大炊御門良宗

 
凡例
大炊御門良宗
時代 鎌倉時代中期 - 後期
生誕 文応元年(1260年
死没 徳治2年8月23日(1307年9月20日
別名 大炊御門
官位 正二位大納言
主君 亀山天皇後宇多天皇伏見天皇後伏見天皇後二条天皇
氏族 大炊御門家
父母 父:大炊御門信嗣、母:頼俊朝臣[1]の娘
兄弟 良宗嗣雄
北条朝氏[2]の娘
冬氏、女子
テンプレートを表示

大炊御門 良宗(おおいのみかど よしむね)は、鎌倉時代中期から後期にかけての公卿太政大臣大炊御門信嗣の長男。大炊御門と号す。官位正二位大納言大炊御門家8代当主。
近衛大将と大臣に任ぜられることなく父信嗣に先立って薨じてしまった。

経歴

以下、『公卿補任』と『尊卑分脈』の内容に従って記述する。

系譜

脚注

  1. ^ 左近衛中将
  2. ^ 修理大夫

参考文献

大炊御門家8代当主

経実 - 経宗 - 頼実 - 師経 - 家嗣 - 冬忠 - 信嗣 - 良宗 - 冬氏 - 冬信 - 宗実 - 冬宗 - 宗氏 - 信宗 - 信量 - 経名 - 経頼 - 頼国 - 経孝 - 経光 - 信名 - 経音 - 経秀 - 家孝 - 経久 - 経長 - 家信 - 幾麿 - 経輝 - 経昭 -