5. ^ a b c d e f 『一般国道8号 津幡北バイパス(加茂〜舟橋JCT)部分供用開始 これまでの経緯』(プレスリリース)国土交通省北陸地方整備局金沢河川国道事務所、2006年3月8日。https://www.hrr.mlit.go.jp/kanazawa/mb5_kouhou/press/h17/p0308s2.html2024年1月5日閲覧 
  6. ^ 『一般国道8号 津幡北バイパス(加茂〜舟橋JCT)部分供用開始』(プレスリリース)国土交通省北陸地方整備局金沢河川国道事務所、2006年3月8日。https://www.hrr.mlit.go.jp/kanazawa/mb5_kouhou/press/h17/p0308.html2024年1月5日閲覧 
  7. ^ 『一般国道8号 津幡北バイパス(庄〜加茂間)開通日時のお知らせ』(プレスリリース)国土交通省北陸地方整備局金沢河川国道事務所、2007年3月13日。https://www.hrr.mlit.go.jp/kanazawa/mb5_kouhou/press/h18/p0313.html2024年1月5日閲覧 
  8. ^ 北國新聞で見る平成いしかわの30年』北國新聞社、2019年8月5日、461頁。 
  9. ^ 『4月1日より、国道の路線名・経路等が変わります。〜国道バイパスの開通等に伴い一部区間を移管〜』(PDF)(プレスリリース)国土交通省北陸地方整備局金沢河川国道事務所、2008年3月24日。https://www.hrr.mlit.go.jp/kanazawa/mb5_kouhou/press/h19/p0324.pdf2024年1月5日閲覧 

関連項目

外部リンク

  • 国土交通省北陸地方整備局金沢河川国道事務所 - 事業主体・道路管理者
通過市区町村
新潟県

新潟 (中央 - 西 - 南) - 三条 - - 見附 - 長岡 - 刈羽 - 柏崎 - 上越 - 糸魚川

富山県
石川県
福井県

あわら - 坂井 - 福井 - 鯖江 - 越前 - 南越前 - 敦賀

滋賀県
京都府
主要交差点

本町 - 紫竹山IC - 黒埼IC - 白根古川 - 須頃3丁目南- 大野畑 - 川崎IC - 喜多IC - 長崎 - 日吉町 - 枇杷島 - 柳橋町 - 三ツ屋 - 下源入 - 横町 - 北馬場 - 金泉寺 - 鏡宮 - 四屋 - 安楽寺 - 三日市 - 大長野西 - 八幡東 - 東山町 - 黒瀬 - 新保 - 西方 - 東鯖江 - 行松 - 塚原 - 坂ノ下JCT - 疋田 - 塩津 - 木之本 - 西円寺 - 外町 - 友定町 - 西横関 - 新矢倉 - 瀬田川大橋西詰 - 逢坂1丁目 - 横木2丁目 - 烏丸五条

バイパス・道路改良

栗ノ木 - 新潟 - 大野改良 - 白根改良 - 白根 - 三条 - 栄拡幅(事業中) - 見附 - 長岡東 - 長岡 - 柏崎(事業中) - 鯨波 - 柿崎 - 大潟 - 直江津 - 谷浜 - 有間川 - 名立 - 筒石 - 藤崎 - 能生 - 糸魚川東(事業中) - 梶屋敷 - 大和川 - 糸魚川 - 姫川 - 青海 - 歌 - 親不知道路(事業中) - 市振 - 境 - 入善黒部(事業中) - 魚津 - 魚津滑川 - 滑川富山 - 富山高岡 - 西高岡拡幅 - 小矢部 - 倶利伽羅防災(事業中) - 俱利伽羅 - 津幡北 - 津幡 - 金沢 - 金沢西 - 小松(事業中) - 加賀拡幅(事業中) - 南郷拡幅 - 牛ノ谷道路(事業中) - 金津道路(事業中) - 福井 - 赤萩局改 - 大谷防災(事業中) - 敦賀防災(事業中) - 敦賀 - 塩津(事業中) - 長浜 - 米原(事業中) - 彦根東近江(計画中) - 野洲栗東(事業中) - 五条

道路名・愛称

柾谷小路萬代橋通り東大通明石通 ・ 長岡道 ・ 柏崎街道 ・ 北陸道日本海夕日ライン ・ 塩津街道 ・ 中山道五条通

道の駅
主要構造物

萬代橋 - 新潟大橋 - 大野大橋 - 三条大橋 - 長岡大橋 - 赤田トンネル - 米山大橋 - 上輪橋 - 米山トンネル - 関川大橋 - 郷津トンネル - 姫川大橋 - 子不知高架橋 - 駒返トンネル - 歌高架橋 - 天嶮トンネル - 境橋 - 城山トンネル - 新笹川橋 - 横尾トンネル - 四十八ヶ瀬大橋 - 有頼大橋 - 延槻大橋 - 雄峰大橋 - 中島大橋 - 高新大橋 - 茅蜩橋 - 倶利伽羅トンネル - 手取川大橋 - 福井大橋 - 武生トンネル - 敦賀トンネル - 野洲川大橋 - 瀬田川大橋 - 五条大橋

自然要衝
旧道

国道116号 - 新潟県道164号 - 新潟県道16号 - 新潟県道42号 - 新潟県道141号 - 新潟県道2号 - 新潟県道46号 - 新潟県道325号 - 新潟県道220号 - 新潟県道66号 - 国道289号 - 新潟県道1号 - 新潟県道337号 - 新潟県道498号 - 新潟県道165号 - 新潟県道20号 - 新潟県道378号 - 国道352号 - 国道351号 - 国道404号 - 新潟県道467号 - 新潟県道468号 - 新潟県道222号 - 新潟県道487号 - 新潟県道486号 - 新潟県道525号 - 富山県道374号 - 富山県道150号 - 富山県道314号 - 富山県道135号 - 国道415号 - 富山県道365号 - 国道41号 - 富山県道44号 - 富山県道42号 - 国道471号 - 富山県道16号 - 石川県道・富山県道286号 - 石川県道215号 - 国道359号 - 国道159号 - 国道157号 - 石川県道291号 - 石川県道157号 - 石川県道4号 - 国道305号 - 石川県道11号 - 福井県道272号 - 福井県道147号 - 福井県道10号 - 福井県道30号 - 福井県道・石川県道5号 - 福井県道28号 - 福井県道229号 - 福井県道32号 - 国道417号 - 国道365号 - 福井県道205号 - 福井県道204号 - 滋賀県道336号 - 滋賀県道514号 - 滋賀県道556号

関連項目