島根県道・広島県道109号邑南高宮線

一般県道
島根県道109号標識
広島県道109号標識
島根県道109号 邑南高宮線
広島県道109号 邑南高宮線
一般県道 邑南高宮線
制定年 2006年平成18年)
起点 島根県邑智郡邑南町久喜【北緯34度49分21.5秒 東経132度35分2.6秒 / 北緯34.822639度 東経132.584056度 / 34.822639; 132.584056 (県道109号起点)
終点 広島県安芸高田市高宮町川根【北緯34度49分42.0秒 東経132度40分46.8秒 / 北緯34.828333度 東経132.679667度 / 34.828333; 132.679667 (県道109号終点)
接続する
主な道路
(記法)
都道府県道6号標識
広島県道・島根県道6号吉田邑南線
都道府県道4号標識
広島県道・島根県道4号甲田作木線
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路

島根県道・広島県道109号邑南高宮線(しまねけんどう・ひろしまけんどう109ごう おおなんたかみやせん)は、島根県邑智郡邑南町から広島県安芸高田市に至る一般県道である。

概要

島根県邑智郡邑南町久喜から広島県安芸高田市高宮町川根に至る。

路線データ

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
  • 表示

歴史

  • 1996年平成8年)
    • 4月25日 - 広島県告示第469号により広島県で島根県道・広島県道109号瑞穂高宮線として認定。
    • 4月26日 - 島根県告示第434号により島根県で島根県道・広島県道109号瑞穂高宮線として認定。
    前身は瑞穂町道・美土里町道・羽須美村道・高宮町道である。
  • 2004年(平成16年)
    • 3月1日 - 高田郡の全6町(甲田町・高宮町・美土里町・向原町・八千代町・吉田町)が対等合併して安芸高田市が成立したことに伴い終点の地名表記が高田郡高宮町川根から安芸高田市高宮町川根に変更される。
    • 10月1日 - 島根県邑智郡石見町・瑞穂町・羽須美村が対等合併して邑智郡邑南町が成立したことに伴い起点の地名表記が島根県邑智郡瑞穂町久喜から島根県邑智郡邑南町久喜に変更される。
  • 2006年(平成18年)
    • 3月31日 - 島根県告示第372号により島根県で現行の路線名称に変更。
    • 4月1日 - 広島県告示第403号により広島県で現行の路線名称に変更。

路線状況

江の川支流の長瀬川に沿って道路が通じているため途中で県境を7回通過する。

地理

通過する自治体

交差する道路

交差する道路 都道府県名 市町村名 交差する場所
広島県道・島根県道6号吉田邑南線 島根県 邑智郡 邑南町 久喜 起点
広島県道・島根県道4号甲田作木線 広島県 安芸高田市 高宮町川根 終点

沿線

関連項目