工場前駅

曖昧さ回避 この項目では、かつて日本に存在した停留場について説明しています。
  • かつて同名を称した台湾の彰化県に存在する駅については「渓湖駅」をご覧ください。
  • かつて同名を称し、台湾の台南県に存在した駅については「廠前駅」をご覧ください。
工場前駅
こうじょうまえ
KŌJŌMAE
大成 (0.4 km)
(0.3 km) 大宮
所在地 埼玉県大宮市大字大宮
所属事業者 西武鉄道
所属路線 大宮線
キロ程 12.5 km(川越久保町起点)
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
開業年月日 1906年明治39年)4月16日
廃止年月日 1941年昭和16年)2月25日
テンプレートを表示

工場前駅(こうじょうまええき)は、埼玉県大宮市大字大宮(現・さいたま市大宮区桜木町一丁目)に存在した西武鉄道大宮線停留場

概要

大成駅からそのまま直進し、鉄道省大宮駅の駅前へと入って行く直前に存在した。現在の埼玉新都市交通伊奈線(ニューシャトル)の大宮駅の南西に当たる。

当初は大宮工場前駅として開業した。名称からもわかるように、鉄道省大宮工場(現在の大宮総合車両センター)のための停留場であった。当時の大宮工場の敷地が現在のニューシャトルの大宮駅のところまであったことによるが、工場の正門は停留場から離れており、こちら側に通用門などがあったかどうかは不明である。

歴史

廃線後の状況

簡易舗装の小道であり、何も痕跡は残されていない。

ここから先、廃線跡は大宮駅西口DOMショッピングセンターの北側から南側を縁取るように直角に曲がり、終点大宮駅を目指している。

隣の駅

西武鉄道
大宮線
大成駅 - 工場前駅 - 大宮駅

参考文献

  • 建設省編『埼玉県・西武鉄道』(建設省公文書)
  • 鉄道省編『西武鉄道(元川越電気、武蔵水電)』(鉄道省文書)
  • 鉄道省編『西武鉄道(元武蔵鉄道)2』(鉄道省文書)
  • 鉄道省編『西武鉄道別全』(鉄道省文書)
  • 鉄道省編『西武鉄道3』(鉄道省文書)
  • 鉄道省編『西武鉄道』(鉄道省文書)

関連項目

西武鉄道 西武鉄道(初代) 大宮線廃線

川越久保町 - 成田山前 - 二ノ関 - 沼端 - 黒須 - 芝地 - 高木 - 西遊馬 - 五味貝戸 - 内野 - 並木 - 種鶏場前 - 大成 - 工場前 - 大宮