仏教用語
hri
パーリ語 हिरि (hiri)
サンスクリット語 ह्री (hrī)
チベット語 ངོ་ཚ་ཤེས་པ།
(Wylie: ngo tsha shes pa;
THL: ngo tsa shepa
)
中国語 慚(T) / 惭(S)
日本語
(ローマ字: zan)
朝鮮語
(RR: cham)
英語 self-respect,
conscientiousness,
sense of shame,
dignity
テンプレートを表示

(ざん)(: hrī[1]、ह्री)は、仏教が教えるのひとつ。「他者の徳に対する恭敬」、もしくは「みずからを観察することによっておのれの過失を恥じること」[2]。自らを顧みて恥じること[3]。しばしば「慚愧」と熟語で用いられる。

ヒンドゥー教においては、10つのニヤマのひとつである。

涅槃経には、「慚はみづから罪を作らず、愧は他を教へてなさしめず。慚は内にみづから羞恥す、愧は発露して人に向かふ。慚は人に羞づ、愧は天に羞づ。これを慚愧と名づく。無慚愧は名づけて人とせず、名づけて畜生とす。」と説かれている。

脚注

出典

参考文献

関連項目

  • 表示
  • 編集
心所法相宗の心所区分)
遍行
別境
煩悩
随煩悩
小随煩悩
中随煩悩
大随煩悩
不定
基本教義
仏教
人物
世界観
重要な概念
解脱への道
信仰対象
分類/宗派
  • 原始仏教
  • 部派仏教
  • 上座部仏教
  • 大乗仏教
  • 密教
  • 神仏習合
  • 修験道
  • 仏教の宗派
  • 仏教系新宗教
地域別仏教
聖典
聖地
歴史
美術・音楽
  • 宗教
  • カテゴリカテゴリ
  • プロジェクトページプロジェクト
  • ポータルポータル