松野信夫

松野 信夫
まつの のぶお
生年月日 (1951-06-02) 1951年6月2日(72歳)
出生地 日本の旗 日本 東京都 中野区
出身校 東京大学法学部
前職 弁護士
所属政党 (民主党(近藤G)→)
立憲民主党
称号 旭日中綬章
法学士

日本の旗 参議院議員
選挙区 熊本県選挙区
当選回数 1回
在任期間 2007年7月29日 - 2013年7月28日

選挙区 比例九州ブロック熊本2区
当選回数 1回
在任期間 2003年11月 - 2005年8月
テンプレートを表示

松野 信夫(まつの のぶお、1951年6月2日 - )は、日本政治家弁護士衆議院議員(1期)、参議院議員(1期)、法務大臣政務官(野田第2次改造内閣)を務めた。

来歴

東京都中野区生まれ(本籍地は熊本県上益城郡甲佐町)。東京学芸大学附属小金井中学校東京都立西高等学校東京大学法学部卒業[1]。大学卒業後、損害保険会社勤務を経て、1979年司法試験に合格。司法修習を経て1982年に弁護士登録を行い、熊本共同法律事務所に入所[1]。司法修習34期の同期に山口那津男公明党代表・参議院議員)、伊東秀子(元日本社会党衆議院議員)、谷垣禎一(前自由民主党総裁・衆議院議員)、千葉景子(元民主党参議院議員・法務大臣)。1994年にくまもと法律事務所を開業し、所長となる[1]。開業後、地元である熊本県で水俣病ハンセン病の問題に取り組む。1997年に熊本県弁護士会副会長に就任した[1]

2000年第42回衆議院議員総選挙に民主党公認で熊本2区から立候補したが、保守党現職で同党幹事長の野田毅にダブルスコアの大差で敗れる。2003年第43回衆議院議員総選挙に再び熊本2区から民主党公認で立候補。選挙区では林田彪に敗れるが、重複立候補していた比例九州ブロックで復活し、初当選した。2005年第44回衆議院議員総選挙では自由民主党の野田毅に再び敗れ、落選。落選後も引き続き熊本2区からの立候補に意欲を示していたが、小沢一郎民主党代表(当時)の要請を受けて2007年第21回参議院議員通常選挙熊本県選挙区から立候補し、自民党の三浦一水らを破り当選した。熊本県選挙区で自民党候補者の敗北は平成元年(1989年)の第15回参議院議員通常選挙以来のことだった。

2008年7月から民主党熊本県総支部連合会代表を務める。

2010年10月、第22回参議院議員通常選挙敗北を受けて県連代表を辞任し、常任顧問に就任。

2012年6月、野田第2次改造内閣で法務大臣政務官に任命[2]

同年12月16日第46回衆議院議員総選挙で民主党が大敗したことで、衆参合わせて熊本県の選挙区から選出された唯一の民主党議員になった。

2013年7月21日第23回参議院議員通常選挙にて自民党の馬場成志の得票率60.6%の450,617票に対して、得票率29.8%の221,553票で2倍以上の得票差で敗れて落選した[3]

2021年11月3日、秋の叙勲において旭日中綬章を受章[4][5]

2023年、立憲民主党熊本県総支部連合会顧問に就任[6]

政策・主張

人物

所属団体・議員連盟

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d “所属弁護士の紹介”. くまもと法律事務所. 2023年3月14日閲覧。
  2. ^ “3 国務大臣等名簿” (PDF). 参議院. p. 3 (2012年7月13日). 2023年3月14日閲覧。
  3. ^ “松野 信夫”. 参議院選挙(参院選)2013. 候補者. 読売新聞社. 2013年7月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年3月14日閲覧。
  4. ^ 『官報』号外第250号2頁 令和3年11月4日号
  5. ^ “令和3年秋の叙勲 旭日中授章” (PDF). 内閣府. p. 3. 2023年3月14日閲覧。
  6. ^ 役員一覧 - 立憲民主党熊本県総支部連合会
  7. ^ 松野信夫 (2004年5月28日). “第159回国会 衆議院 法務委員会 第31号における発言”. 国会会議録検索システム. 2023年3月14日閲覧。
  8. ^ 麻生太郎 (2009年3月16日). “第171回国会 参議院 予算委員会 第14号における発言”. 国会会議録検索システム. 2023年3月14日閲覧。
  9. ^ 松野信夫 (2009年3月17日). “第171回国会 参議院 法務委員会 第3号における発言”. 国会会議録検索システム. 2023年3月14日閲覧。
  10. ^ “国会 議員への民法改正に関するアンケート” (PDF). mネット・民法改正情報ネットワーク. p. 3 (2004年2月). 2023年3月14日閲覧。
  11. ^ 松野, 信夫 (12 September 2013). "活動日記". 松野信夫オフィシャルサイト. 最高裁決定を歓迎する. 2013年12月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年3月14日閲覧
  12. ^ a b “熊本選挙区 松野信夫”. 2013参院選. 毎日新聞社. 2014年7月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年3月14日閲覧。
  13. ^ “2003年11月9日投票 衆議院議員選挙の当選者の回答”. 「子どもに無煙環境を」推進協議会 (2003年11月10日). 2020年11月10日閲覧。
  14. ^ “「共謀罪」に反対する超党派国会議員と市民の集い”. アメリカの戦争拡大と日本の有事法制に反対する署名事務局. 2023年3月14日閲覧。
  15. ^ 「日中国交正常化50年 熊本と中国との交流を紹介するパネル展」『NHK熊本放送局』、2022年11月8日。2023年3月14日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • くまもと法律事務所
公職
先代
谷博之
日本の旗 法務大臣政務官
2012年
次代
盛山正仁
第41回
(定数23)
自由民主党
新進党
民主党
社会民主党
日本共産党
第42回
(定数21)
自由民主党
民主党
公明党
社会民主党
自由党
日本共産党
第43回
(定数21)
自由民主党
民主党
公明党
社会民主党
日本共産党
第44回
(定数21)
自由民主党
民主党
公明党
社会民主党
日本共産党
第45回
(定数21)
民主党
自由民主党
公明党
日本共産党
社会民主党
第46回
(定数21)
自由民主党
日本維新の会
公明党
民主党
みんなの党
日本共産党
社会民主党
  • 吉川元
日本未来の党
第47回
(定数21)
自由民主党
公明党
民主党
維新の党
日本共産党
社会民主党
  • 吉川元
第48回
(定数20)
自由民主党
希望の党
立憲民主党
公明党
日本共産党
社会民主党
  • 吉川元
日本維新の会
第49回
(定数20)
自由民主党
立憲民主党
公明党
日本維新の会
日本共産党
国民民主党
↓:途中辞職、失職など、↑:繰り上げ当選
第1回
(定数4)
3年議員
偶数回
定数2
第2回
第4回
第6回
第8回
第10回
第12回
第14回
第16回
第18回
奇数回
定数2
第3回
第5回
第7回
第9回
第11回
第13回
第15回
第17回
定数1
第19回以降)
奇数回
偶数回
↓:途中辞職、失職、在職中死去など、↑:補欠選挙で当選。