大武幸夫

大武幸夫
おおたけ ゆきお
在任時の肖像(九頭竜川流域誌より)
生年月日 1923年3月24日
出生地 日本の旗福井県福井市
没年月日 (1994-01-28) 1994年1月28日(70歳没)
出身校 名古屋帝国大学医学部(現名古屋大学医学部)卒業
前職 福井市総務部長
称号 勲三等旭日中綬章

当選回数 5回
在任期間 1974年5月12日 - 1994年1月28日
テンプレートを表示

大武 幸夫(おおたけ ゆきお、1923年3月24日[1] - 1994年1月28日)は、日本政治家。元福井市長。福井市名誉市民。

人物

福井県福井市出身。1946年、名古屋帝国大学医学部卒業後、福井市に勤務し、厚生部長、総務部長等を歴任。1974年、前市長死去に伴い行われた福井市長選挙で立候補し、初当選。以後連続5期20年に亘り市長を務めた。

在任中は、30万人都市実現を目標とし、都市開発、教育文化、国際交流等を推進し、福井市の発展に寄与。また、特に、治水・利水対策には、「百年の計」との思い入れがあって注力し、九頭竜川鳴鹿大堰の建設推進等に努力した。

在任中の1994年1月28日、肝不全のため死去[1]。死去後、福井市名誉市民に列せられ、また、勲三等旭日中綬章を受章した。

経歴

  • 1946年 名古屋帝国大学医学部卒業
  • 1947年 福井市職員
  • 1971年 福井市総務部長
  • 1974年 福井市長
  • 1994年 福井市名誉市民
  • 1994年 勲三等旭日中綬章受章

脚注

  1. ^ a b 『現代物故者事典 1994~1996』(日外アソシエーツ、1997年)p.113

外部リンク

官選
  • 鈴木準道1889.5.27-1895.1.27
  • 渡辺弘1895.4.13-1901.7.18
  • 東郷龍雄1901.10.8-1907.9.8
  • 山品捨録1907.10.8-1921.8.25
  • 武内徹1921.6.4-1926.8.18
  • 永井環1926.8.29-1930.8.28
  • 大月斎庵1930.11.6-1935.1.19
  • 斎藤直橘1935.7.2-1941.8.30
  • 落合慶四郎1941.9.3-1945.9.2
  • 熊谷太三郎1945.10.2-1947.5.1
公選
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集