東京科学大学

曖昧さ回避 東京都立科学技術大学」とは異なります。
この項目は設置を予定している大学について扱っています。
新しい情報の公開などに従って内容が変化するかもしれません。
東京科学大学
東京工業大学
大学設置 2024年10月1日(予定)
創立 2024年10月1日(予定)
創立者 国立大学法人東京工業大学、国立大学法人東京医科歯科大学
学校種別 国立
設置者 国立大学法人東京科学大学
本部所在地 東京都目黒区大岡山二丁目12-1
北緯35度36分18秒 東経139度41分2秒 / 北緯35.60500度 東経139.68389度 / 35.60500; 139.68389座標: 北緯35度36分18秒 東経139度41分2秒 / 北緯35.60500度 東経139.68389度 / 35.60500; 139.68389
キャンパス 大岡山(東京都目黒区)
すずかけ台(神奈川県横浜市緑区)
田町(東京都港区)
湯島(東京都文京区
国府台(千葉県市川市
駿河台(東京都千代田区
ウェブサイト www.isct.ac.jp/ja ウィキデータを編集
テンプレートを表示

東京科学大学(とうきょうかがくだいがく、: Institute of Science Tokyo)は、東京工業大学東京医科歯科大学の統合により2024年に設立予定の国立大学[1][2]。略称は和文、英文ともに、「Science Tokyo」(サイエンス東京)[3]

概要

2022年10月14日、「指定国立大学」に認定されている東京工業大学東京医科歯科大学は、2022年8月9日に開始を発表した統合に向けた協議[4]の結果、両法人並びに両法人がそれぞれ設置する大学を統合し、1法人1大学とすることについて、「法人統合及び大学統合に関する基本合意書[5]」を締結した[6]。2024年度中を目処として、できる限り早期の統合を目指している[6]。統合によりh5-指標東京大学に次ぐ日本2位の研究機関となる[7]

ふたつの大学の統合に至る経緯は、もともと月1回行われていた四大学連合学長懇談で頻繁に話す機会があったことなどから、工学系大学との連携の必要性を感じていた田中雄二郎東京医科歯科大学学長から益一哉東京工業大学学長に、2020年に、東海国立大学機構のような方式での統合の可能性を示唆したところ、反応が薄かったため、代わりに大学等連携推進法人制度を利用した共同の研究所の設置・運営が提案された。これを受けた益一哉学長から、さらに踏み込んだ形で1大学1法人方式での法人統合が提案された[8]

両大学は2022年11月25日から12月8日まで、新大学の名称案についてホームページで提案を受け付けた[9]。「新大学の目指す姿、組織文化にふさわしい名称であること」等を条件に、在学生や教職員、同窓生ほか、一般からの提案も受け付けた[9]

2023年1月19日、新大学名称を「東京科学大学(仮称)」として大学設置・学校法人審議会への提出を決定した[1][2]。決定した理由として、「両大学の統合の目的は、両大学のこれまでの伝統と先進性を活かしながら、統合によってこれまでどの大学も為しえなかった新しい大学のあり方を創出することにあることを踏まえ、新大学の目指す姿・方向性を表す名称としました」等と発表している[2]

同年10月31日には国立大学法人東京医科歯科大学と国立大学法人東京工業大学を統合して国立大学法人東京科学大学とする『国立大学法人法の一部を改正する法律案』が閣議決定され[10][11][12]、国立大学法人東京工業大学が国立大学法人東京科学大学に改称し、国立大学法人東京医科歯科大学は施行時に吸収合併され解散することが決定された[12]。この『国立大学法人法の一部を改正する法律案』は第212回国会に於いて審議され、12月13日に参議院本会議にて可決・成立した[13][14]。これにより新大学の発足は2024年10月1日となる予定[12]。特設サイトによれば、10月の統合直後の組織は、両大学の学部、大学院研究科、学院をそのまま引き継ぐとしている[15]。2025年4月からは、自身の専門分野とは異なる分野を体系的に学び、異分野間の交流と協働の経験を得る「医歯理工融合教育プログラム」が開始予定[15]

2大学の統合に伴い、大学ファンドの運用益の配分を得られる「国際卓越研究大学[16]」への認定を目指しているとの報道がある[17]

初代理事長(経営担当)は、東京工業大学の大竹尚登が候補者として決定した[18][19][20]

初代学長・大学総括理事(教育・研究担当)は、東京医科歯科大学の田中雄二郎が内定した[21]

脚注

[脚注の使い方]

注釈

出典

  1. ^ a b “新大学名称を「東京科学大学(仮称)」として大学設置・学校法人審議会への提出を決定”. 東京工業大学. 2023年1月19日閲覧。
  2. ^ a b c “新大学名称を「東京科学大学(仮称)」として 大学設置・学校法人審議会への提出を決定”. 東京医科歯科大学. 2023年1月23日閲覧。
  3. ^ “Science Tokyo 特設サイト - 東京科学大学”. Science Tokyo 特設サイト (2024年4月25日). 2024年6月24日閲覧。
  4. ^ “国立大学法人東京工業大学と国立大学法人東京医科歯科大学の統合に向けた協議を開始”. 東京工業大学. 2023年1月20日閲覧。
  5. ^ “法人統合及び大学統合に関する基本合意書”. www.titech.ac.jp. www.titech.ac.jp (2022年10月14日). 2023年10月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年10月31日閲覧。
  6. ^ a b “国立大学法人東京工業大学と国立大学法人東京医科歯科大学の統合に向けた基本合意書を締結”. 東京工業大学. 2023年1月20日閲覧。
  7. ^ どのように大学の研究力を測るか?その指標(分野別・大学機能別)文部科学省
  8. ^ 益 一哉(東京工業大学学長)×田中雄二郎(東京医科歯科大学学長) 統合で世界と勝負する大学に 益 一哉(東京工業大学学長)×田中雄二郎(東京医科歯科大学学長)『中央公論』2023年2月号
  9. ^ a b “【受付終了】新大学の名称案をご提案ください”. 東京工業大学. 2023年1月20日閲覧。
  10. ^ 国立大学法人法の一部を改正する法律案の概要文部科学省
  11. ^ 令和5年10月31日(火)定例閣議案件首相官邸
  12. ^ a b c "「東京科学大」、来年10月に開学…東工大と医科歯科大は統合". 讀賣新聞ONLINE. 読売新聞社. 31 October 2023. 2023年12月13日閲覧
  13. ^ "改正国立大学法人法が成立 大規模国立大に合議体設置". 日経電子版. 日本経済新聞社. 13 December 2023. 2023年12月13日閲覧
  14. ^ "立大学法人法の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令の整備及び経過措置に関する政令 抄(令和五年政令第三百六十二号)". e-gov 法令検索. 2024年4月28日閲覧
  15. ^ a b "Science Tokyo 特設サイト". 東京科学大学. 2024年5月3日閲覧
  16. ^ “kokusaitakuetsu_koubo”. www.mext.go.jp. www.mext.go.jp (2023年2月7日). 2023年6月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年10月31日閲覧。
  17. ^ "新名称「東京科学大学」に 東工大と東京医科歯科大の統合". NHK NEWS. 日本放送協会. 19 January 2023. 2023年1月19日閲覧Archived 2023年4月3日, at the Wayback Machine.
  18. ^ https://www.titech.ac.jp/news/2024/069472
  19. ^ https://www.tmd.ac.jp/news/20240619060836/
  20. ^ https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE192UN0Z10C24A6000000/#:~:text=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%B7%A5%E6%A5%AD%E5%A4%A7%E3%81%A8%E6%9D%B1%E4%BA%AC,%E4%B8%80%E8%87%B4%E3%81%A7%E6%B1%BA%E5%AE%9A%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E3%80%82&text=%E5%A4%A7%E7%AB%B9%E6%B0%8F%E3%81%AF%E6%A9%9F%E6%A2%B0%E6%9D%90%E6%96%99,%E5%B9%B4%E3%81%AB%E6%9D%B1%E5%B7%A5%E5%A4%A7%E6%95%99%E6%8E%88%E3%80%82
  21. ^ https://www.asahi.com/articles/ASS6M16DTS6MUSPT003M.html

関連項目

外部リンク

  • Science Tokyo 特設サイト - 東京科学大学
  • 東京工業大学
  • 国立大学法人 東京医科歯科大学
東京工業大学
前身

東京職工学校 1881-1890 | 東京工業学校 1890-1901 | 東京高等工業学校 1901-1929

学院

理学院(数学/物理学/化学/地球惑星科学) | 工学院(機械/システム制御/電気電子/情報通信/経営工学) | 物質理工学院(材料/応用科学) | 情報理工学院(数理・計算科学/情報工学) | 生命理工学院(生命理工学) | 環境・社会理工学院(建築/土木・環境工学/融合理工学/社会・人間科学/イノベーション科学/技術経営専門職)

教育

リベラルアーツ研究教育院

科学技術創成研究院

未来産業技術研究所 | フロンティア材料研究所 | 化学生命科学研究所 | 先導原子力研究所 | 先進エネルギー国際研究センター | 社会情報流通基盤研究センター | 細胞制御工学研究センター

附属学校
研究拠点等

地球生命研究所 | 精密工学研究所 | 元素戦略研究センター | 地球インクルーシブセンシング研究機構 | 東京工業大学博物館

研究・技術
活動
関係者

蔵前工業会 | 東京工業大学歴代学長 | 東京工業大学の人物

連携
関連項目
カテゴリ カテゴリ
国立大学協会加盟校を掲載
北海道
東北
東京
関東甲信越
東海北陸
近畿
中国四国
九州沖縄
指定国立大学法人」に指定された法人は "太字"
北海道
東北
東京
関東・甲信越
東海・北陸
近畿
中国
四国
九州
沖縄
関連項目
カテゴリ カテゴリ
59大学107拠点(令和4年4月1日現在)
☆は国際共同利用・共同研究拠点を表す。
単独拠点
北海道大学
(4拠点)
東北大学
(5拠点)
筑波大学
(3拠点)
  • 計算科学研究センター
  • つくば機能植物イノベーション研究センター
  • ヒューマン・ハイ・パフォーマンス先端研究センター
千葉大学
(2拠点)
東京大学
(8拠点)
金沢大学
(2拠点)
名古屋大学
(3拠点)
京都大学
(13拠点)
大阪大学
(6拠点)
岡山大学
(2拠点)
愛媛大学
(3拠点)
  • 沿岸環境科学研究センター
  • 地球深部ダイナミクス研究センター
  • プロテオサイエンスセンター
九州大学
(3拠点)
長崎大学
(2拠点)
名古屋市立大学
(2拠点)
  • 不育症研究センター
  • 創薬基盤科学研究所
大阪公立大学
(3拠点)
早稲田大学
(2拠点)
他37認定大学
(各1拠点)
ネットワーク
型拠点
学際大規模情報基盤
共同利用・共同研究拠点
物質・デバイス領域
共同研究拠点
生体医歯工学
共同研究拠点
放射線災害・医科学
研究拠点
放射能環境動態
・影響評価ネットワーク
共同研究拠点
触媒科学計測
共同研究拠点
糖鎖生命科学
連携ネットワーク型拠点
関連項目
大学宇宙工学コンソーシアム (UNISEC)
北海道東北
関東
中部
近畿
中国四国
九州
原子力人材育成ネットワーク
参加機関83(2022年現在)
教育機関
電気事業者
原子力関連メーカー
研究機関学会
原子力関係団体
国家行政機関
都道府県行政機関
市区町村行政機関
その他
  • ゼロナイズ
  • 日本エヌ・ユー・エス
医療系産学連携ネットワーク協議会 (medU-net)






北海道
・東北地方
関東地方

東京医科歯科大学 | 東京大学 | 聖マリアンナ医科大学 | 日本医科大学 | 横浜市立大学 | 自治医科大学 | 帝京大学 | 東海大学 | ★東京都医学総合研究所 | 国立がん研究センター | 量子科学技術研究開発機構 | 国立精神・神経医療研究センター | お茶の水女子大学 | 芝浦工業大学 | 情報・システム研究機構 | 国立国際医療研究センター | 早稲田大学 | 埼玉医科大学 | 東京農工大学 | 物質・材料研究機構 | 産業技術総合研究所 | 東京慈恵会医科大学 | 慶應義塾大学 | 群馬大学 | 千葉大学 | 上智大学 | 日本大学 | 北里大学 | 明治大学 | 杏林大学 | 筑波大学 | 国立高専機構 | 国士舘大学 | 明治薬科大学 | 東京工業大学 | がん研究会 | 順天堂大学 | 青山学院大学 | 千葉工業大学 | 大妻女子大学 | 海洋研究開発機構 | 東京女子医科大学 | 理化学研究所

東海・北陸地方
近畿・四国
・中国地方
九州
・沖縄地方
★:法人会員 ☆:幹事校
日本臨床検査学教育協議会
日本臨床検査学教育協議会 正会員(加盟校)一覧(令和2年9月25日現在)
北海道・東北
北海道

北海道大学 | 北海道医療大学 | 日本医療大学 | 吉田学園医療歯科専門学校 | 札幌医学技術福祉歯科専門学校 | 北海道医学技術専門学校

青森県
秋田県

-

岩手県

-

山形県

-

宮城県
福島県

福島県立医科大学 | 福島県立総合衛生学院

関 東
群馬県
栃木県

栃木県立衛生福祉大学校

茨城県
埼玉県
東京都
千葉県

東邦大学 | 千葉科学大学 | 国際医療福祉大学(成田保健医療学部)

神奈川県
山梨県

-

北陸・東海
新潟県
石川県
富山県

-

福井県

-

静岡県

静岡医療科学専門大学校

長野県
愛知県
岐阜県
三重県
近 畿
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県

-

中国・四国
岡山県
広島県
鳥取県
島根県

-

山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
九州・沖縄
福岡県

九州大学 | 国際医療福祉大学(福岡保健医療学部) | 純真学園大学 | 久留米大学医学部附属臨床検査専門学校

佐賀県

-

長崎県

九州医学技術専門学校

熊本県
大分県

日本文理大学医療専門学校 | 大分臨床検査技師専門学校

宮崎県
鹿児島県

-

沖縄県
臨床検査技師臨床検査技師等に関する法律臨床検査技師学校養成所指定規則臨床検査技師国家試験日本臨床衛生検査技師会
健康長寿を育む歯学教育コンソーシアム
全国歯科衛生士教育協議会
北海道
専門学校
東北
短期大学
専門学校
  • 青森歯科医療専門学校
  • 八戸保健医療専門学校
  • 岩手医科大学医療専門学校
  • 宮城高等歯科衛生士学院
  • 仙台保健福祉専門学校
  • 仙台保健医療専門学校
  • 秋田県歯科医療専門学校
  • 山形歯科専門学校
  • 福島県立総合衛生学院
  • 東北歯科専門学校
  • 福島医療専門学校
関東信越
大学
短期大学
専門学校
東海
短期大学
専門学校
近畿北陸
大学
短期大学
専門学校
中国四国
大学
短期大学
専門学校
九州沖縄
大学
短期大学
専門学校
全国歯科技工士教育協議会
北海道
専門学校
  • 北海道歯科技術専門学校
  • 札幌歯科医師会立札幌歯科学院専門学校
  • 吉田学園医療歯科専門学校
東北
専門学校
  • 青森歯科医療専門学校
  • 岩手医科大学医療専門学校
  • 東北歯科技工専門学校
  • 仙台歯科技工士専門学校
  • 東北大学歯学部附属歯科技工士学校
  • 東北歯科専門学校
関東
大学
短期大学
特別支援学校
専門学校
東海北信越
短期大学
専門学校
近畿
大学
専門学校
中国四国
大学
専門学校
九州
専門学校
  • 九州歯科技工専門学校
  • 博多メディカル専門学校
  • 九州医療専門学校
  • 熊本歯科技術専門学校
  • 大分県歯科技術専門学校
  • 宮崎歯科技術専門学校
  • 鹿児島歯科学院専門学校
官立

東京医科歯科大学(1946年創立) 弘前医科大学(1948年創立)⇒ 弘前大学
前橋医科大学(1948年創立)⇒ 群馬大学 松本医科大学(1948年創立)⇒ 信州大学
米子医科大学(1948年創立)⇒ 鳥取大学 徳島医科大学(1948年創立)⇒ 徳島大学

公立
八大学工学系連合会
旧官立大学
旧商科(商業)大学

東京商科大学(1920年創立)⇒ 一橋大学 神戸商業大学(1929年創立)⇒ 神戸大学

旧工科(工業)大学

東京工業大学(1929年創立)

旧医科大学

新潟医科大学(1922年創立)⇒ 新潟大学 岡山医科大学(1922年創立)⇒ 岡山大学
千葉医科大学(1923年創立)⇒ 千葉大学 金沢医科大学(1923年創立)⇒ 金沢大学
長崎医科大学(1923年創立)⇒ 長崎大学 熊本医科大学(1929年創立)⇒ 熊本大学

旧文理科大学

東京文理科大学(1929年創立)⇒ 筑波大学 広島文理科大学(1929年創立)⇒ 広島大学

帝国大学令施行前
1877年以前
1877年
1880年
1883年
帝国大学
1886年
1897年
1907年
1911年
1918年
1924年
1928年
1931年
1939年
両大戦間期
1919年
  • 大阪医科大学
1920年
1921年
1922年
1923年
  • 千葉医科大学
  • 金沢医科大学
  • 長崎医科大学
1924年
1925年
1926年
1928年
1929年
  • 東京工業大学
  • 大阪工業大学
  • 東京文理科大学
  • 広島文理科大学
  • 神戸商業大学
1932年
第二次世界大戦開始後
1939年
  • 藤原工業大学
  • 東亜同文書院大学
1940年
太平洋戦争
1942年
1943年
第二次世界大戦終結後
1946年
1947年
1948年
  • 前橋医科大学
  • 弘前医科大学
  • 松本医科大学
  • 徳島医科大学
  • 米子医科大学
カテゴリ カテゴリ
日仏共同博士課程日本コンソーシアム
日本側大学
幹事校
加盟校
東京大学
(受け入れ応受研究科)
フランス側大学
加盟校

エックス・マルセイユ第1大学 | エックス・マルセイユ第2大学 | エックス・マルセイユ第3大学 | ブサンソン大学 | ブレーズ・パスカル大学 | ボルドー第1大学 | ボルドー第2大学 | ボルドー第3大学 | ボルドー第4大学 | セルジー・ポントワーズ大学 | サヴォア大学 | 社会科学高等研究院 | フランス国立高等研究院 | カシャン高等師範学校 | リヨン高等師範学校 | ユルム高等師範学校 | グルノーブル第1大学 | パリ政治学院 | 国立東洋言語文化学院 | 国立グルノーブル理工科学院 | 国立トゥールーズ理工科学院 | リール第1大学 | リヨン第1大学 | リヨン第2大学 | リヨン第3大学 | マルヌ・ラ・ヴァレ大学 | メッス大学 | モンペリエ第2大学 | ミュルーズ大学 | ナント大学 | パリ第1大学 | パリ第2大学 | パリ第3大学 | パリ第4大学 | パリ第5大学 | パリ第6大学 | パリ第7大学 | パリ第8大学 | パリ第9大学 | パリ第10大学 | パリ第11大学 | パリ第12大学 | パリ第13大学 | ポー大学 | レンヌ第1大学 | レンヌ第2大学 | ストラスブール第1大学 | ストラスブール第2大学 | ストラスブール第3大学 | トゥールーズ第1大学 | トゥールーズ第2大学 | トゥールーズ第3大学 | トゥール大学 | ヴェルサイユ・サン・カンタン大学