桑原理一郎

桑原理一郎
学歴 東京大学インド哲学仏教学修士修了
ジャンル ゲームミュージック劇伴
職業 作曲家ヴァイオリニスト
担当楽器 ヴァイオリンヴィオラ
活動期間 2002年 -

桑原 理一郎(くわばら りいちろう)は、日本作曲家。代表作は「モンスターストライク」。

経歴

幼少期よりヴァイオリンを習う。東京大学インド哲学仏教学修士修了。2002年、テクモ(現コーエーテクモゲームス)に入社。2012年に独立。テクモ時代の同期である石原英康の紹介でモンスターストライクの音楽制作を担当[1]。「モンスターストライク」では楽曲制作だけでなくボイス制作や台詞台本も担当している。

人物

参加作品

ゲーム

映画

  • りさいくるずー
    • りさいくるずー(2019年)
    • りさいくるずー まもれ!もくようびは資源ごみの日(2020年)

アニメ

  • ブーブーボーイ(2015年)
  • 鬼武者(2023年) - 経典制作[4]

出演

  • 2017年4月27日 - MONSTER STRIKE SYMPHONY 〜Prelude〜
  • 2017年5月6日 - 東京ゲームタクト2017[5]
  • 2018年5月4日 - 東京ゲームタクト2018[6]
  • 2018年10月7日 - ノイジークローク Presents ゲーム音楽作曲家トークショウ
  • 2019年6月1日 - 東京ゲームタクト2019
  • 2021年6月9日 - 函館大学「第1回キャリアガイダンス講演会」[7]

脚注

[脚注の使い方]

出典

  1. ^ “【インタビュー】モンストに没入できる秘訣は“音楽”にアリ。モンスト初の単独オーケストラコンサートの魅力も徹底解明”. BARKS. 2023年7月19日閲覧。
  2. ^ “ゲームに欠かせないBGMを作るゲーム音楽作曲家とは一体どんな仕事なのか?”. GIGAZINE. 2023年7月19日閲覧。
  3. ^ “「東京ゲームタクト 2019」のトークショーをレポート。ゲーム音楽とクラシックの関係について,6名の作曲家が持論を展開した”. 4Gamers.net. 2023年7月19日閲覧。
  4. ^ moon_songの2023年12月31日のツイート、2024年5月18日閲覧。
  5. ^ “参加型ゲーム音楽フェスティバル“東京ゲームタクト2017”が5月6日に開催! 豪華な顔ぶれとなる出演者が意気込みを語った”. ファミ通. 2023年7月19日閲覧。
  6. ^ ““東京ゲームタクト2018”が5月4日・5日に開催決定、出演者第1弾を発表”. ファミ通. 2023年7月19日閲覧。
  7. ^ “令和3年度第1回キャリアガイダンス講演会「ゲーム業界」”. 函館大学. 2023年7月19日閲覧。

外部リンク

  • 桑原理一郎 (@moon_song) - X(旧Twitter)