木暮亮

ウィキポータル 文学
ポータル 文学

木暮 亮(こぐれ りょう、1896年7月1日 - 1981年3月27日)は、日本作家翻訳家明治大学名誉教授。 本名は、菅藤 高徳(かんとう たかのり)。

生涯

福島県福島市(現)生まれ。東京帝国大学独文科卒。在学中より同人誌に参加。1934年、高木卓真下五一らと『意識』を創刊。

1939年、「地上の子」で芥川賞予選候補、1944年、「おらがいのち」で同候補。

太平洋戦争前から戦後にわたって独文学者として明治大学教授。1964年、獨協大学教授。1971年、退職。

著書

  • 『檻』(赤門書房、赤門叢書) 1941
  • 『少年提琴歌物語』(富士書店) 1943
  • 『おらが春 一茶物語』(学習社、学習社文庫) 1944
  • 『葡萄畑の家』(御影文庫) 1946
  • 「木暮亮作品集」 全3巻(木暮亮作品集刊行会) 1969 - 1971

翻訳

  • 『犯罪者 附・降神術者』(フリイドリッヒ・フォン・シルレル、菅藤高徳名義訳、越山堂) 1920
  • 『スキュデリー嬢』(ホフマン白水社) 1941 
  • 『ファウスト』(ゲーテ、新文社、世界名著物語文庫) 1946
  • 『砂男』(ホフマン、青磁社) 1947.8
  • 『春のめざめ』(ヴェデキント、菅藤高徳名義訳、河出書房) 1955

参考

  • 『日本近代文学大事典』
  • 「芥川賞全集」
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
    • 2
  • VIAF
    • 2
  • WorldCat
    • 2
国立図書館
  • ドイツ
  • 日本
    • 2
学術データベース
  • CiNii Books
    • 2
  • CiNii Research
    • 2