幸田直子

曖昧さ回避 幸田尚子」とは別人です。
こうだ なおこ
幸田 直子
プロフィール
本名 佐藤 由美子(さとう ゆみこ)[1][2]
性別 女性
出身地 日本の旗 日本北海道札幌市[2]
生年月日 (1959-03-22) 1959年3月22日(65歳)
血液型 O型[3]
身長 158 cm[3]
職業 女優声優
事務所 リマックス[3]
公式サイト 幸田直子|リマックス
女優活動
ジャンル テレビドラマ舞台
声優活動
活動期間 1979年 -
ジャンル アニメ、ゲーム吹き替え
声優:テンプレート | プロジェクト | カテゴリ

幸田 直子(こうだ なおこ[注 1]1959年昭和34年〉3月22日[2] - )は、日本女優声優リマックス所属[3]北海道札幌市出身[2]

略歴

実家は開業医[2]。一人っ子だったため、両親は医師にしたかったという[2]

子供の頃から映画が好きで、当時から映画雑誌『SCREEN』を毎月買うことが楽しみだったという[2]

その時に「親の言うことは高校までしか聞かない」と高校卒業後、札幌から上京し、「監督もやってみたい」と思い、日本大学芸術学部映画学科演技コースに進学[2]

同大学芸術学部を受験に行った時は面接で「あなた実家が病院なの? だったら一浪しても医学部行ったら?」と諭されたが、「映画のことしかやりたくない」と意思を固めていた[2]。しかし、業界でなんとかやっていかないと札幌に帰郷しなくてはならなかったため、文学座研究所[4]に入所したが、研究生1年で出ることになり、「まだ受けられる劇団はないか」と探して見つけたのが劇団昴の養成所だった[2]

最初に付いた役はNHK総合テレビジョンの『銀河テレビ小説』の放送作品『幸せのとなり』の料理学校の生徒のひとりであった[2]

劇団昴に移った後、秋の研究生公演で主役を貰ったが、観に来ていた劇団昴のマネージャーが、「アテレコのオーディションに行ってみない?」と声をかけてくれた[2]。アテレコの最初の仕事は1978年、演出家の福永莞爾によるオーディションで選ばれたイタリア映画の『ウンベルト・D』であった[2]。台本を渡されたが、アテレコはしたことがなく、口が合ってるのかも全然わからないまま帰った[2]。憶えてないが、福永が後で幸田に「お疲れさま、じゃなくて、さよなら、って言って帰ったよ」と述べており、結局劇団から電話が来て「今回はダメだったよ」と言われ、「私は一生アテレコはできないんだ……」と思っていたという[2]

2、3週間した頃に突然、劇団から電話がかかってきて、東北新社に親戚か知り合いがいるかを問われ、「いないです」と答えたところ、東北新社からヒロインの声の話が来た。その後東北新社にリハーサルに行くよう勧められ、現場に行った[2]

当時は本名であったため、「昴から来ました佐藤由美子です」と言ったところ、「じゃあこれ台本だから」と台本を渡され、イタリア映画『酒とバラと亡霊と』のヒロイン役のバラ役に抜擢された[2]

その時は台本に印を付けていいかも全然わからず、当時はフィルムであったことから、映写室に連れて行かれ、小さなモニターを前に「これ1回観ながら(アテレコを)やってみて」と言われた[2]。喋ろうとして口を動かす間に、自分の役が通り過ぎていき、「キャー!」と驚く声もあったが、どうやっていいのかわからず1回見終わり「私にはできない!」と呆然としていた[2]。そうしていたところ、演出の小柳剛が、音が入ったカセットテープを貸してくれて、「このカセットテープを聴いて勉強してきなさい」と言われていたという[2]

抜擢された理由は、演出の福永が憶えており、ヒロインを探していた小柳から相談を受けた時に推薦してくれたとのこと[2]。東北新社には親戚も知り合いもいなかったが、劇団昴に入ったばかりの研究生にもかかわらずいい役を貰い、その年の3月に文学座を出ることになり、11月にはまた声の仕事が入ったため、1年のうちに天国と地獄があった感じであったという[2]

アテレコデビューがヒロインというのは、当時でも珍しかったが、劇団昴は声の仕事が多く、当時は田島令子石田太郎などが所属しており、マネージャーも色々と動いてくれて幸田も色々なところで推してくれたんだと語る[2]。リハーサルを終えて、「もうちょっとリラックスしないとダメだから、共演の人たちが飲んでる現場に行きなさい」と言われ、演出家の佐藤敏夫の洋画のアテレコに参加した人物たちの飲み会に連れて行かれ、皆の前で「アテレコ処女だ」と紹介されたという[2]

それまでは声優を目指す気持ちは一切なかったが、劇団昴が吹き替えのユニットで担当していたTBSの深夜の放送の番組『ペイトンプレイス物語』の大ファンで、劇団昴に入団後あちこち「ざるそばお願いします!」のようなものまで『ペイトンプレイス物語』の声が聴こえていたという[2]。その時は「いいなあ」と思ってはいたが、アテレコをするとは、前日まで思ってもいなかったという[2]

『酒とバラと亡霊と』で亡霊役を演じていた内海賢二はテレビで聴く声であったことからわかり、幸田も新人であったことから緊張していた[2]。内海はすごく気を遣ってくれて、フランクに接してくれたが、偶々その時にラジオの取材が入り、「なんだ、ラジオの取材の方がよくしゃべるじゃない」とからかわれたという[2]。当時の周囲は優しく「こういう風にした方がいいよ」と親切に教えてくれて声の仕事が一気につながっていった感じであったという[2]

アテレコのやり方は、現場に何回か行くうちに自然と覚えていき、全て現場で学んだという[2]。その頃は気付いていなかったが、色々な人物がサポートしてくれたおかげで「自分は声優になれたんだな」と月日が経ってみると改めてわかったという[2]

初めてのゴールデン枠の主役は声の仕事を始めてから1年目くらいに、日本テレビの『水曜ロードショー(日本テレビ)』で放送された『続・個人教授(フランス語版)』となる[2]

その時に初めて、新聞のラテ欄に「佐藤由美子」と名前が掲載されたが、それを見ていた大学の恩師から「佐藤由美子じゃ誰かわからない。どこにでもある名前だから芸名を付けたほうがいい」とアドバイスを受け、芸名を「幸田 直子」に改名[注 1]。それをきっかけに、劇団昴も準劇団員1年で退団して、本格的に声優の仕事に取り組んだという[2]

事務所は高瀬プロダクション[5]を経て、2015年3月までマウスプロモーション[4]、その後はムーブマンに所属していた[6]

芸名幸田 奈穂子で、オフィス薫に所属していたことがある[7]

人物

方言北海道弁[3]

洋画ではシガニー・ウィーバーエマ・トンプソンの吹き替えを多く担当している。

趣味はテニス乗馬スキー[3]。特技は小唄三味線[3]

資格は普通自動車免許[3]

出演

太字はメインキャラクター。

テレビドラマ

映画

Webドラマ

吹き替え

担当女優

アンジェラ・バセット
エマ・トンプソン
ジェイミー・リー・カーティス
シガニー・ウィーバー
ブリジット・リン

映画(吹き替え)

ドラマ

アニメ

テレビアニメ

1979年
1980年
1981年
1982年
1984年
1985年
1986年
1989年
1995年
1996年
  • 名探偵コナン(1996年 - 2005年、丸稲子、南条みゆき、杉村のり子、国友安栄)
2000年
2001年
2003年
2004年
  • MONSTER(エルナ)
2005年
2008年
2009年
2013年
2024年

劇場アニメ

OVA

ゲーム

1996年
1997年
1999年
2000年
  • 立体忍者活劇 天誅 弐(佳)
2002年
  • ソウルリーバー2(アリエル)
2004年
2005年
2006年
2008年
2012年
2019年
2022年
  • レゴ スター・ウォーズ:スカイウォーカー・サーガ
  • ハーヴェステラ(鍛冶屋)
2023年

ドラマCD

その他コンテンツ

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ a b この芸名は当時「今日からこうだ(幸田)!」と言って回ったこと、姓名判断の人物に100%任せで付けてくれたという[2]

出典

  1. ^ 『声優名鑑』成美堂出版、1999年8月、97頁。ISBN 4-415-00878-X。 
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah “吹替の帝王 -日本語吹替版専門映画サイト-”. 20世紀フォックス ホーム エンターテイメント. 2015年12月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年1月28日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h “幸田 直子”. リマックス. 2020年1月28日閲覧。
  4. ^ a b “幸田直子”. マウスプロモーション. 2007年8月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年3月13日閲覧。
  5. ^ 『声優名鑑 アニメーションから洋画まで…』近代映画社、1985年、61頁。 
  6. ^ “幸田直子”. ムーブマン. 2016年6月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年3月13日閲覧。
  7. ^ 『声優事典 第二版』キネマ旬報社、1996年、396頁。ISBN 4-87376-160-3。 
  8. ^ “第22話 謀略!アデルの罠!”. 仮面ライダーゴースト. 東映. 2016年3月5日閲覧。
  9. ^ “魔進戦隊キラメイジャー エピソード22 覚悟はいいかそこの魔女”. 東映. 2020年8月30日閲覧。
  10. ^ “話題のふきカエ ブラックパンサー”. ふきカエル大作戦!! (2018年3月1日). 2018年3月1日閲覧。
  11. ^ “百田夏菜子、皆川純子ら『ブラックパンサー』続編の声優続投決定”. シネマトゥデイ (2022年10月14日). 2022年10月14日閲覧。
  12. ^ @eeaaojp (2023年6月16日). "#映画エブエブ4KUHD&BD&DVD収録の日本語吹替版キャストが決定". X(旧Twitter)より2023年8月25日閲覧
  13. ^ naokoenjoykodaの2023年8月4日のツイート、2024年3月9日閲覧。
  14. ^ “ウォール街[吹]機内上映版”. (2022年11月25日). https://www.star-ch.jp/channel/detail.php?movie_id=31759 2022年11月25日閲覧。 
  15. ^ “ジャッキー・チェンの必殺鉄指拳”. paramount pictures. 2023年11月26日閲覧。
  16. ^ “デビルズ・ゾーン 超・特別版”. allcinema. 2023年8月30日閲覧。
  17. ^ “ハピエスト・ホリデー 私たちのカミングアウト”. ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント. 2020年12月18日閲覧。
  18. ^ “命がけの“かくれんぼ”に挑む衝撃のリベンジ・アクション!『レディ・オア・ノット』ブルーレイ+DVDセット、7/15(水)発売!6/24(水)先行デジタル配信開始!”. ウォルト・ディズニー・ジャパン. 2020年4月21日閲覧。
  19. ^ “登場人物”. コウラン伝 始皇帝の母. NHK. 2020年9月15日閲覧。
  20. ^ naokoenjoykodaの2023年4月28日のツイート、2023年4月28日閲覧。
  21. ^ “リチャード・ギア主演「マザー・ファーザー・サン」”. WOWOW. 2019年10月28日閲覧。
  22. ^ “レジデント・エイリアン[総合11時 / 全10回]”. NHKオンライン. 日本放送協会 (2023年). 2023年6月6日閲覧。
  23. ^ “作品データベース ゴールドライタン”. タツノコプロ 公式サイト. タツノコプロ. 2023年2月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年5月1日閲覧。
  24. ^ “作品データベース 逆転イッパツマン”. タツノコプロ 公式サイト. タツノコプロ. 2022年12月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年5月1日閲覧。
  25. ^ “ルパン三世 バイバイ・リバティー・危機一発!”. トムス・エンタテインメント 公式サイト. トムス・エンタテインメント. 2024年5月1日閲覧。
  26. ^ “APPLESEED EX MACHINA”. メディア芸術データベース. 2016年11月26日閲覧。

外部リンク

  • リマックスによる公式プロフィール
リマックス
代表者
  • 安部孝
所属声優
男性
女性
預かり声優
男性
  • 愛世武士
  • 伊坂秋乃介
  • 上野翔
  • 小船彰人
  • 川端快彰
  • 前田啓太
女性
  • 朝比奈侑加
  • 奥宮つきほ
  • 小倉弥優
  • このみまこ
  • 小林未苑
  • 紺乃みん
  • 白井蓮水
  • 高崎彩音
  • 野椛ゆうか
  • 廣川裕希
  • 堀場美希
  • 松村夏紀
業務提携
旧・所属声優
  • カテゴリかつて所属していた声優
カテゴリ カテゴリ