大藤修

大藤 修(おおとう おさむ、1948年5月 - )は、日本歴史学者文学博士東北大学論文博士・1994年)(学位論文「近世農民と家・村・国家 -生活史・社会史の視座から」)。東北大学名誉教授

来歴

山口県生まれ。1971年茨城大学人文学部文学科卒業。1975年東北大学大学院文学研究科博士課程中退、同年国文学研究資料館助手、1988年同助教授、1993年東北大学文学部助教授、2000年同文学研究科教授。2013年定年退任、名誉教授。1994年「近世農民と家・村・国家 -生活史・社会史の視座から」で東北大学より文学博士学位を取得。

著書

  • 『近世農民と家・村・国家 生活史・社会史の視座から』吉川弘文館 1996
  • 『近世の村と生活文化 村落から生まれた知恵と報徳仕法』吉川弘文館 2001
  • 『近世村人のライフサイクル』山川出版社 2003 日本史リブレット
  • 『仙台藩の学問と教育 江戸時代における仙台の学都化』大崎八幡宮仙台・江戸学実行委員会 2009
  • 『検証イールズ事件 占領下の学問の自由と大学自治』清文堂出版 2010
  • 『日本人の姓・苗字・名前』吉川弘文館・歴史文化ライブラリー、2012
  • 『二宮尊徳』吉川弘文館、2015

共編著

脚注


参考文献

  • 日本人の姓・苗字・名前―人名に刻まれた歴史 歴史文化ライブラリー - 吉川弘文館 (2012/10/01 出版)
  • J-GLOBAL - JST
  • 研究者紹介 - 東北大学
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
  • アメリカ
  • 日本
  • 韓国
  • オランダ
その他
  • IdRef