大宮英明

大宮 英明(おおみや ひであき、1947年7月25日- )は、日本経営者三菱重工業社長、会長を務めた。

来歴・人物

長野県出身[1]都立日比谷高校を経て[2]1969年東京大学工学部を卒業した後に三菱重工業に入社した[1]

2002年6月に取締役に就任し、常務を経て、2007年4月に副社長に就任した[1]2008年4月に社長に昇格し、2013年4月から会長を務めた[1]。この間、「Mitsubishi SpaceJet」(旧MRJ、現MSJ)事業構想の具体化から、会長時代には同機の納入段階まで開発を漕ぎ着けた。

2011年から2015年までに日本経済団体連合会副会長を務めた[3]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d 興信データ株式會社 2009, お190頁.
  2. ^ 大宮英明 プレジデントonline、<三菱重工業>大企業病を退治した大宮改革1800日【1】 プレジデントonline(PRESIDENT 2013年5月13日号)、2013/06/25 16:00、児玉博(ジャーナリスト)
  3. ^ 経団連、新任副会長にJR東・大塚氏ら6人固める JRから初 2011年2月4日 日本経済新聞

参考文献

  • 興信データ株式會社『人事興信録 第45版 上』興信データ、2009年。 
三菱重工業社長[1][2]
1884年 -
三菱商会(1873年)
- 長崎造船所(1884年)
- 三菱社(1885年)
 - 三菱合資会社(1884年)
- 三菱造船(1917年)
- 三菱重工業(1934年)
1950年 -
東日本重工業(1950年)
- 三菱日本重工業(1951年)
中日本重工業(1950年)
- 新三菱重工業(1951年)
西日本重工業(1950年)
- 三菱造船(1951年)
  • 丹羽周夫(1950年1月)
  • 佐藤尚(1959年5月) -
1964年
三菱重工業
  1. ^ 岩井良太郎『日本コンツェルン全書3:三菱コンツェルン読本』(1937年、春秋社国立国会図書館)、渋沢栄一記念財団『渋沢社史データベース』、野村インベスター・リレーションズ『三菱重工業の歴史』、他。
  2. ^ 1950年までで社長が明らかでないか不在の場合は、三菱財閥総帥もしくは三菱重工業会長、もしくは長崎造船所所長または支配人を含むか、或いは併記する。
  • 表示
  • 編集