松田隆作

松田 隆作(まつだ りゅうさく、: Ryusaku Matsuda)は、兵庫県生まれの現代いけばな作家、フラワーアーティストマミ川崎に師事、マミフラワーデザインスクールの講師資格を取得の後、日本およびヨーロッパフローリスト(生花店)において「フラワーデザインの東西」を研修。現在studio MATSUDA93を主宰、千葉大学園芸学部講師、JFTD学園日本フラワーカレッジ講師。

年譜

  • 1948年:兵庫県高砂市生まれ。
  • 1970年:マミフラワーデザインスクールの講師資格を取得。
  • 1980年:「現代いけばな美術館1980」展にフラワーデザイン界より唯一人出品。
  • 1983年:コンテンポラリーアート界のギャラリーにて個展。以降、個展を多数開催。
  • 1997年:フラワーパフォーマンス「East meets West」に出演。
  • 1988年:日本ディスプレイデザイン賞で優秀賞を受賞。
  • 1990年:「EXPO90 花の万博」(大阪)にて日本政府苑の植物展示アートディレクターを務める。
  • 1993年:studio MATSUDA93を設立。「昭和記念公園フラワーパフォーマンス展」に出展。この年より2002年までアートフォーラム谷中企画展を毎年開催。
  • 1995年オランダ・モバック社100周年記念招待。カナダの「Today's Japan」に招待される。
  • 1996年千葉県花の美術館に作品を常設展示。舞踏家・山崎広太のコンテンポラリーダンス公演「シノワーズ・フラワー」の舞台美術を担当。
  • 2003年:「ブッディズムプロジェクト」(ニューヨーク・Glyodorギャラリー)にて招待個展実施。
  • 2005年:「善光寺大花展」に出展。
  • 2006年越後妻有アートトリエンナーレ「小白倉いけばな美術館」に出展。

主な展覧会

  • 2001年:「はかない美」ギャラリー・マキ(東京
  • 2001年:「松田隆作展 -From Roses -孵化・腐化-」アートフォーラム谷中(東京)
  • 2003年:「日本の色 -青- 」タチカワブラインド・ショールーム(東京)
  • 2005年:「善光寺大花展」善光寺本坊大勧進(長野
  • 2006年:「松田隆作 -木霊-」東京国際フォーラム・フォーラムアートショップ(東京)
  • 2006年:「小白倉いけばな美術館」越後妻有アートトリエンナーレ(新潟
  • 2006年:「空気の形象[カタチ]」笹生の里 茶室と庭(宮城

出版物

  • 共著『コンテンポラリーいけばな』婦人画報社
  • 共著『花のインテリア』学習研究社(1989年)ISBN 4051512312
  • 共著『花あわせ・色あわせ』vol. 1、六耀社(1993年)ASIN 4897371805
  • 共著『花あわせ・色あわせ』vol. 2、六耀社(1993年)ASIN 4897371813
  • 共著『現代のフラワーアーティスト』9、京都書院(1995年)
  • 共著『世界のフラワーアーティスト』2、草土出版(1999年)ISBN 4795295638
  • 『松田隆作季節の花をいける』講談社(2004年)
  • フローリスト誠文堂新光社(2004年12月)ASIN B0006SITFY「特集『歴史的建築物に花をいける』」
  • 『フローリスト』誠文堂新光社(2006年12月)ASIN B000KRN6VS「特集『日本の美を追求する・和のアーティスト』」
  • 『松田隆作作品集 いけばな組曲』求龍堂(2013年)

外部リンク

  • Studio MATSUDA 93:松田隆作オフィシャル・ホームページ
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ノルウェー
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • アメリカ
  • 日本