杉山洋一

曖昧さ回避 すぎやまこういち」とは別人です。
ウィキポータル クラシック音楽
ポータル クラシック音楽

杉山 洋一(すぎやま よういち、1969年 - )は、日本現代音楽作曲家指揮者

略歴

桐朋学園大学作曲科を卒業後、1996年にイタリアへ留学[1]。指揮をエミリオ・ポマリコ、岡部守弘に、作曲を三善晃フランコ・ドナトーニサンドロ・ゴルリ(英語版)に師事[1]。2021年、現在はミラノに在住し、ミラノ市立クラウディオ・アッバード音楽院で教鞭を取っている[1]

受賞歴

主要作品

  • 大統領令に基づく打楽器奏者のための「壁」
  • 打楽器のための「ツリーネーション」
  • バンショワおよびイスラエル国歌、パレスチナ古謡による「かなしみにくれる女のように、による断片、変奏、再構築」
  • チベット民謡による「馬」
  • サロウィワのインタビューによる五重奏のための「アフリカからの最後のインタビュー」
  • ブリアート族シャーマンの旋律に基づく三味線と弦楽合奏のための「歩み」
  • オーケストラのための「自画像」[4]

脚注

  1. ^ a b c “杉山洋一|ONTOMOナビゲーター”. 音楽っていいなぁ、を毎日に。| Webマガジン「ONTOMO」. 2021年10月4日閲覧。
  2. ^ “第13回(2013年度)佐治敬三賞は「東京現音計画♯01~イタリア特集I:コンポーザーズセレクション1・杉山洋一」および「東方綺譚 “Nouvelles Orientales de Marguerite Yourcenar”」に決定 2014.3.31 ニュースリリース サントリー”. www.suntory.co.jp. 2021年10月4日閲覧。
  3. ^ “第2回「一柳 慧 コンテンポラリー賞」受賞者決定のお知らせ « カメラータ・トウキョウ ニュース”. 2021年10月4日閲覧。
  4. ^ “杉山洋一:『自画像』オーケストラのための”. www.suntory.co.jp. www.suntory.co.jp. 2021年11月1日閲覧。

外部リンク

  • yoichi sugiyama (@shimotaya) - X(旧Twitter)
  • 杉山洋一 | TOKYO CONCERTS
  • 杉山洋一 – 水牛のように(日記)