大セルジューク朝

曖昧さ回避 帝国の支配王朝については「セルジューク朝」をご覧ください。
大セルジューク朝
セルジューク帝国
آل سلجوق (ペルシア語)
1038年 - 1157年1194年
大セルジューク朝の国旗
(13世紀初頭にルーム・セルジューク朝アナトリア半島ベイリクに採用された双頭の鷲
大セルジューク朝の位置
大セルジューク朝の最大版図(1092年)
公用語 ペルシア語
アラビア語
オグズ・テュルク語
宗教 イスラム教スンナ派ハナフィー学派
首都 ニーシャープール
(1038年 - 1043年)

シャフレ・レイ
(1043年 - 1051年)

エスファハーン
(1051年 - 1118年)

メルブ(東の首都)
(1118年 - 1153年)

ハマダーン(西の首都)
(1118年 - 1194年)
スルターン
1038年 - 1063年 トゥグリル・ベグ
1118年 - 1157年アフマド・サンジャル
宰相ワズィール
1064年 - 1092年ニザームルムルク
面積
1080年3,900,000km²
変遷
建国 1038年
ダンダーナカーンの戦い1040年5月25日
バグダード入城1055年
マラズギルトの戦い
セルジューク・ビザンツ戦争
1071年8月26日
第一回十字軍1096年 - 1099年
カトワーンの戦い1141年
アフマド・サンジャル死去1157年5月8日
現在イランの旗 イラン
トルクメニスタンの旗 トルクメニスタン
ウズベキスタンの旗 ウズベキスタン
アフガニスタンの旗 アフガニスタン
カザフスタンの旗 カザフスタン
タジキスタンの旗 タジキスタン
キルギスの旗 キルギス
中華人民共和国の旗 中国
トルコの旗 トルコ
アゼルバイジャンの旗 アゼルバイジャン
アルメニアの旗 アルメニア
ジョージア (国)の旗 ジョージア
ロシアの旗 ロシア
イラクの旗 イラク
シリアの旗 シリア
レバノンの旗 レバノン
ヨルダンの旗 ヨルダン
イスラエルの旗 イスラエル
パレスチナ国の旗 パレスチナ
 エジプト
クウェートの旗 クウェート
アラブ首長国連邦の旗 アラブ首長国連邦
イエメンの旗 イエメン
先代次代
オグズ オグズ
ガズナ朝 ガズナ朝
ブワイフ朝 ブワイフ朝
ビザンツ帝国 ビザンツ帝国
ファーティマ朝 ファーティマ朝
カラハン朝 カラハン朝
ルーム・セルジューク朝 ルーム・セルジューク朝
イラク・セルジューク朝 イラク・セルジューク朝
シリア・セルジューク朝 シリア・セルジューク朝
ケルマーン・セルジューク朝 ケルマーン・セルジューク朝
ホラズム・シャー朝 ホラズム・シャー朝
ザンギー朝 ザンギー朝
ブーリー朝 ブーリー朝
イルデニズ朝 イルデニズ朝
ダニシュメンド朝 ダニシュメンド朝
アルトゥク朝 アルトゥク朝
ナブハーニ朝 ナブハーニ朝
サルグル朝 サルグル朝
ゴール朝 ゴール朝
アイユーブ朝 アイユーブ朝
シャッダード朝 シャッダード朝
ベイリク ベイリク

大セルジューク朝Seljuk Empireペルシア語: آل سلجوق‎)またはGreat Seljuq Empire[1][注 1])は、オグズキニク(英語版)部族から始まる中世盛期トルコ系ペルシャ人(英語版)[4]スンナ派帝国である[5]。最大で大セルジューク朝は東は西アナトリア半島レバントからヒンドゥークシュ山脈に至り南は中央アジアからペルシア湾に至る広大な地域を支配した。

大セルジューク朝は1037年にトゥグリル・ベグ(990年 - 1063年)と兄のチャグリー・ベグ(989年 - 1060年)により建国された。アラル海に近い本拠地からセルジューク族は最初ホラーサーンに拡大し、結局バグダードを確保し東アナトリア半島を征服する前にペルシャに拡大した。ここでセルジューク族は1071年のマラズギルトの戦いに勝ち、東ローマ帝国からアナトリア半島の殆どを征服し、第1回十字軍(1095年 - 1099年)の原因の一つになった。1150年から1250年に大セルジューク朝は衰退し、1260年頃にモンゴル族に侵攻された。モンゴル族はアナトリア半島を首長国に分割した。結局その1つのオスマン帝国が残りを征服することになる。

セルジューク(英語版)は自分の名前を大セルジューク朝とセルジューク朝双方に与えた。セルジューク族は東のイスラム世界の分裂した政治情勢を統一し、第1回十字軍と第2回十字軍で主要な役割を演じた。文化[6]と言語[7]で高度にペルシャ化して(英語版)[8]、アナトリア半島にペルシャ文化を輸出さえして[9][10]トルコ系ペルシャ人の伝統(英語版)の発展にも重要な役割を演じた[11]。近隣の諸国の侵攻をかわす戦略的軍事目的で、大セルジューク朝の周辺部の西北地区のトルコ族の移住は、この地域の発展的なトルコ化(英語版)に導いた[12]

建国者

詳細は「セルジューク (軍閥)(英語版)」を参照

セルジューク族の最初の先祖は、950年にイスラム教に改宗したジャンド近くのホラズムに移住したハザール軍に仕えたと一般に言われるベグセルジューク(英語版))であった[13]

拡大

詳細は「セルジューク朝」、「ペルシャ化社会(英語版)」、および「トルコ系ペルシャ人の伝統(英語版)」を参照

セルジューク族はカラハン朝に対抗してペルシア人サーマーン朝のシャーと連合した。しかしガズナ朝が興隆するとマー・ワラー・アンナフル(992年-999年)のカラハニドに投降した。セルジューク族は自身の独立の基礎を築く前にこの権力構造に関わることになった。

トゥグリル・ベグとチャグリー・ベグ

詳細は「トゥグリル・ベグ」を参照

大セルジューク朝をガズナ朝からもぎ取ったトゥグリル・ベグは、セルジュークの孫であり、チャグリー・ベグの弟であった。最初のうちはセルジューク族はマフムードに撃退され、ホラズムに撤退したが、トゥグリル・ベグとチャグリー・ベグは、メルブニーシャープール奪取に導いた(1037年)[14]。後にホラサン(英語版)バルフを通じて後継者と繰り返し襲撃し領土を交換し、1037年にガズニーを略奪さえした[15]。1040年にダンダーナカーンの戦いでセルジューク族へと西の領土の大半を放棄させながら、決定的にマスード1世(英語版)を破った。1048年から1049年に、トゥグリル・ベグの同母異父の兄弟イブラヒム・イナル(英語版)が指揮するセルジューク・トルコは、イベリア州(英語版)の東ローマ帝国の前線地区で最初の侵入を行い、1048年9月10日にカペトロンの戦い(英語版)で5万人の東ローマ帝国・グルジア連合軍と衝突した。セルジューク族の興隆で残された荒廃は、非常に酷いもので、東ローマ帝国の流力者エウスタティオス・ボイラスは、1051年から1052年にかけてこの土地を「蛇や蠍、野生動物が生息する不潔で手の施しようのない場所」と表現した。アラブの編年史家イブン・アスィールは、イブラヒムは捕虜10万人とらくだ1万頭の背に載せた莫大な略奪品を返却したと報告している[16]。1055年、トゥグリル・ベグはアッバース朝から委託を受けてシーア派ブワイフ朝からバグダードを奪取した。

アルプ・アルスラーン

詳細は「アルプ・アルスラーン」を参照

チャグリー・ベグの息子のアルプ・アルスラーンは、アナトリア半島のほぼ全域を併合するアルメニアとグルジアを1064年に加え東ローマ帝国に1068年に侵攻することで明確にトゥグリルの領土を拡大させた[17]。1071年のマラズギルトの戦いでのアルスラーンの決定的な勝利は、事実上トルコのアナトリア半島侵攻に対して東ローマ帝国の抵抗を中立化させた[18]。グルジアはイベリア州(英語版)を防衛することでアルプ・アルスラーンの侵攻から奪還できたが、アナトリア半島から東ローマ帝国が撤退することでグルジアがセルジューク族と更に直接接触することになった。1073年、ガンジャやドヴィン、ドミニシのセルジュークアミールは、成功裏にカルスの要塞を奪取したジョージ2世(英語版)との戦いでグルジアに侵攻し敗れた(英語版)[19]。セルジュークアミールアフマドによる報復攻撃は、クヴェリスツィケでグルジアを破った[20]

忠誠を誓うアタベクとしてアルプ・アルスラーンは嘗ての東ローマ帝国のアナトリア半島からの土地を分割する権限をトルコ人の将軍に与えた。2年以内にトルコ人は数多のベグリク(現在のトルコのベイリク)の下でエーゲ海まで支配を伸ばした(東北アナトリア半島のサルトゥーク朝(英語版)、東アナトリア半島のシャーアルメンス(英語版)メンギュジェク朝(英語版)、東南アナトリア半島のアルトゥク朝、中央アナトリア半島のダニシュメンド朝、西アナトリア半島の(後に中央アナトリア半島に移動する)ルーム・セルジューク朝スライマーンのベグリク)、イズミルスミルナ)のベイリク)。

マリク・シャー

詳細は「マリク・シャー」を参照

アルプ・アルスラーンの後継者マリク・シャーと2人のペルシャ人ワズィール[21]ニザームルムルクとタージルムルクの下でセルジューク国はアラブ侵攻以前の嘗てのイラン国境に向けて様々な方面に拡張し、その為に間もなく東は中国と西は東ローマ帝国と国境を接した。マリク・シャーは首都をシャフレ・レイからエスファハーンに遷し、大セルジューク朝が絶頂期を迎えたのは、この時代であった[22]。イクタ軍事組織とバグダードのアルニザミッヤ大学(英語版)がニザームルムルクにより創立され、マリク・シャーの時代は、「大セルジューク朝」の黄金時代と考えられた。アッバース朝カリフは1087年に「東西のスルタン」と名付けた。しかしハサン・サッバーフ暗殺教団ハシュシャシン)は、この時代に一団となり始め、その指導の下で多くの指導者を暗殺し、多くの出典によると、この犠牲者にニザームルムルクがいた。

1076年、マリク・シャーはグルジアに押し寄せ、多くの入植地を破滅に追い込んだ。1079年から1080年にかけてグルジアは毎年の朝貢という相当な犠牲を払って高価な平和を耐え忍ばせるマリク・シャーに服従するように圧力を受けた。

統治

セルジューク族の勢いは、確かにマリク・シャーの下で絶頂期であり、カラハン朝ガズナ朝は共にセルジューク族の専制君主としての地位を認めなければならなかった[23]。セルジューク族の領土がイランイラクの古代サーサーン朝の領土を超えて形成され、中央アジアや現代のアフガニスタンの領域同様にアナトリア半島シリア)を含んだ[23]。セルジューク族の支配は、トルコやモンゴルの遊牧民に共通の部族組織を手本にし、「家族連合」や「アパナージュ国」に似ていた[23]。この組織の下で最高位の家族の指導者が独立したアパナージュとして領土の一部を家族に割り当てた[23]

分割

ルーム・セルジューク朝」および「アタベク」も参照

マリク・シャーが1092年に死去すると、大セルジューク朝は兄弟と4人の息子が大セルジューク朝の配分を巡って不和になり分裂した。マリク・シャーの地位はアナトリア半島ではルーム・セルジューク朝を建国したクルチ・アルスラーン1世が、シリアでは兄弟のトゥトゥシュが継承した。ペルシャでは統治が3人の兄弟イラクバルキヤールクバグダードのムハンマド1世、ホラサン(英語版)アフマド・サンジャルから異議を申し立てられた息子のマフムード1世が継承した。トゥトゥシュが死ぬと、息子のリドワーンドゥカークがそれぞれアレッポダマスカスを相続し、同様に互いに争い、更に互いに反目し合いながらシリアを首長に分配した。

1118年、三男のアフマド・サンジャルが大セルジューク朝を掌握した。彼の甥でありムハンマド1世の息子にあたるマフムード2世はアフマドの王位の主張を承認せず、自らがスルタンであると宣言し、最終的に公式にアフマド・サンジャルに退位させられる1131年までバグダードに首都を構えた。

名目だけのセルジューク領は他に東北シリアと北メソポタミアアルトゥク朝があり、1098年までエルサレムを支配した。ダニシュメンド朝が東アナトリア半島と北シリアに建国し、ルーム・セルジューク朝と領土を争い、ケルボガモースルアタベクとして独立した。

第1回十字軍(1095年-1099年)

詳細は「第1回十字軍」および「グルジア・セルジューク戦争(英語版)」を参照

第1回十字軍でセルジューク族の分裂国家は、一般に十字軍戦士に対して協調するよりも自国領を強化し隣国の支配を得ることの方に関心があった。セルジューク族は容易に1096年に到着する民衆十字軍を破ったが、エルサレムに行軍するニカイアイズニク)やコンヤカイセリアンティオキアアンタキヤ)のような重要な都市を奪取する続く王子十字軍の軍勢の前進は止められなかった。1099年、十字軍戦士は遂に聖なる国を奪取し、第一次ウトラメールを建国した。セルジューク族は既に十字軍戦士が獲得する直前に再奪取していたファーティマ朝パレスチナを奪われていた。

エデッサ伯国を略奪するとセルジュークの司令官イルガジ(英語版)は、十字軍戦士と講和した。1121年、義理の息子のサダカーやギャンジャのスルタンマリクが率いる部隊を含む恐らく25万から35万に上る部隊とグルジアに向けて北上し、グルジア王国に侵攻した[24][25]ダヴィド4世イルガジ(英語版)の膨大な軍と戦うモナスパ(英語版)衛兵5000人やキプチャク兵15000人、アラン兵300人、フランスの十字軍戦士100人などグルジア戦士4万人を召集した。ディドゴリの戦い(英語版)が1121年8月12日にグルジア王国軍と大セルジューク朝軍の間で行われた。その結果、セルジューク族は数日間グルジア騎兵隊を追跡することで疲弊し、徹底的に打ち破られ戦場から敗走した。ディドゴリの戦いはイルガジ軍の圧力を受けていた十字軍諸国を助けた。ラテン公国の主要な敵が弱体化したことは、ボードゥアン2世王が統治するエルサレム王国にとって有益であった。

第2回十字軍(1147年-1149年)

第2回十字軍」、「ザンギー朝」、および「ヌールッディーン」も参照

この間にウトラメールとの騒乱も断続的に行われ、第1回十字軍後に互いに領土を巡って張り合ったので益々独立したアタベクが頻繁に他のアタベクに対してウトラメールと連合することになる。モースルではザンギーがアタベクとしてケルボガの後継者になり、成功裏にシリアのアタベクの統合を開始した。1144年、エデッサ伯国が自分に対してアルトゥク朝と連合したので、ザンギーはエデッサ(英語版)を奪取した。この事件は第2回十字軍開始の契機となった。アレッポのアタベクとして後継したザンギーの息子の一人ヌールッディーンは、1147年に上陸した第2回十字軍と戦う地域で同盟関係を構築した。

衰退

アフマド・サンジャルは東の西遼の遊牧民の侵攻同様にマー・ワラー・アンナフルカラハン朝アフガニスタンゴール朝、現在のキルギスカルルクによる暴動を封じ込めるために戦った。増大する西遼は、初めホジェンドでセルジューク族の従属国であった、その際西カラハン朝を粉砕することで続いた東カラハン朝を破った。カラハン朝はサンジャルが西遼に対して個人的に軍勢を率いることで応じたセルジューク族を援助のために領主に転属させた。しかしサンジャルの軍勢は、1141年9月9日のカトワーンの戦い耶律大石の軍勢に決定的に破られた。サンジャルは命からがら逃げられたとはいえ、妻を含む身近な親族の多くは、戦闘の余波で捕虜になった。サンジャルが東からの侵犯する脅威を与えることに失敗した結果、大セルジューク朝はシルダリヤ川までの東の諸県全てを失い、西カラハン朝の家臣は、西遼に強奪された[26]

ホラズム朝とアイユーブ朝による征服

サラーフッディーン」、「アイユーブ朝」、および「ホラズム朝」も参照

1153年、オグズは謀反を起こしサンジャルを捕えた。3年後に脱走できたが、1年後に死亡した。ザンギー朝アルトゥク朝のようなアタベクは、名目上に限って言えばセルジューク朝のスルタンの支配を受けたが、一般的には独立してシリアを支配した。アフマド・サンジャルが1157年に死ぬと、大セルジューク朝は分裂し、事実上アタベクを独立させた。

  1. ホラーサーントランスオクシアナのホラーサーン・セルジューク朝。首都:メルブ
  2. ケルマーン・セルジューク朝
  3. ルーム・セルジューク朝(またはトルコのセルジューク族)。首都:イズニクニカイア)、後にコンヤ
  4. イランサルグル朝のアタベク
  5. イラクとアゼルバイジャンイルデニズ朝のアタベク(アゼルバイジャンのアタベク[27][28]。首都:ナヒチェヴァン[29](1136年-1175年)、ハマダーン(1176年-1186年)、タブリーズ[30](1187年-1225年)
  6. シリアのブーリー朝のアタベク。首都:ダマスカス
  7. ジャズィーラ(北メソポタミア)のザンギーのアタベク。首都:モースル
  8. テュルクマーン・ベグリク:小アジアのダニシュメンド朝アルトゥク朝サルトゥーク朝(英語版)メンギュジェク家(英語版)

第2回十字軍の後でヌールッディーンの将軍シール・クーフは、ファーティマ朝エジプトで名声を確立し、サラーフッディーンにより継承された。結局はサラーフッディーンはヌールッディーンに反旗を翻し、その死に際してサラーフッディーンはその未亡人と結婚し、シリアの殆どを手に入れ、アイユーブ朝を創設した。

別の戦線では、グルジアが地域の強国になり始め、大セルジューク朝を侵食しながら国境を拡大した。同じことはアナトリア半島でレオ2世(英語版)が統治するキリキア・アルメニア王国の復興期にも起きた。アッバース朝カリフナースィルもカリフの権威を再び主張し始め、ホラズムシャーアラーウッディーン・テキシュと連合した。

短期間トゥグリル3世はアナトリア半島を除く全セルジューク朝のスルタンであった。しかし1194年にトゥグリルはホラズム朝シャーアラーウッディーン・テキシュに破れ大セルジューク朝は遂に崩壊した。嘗ての大セルジューク朝の内アナトリア半島ルーム・セルジューク朝だけが残った。

王朝が13世紀半ばに衰退したので、モンゴル帝国が1260年代にアナトリア半島(英語版)に侵攻し、ベイリクと呼ばれる小さな首長国に分割した。結局この内の一つのオスマン帝国が強大になり、残りを征服した。

遺産

セルジューク族は奴隷や傭兵としてムスリム宮廷に勤めることで教育を受けた。王朝は信仰復活や精力、アラブ人やペルシャ人に従来統治されていたイスラム文明への再結合をもたらした。

セルジューク族は大学を創立し芸術や文学の保護者でもあった。その影響力はウマル・ハイヤームのようなペルシア人天文学者やペルシア人哲学者ガザーリーにより特徴付けられている。セルジューク族の下でアラビア語文化の中心がバグダードからカイロに移る一方で新ペルシャ語が歴史を記録する言語になった[31]

スルタン一覧

詳細は「大セルジューク朝スルタン一覧(英語版)」を参照
# ラカブ 即位名 統治期間 結婚 相続権
1 ラクン・アドゥンヤ・ワ・アッディン
رکن الدنیا والدین,
トゥグリル・ベグ 1037年–1063年 1) アルトゥン・ジャン・ハトゥン(英語版)
(2) アカ・ハトゥン(英語版)
(3) フラナ・ハトゥン
アブー・カリジャル(英語版)の娘)
(4) セッイダー・ハトゥン(英語版)
カーイムアッバース朝カリフ)の娘)
(5) フラナ・ハトゥン
チャグリー・ベグの未亡人)
ミーカーイールの息子
(セルジュークの孫)
2 ディヤ・アッドゥンヤ・ワ・アッディン・アドゥド・アッダウラー
ضياء الدنيا و الدين عضد الدولة
アルプ・アルスラーン 1063年–1072年 1) アカ・ハトゥン(英語版)
トゥグリル・ベグの未亡人)
(2) サファリッヤ・ハトゥン(英語版)
ユスフ・カディール・ハーン(英語版)カラハン朝カガン)の娘)
(3) フラナ・ハトゥン
スンバト・ロルヒ(英語版)の娘)
(4) フラナ・ハトゥン
クルッチュ・ビン・ヤヌス・ビン・セルジューク(英語版)の娘)
チャグリー・ベグの息子
3 ムイッズ・アッドゥンヤ・ワ・アッディン・ジャラル・アッダウラー
معز الدین جلال الدولہ
マリク・シャー 1072年–1092年 1) テルケン・ハトゥン(英語版)
ベリティギン(英語版)西カラハン朝(英語版)カガン)の娘)
(2) ズベイダ・ハトゥン(英語版)
ヤグティ・イブン・チャグリー(英語版)の娘)
(3) サファリッヤ・ハトゥン(英語版)
(イサ・ハーン(サマルカンドのスルタン)の娘)
(4) フラナ・ハトゥン
ロマノス4世ディオゲネス)の娘)
アルプ・アルスラーンの息子
4 ナシル・アッドゥンヤ・ワ・アッディン
ناصر الدنیا والدین
マフムード1世(英語版) 1092年–1094年 マリク・シャーの息子
5 ラクン・アッドゥンヤ・ワ・アッディン
رکن الدنیا والدین
バルキヤールク 1094年–1105年 マリク・シャーの息子
6 ラクン・アッドゥンヤ・ワ・アッディン・ジャラル・アッダウラー
رکن الدنیا والدین جلال الدولہ
マリク・シャー2世 1105年 バルキヤールクの息子
7 ギヤト・アッドゥンヤ・ワ・アッディン
غیاث الدنیا والدین
ムハンマド・タパル 1105年–1118年 1) ニサンダル・ジハン・ハトゥン(英語版)
(2) ゴウハル・ハトゥン(英語版)
イスマーイル・ビン・ヤクティ(英語版)の娘)
(3) フラナ・ハトゥン
アクスングル・ベグ(英語版)の娘)
マリク・シャーの息子
8 ムギト・アッドゥンヤ・ワ・アッディン・ジャラル・アッダウラー
مُغيث الدنيا و الدين جلال الدولة
マフムード2世 1118年–1131年 1) マーイ・ムルク・ハトゥン(英語版)(1130年死去)
アフマド・サンジャルの娘)
(2) アミル・シティ・ハトゥン(英語版)
アフマド・サンジャルの娘)
(3) アタ・ハトゥン(英語版)
アリー・ビン・ファラマルズ(英語版)の娘)
ムハンマド・タパルの息子
9 ムイッズ・アドゥンヤ・ワ・アッディン・アドゥド・アッダウラー
مُعز الدنيا و الدين جلال الدولة
アフマド・サンジャル 1118年–1153年 1) トゥルカン・ハトゥン(英語版)
ムハンマド・アルスラーン・ハーン(英語版)西カラハン朝(英語版)カガン)の娘)
(2) ルスダン(英語版)
デメトリウス1世(英語版)の娘)
(3) ゴウハル・ハトゥン(英語版)
イスマーイル・ビン・ヤクティ(英語版)の娘でムハンマド・タパルの未亡人)
(4) フラナ・ハトゥン
(アルスラーン・ハーン(西遼捕虜)の娘)
マリク・シャーの息子
10 ゴリアト・アッドゥンヤ・ワ・アッディン
غیاث الدنیا والدین
ダウード(英語版) 1131年–1132年 ゴウハル・ハトゥン(英語版)
(マスウードの娘)
マフムード2世の息子
11 ラクン・アッドゥンヤ・ワ・アッディン
رکن الدنیا والدین
トゥグリル2世 1132年–1135年 1) ムミネ・ハトゥン(英語版)
アルスランシャー(英語版)の母)
(2) ズベイダ・ハトゥン(英語版)
バルキヤールクの娘)
ムハンマド・タパルの息子
12 ギヤト・アッドゥンヤ・ワ・アッディン
غیاث الدنیا والدین
マスウード(英語版) 1135年–1152年 1) ゴウサル・ナサブ・ハトゥン(英語版)
アフマド・サンジャルの娘)
(2) ズベイダ・ハトゥン(英語版)
バルキヤールクの娘で, トゥグリル2世の未亡人)
(3) ムスタズヒリッヤ・ハトゥン(英語版)
カーヴルト・ベグの娘)
(4) スフラ・ハトゥン(英語版)
ドゥバイス(英語版)の娘)
(5) アラブ・ハトゥン(英語版)
(ムクタフィーの娘)
(6) ウンミハ・ハトゥン(英語版)
アミド・ウッデウラ・ビン・ジュハイル(英語版)の娘)
(7) アブハジッヤ・ハトゥン(英語版)
ダヴィド4世の娘)
(8) スルタン・ハトゥン(英語版)
マリクシャー3世(英語版)の母)
ムハンマド・タパルの息子
13 ムイン・アッドゥンヤ・ワ・アッディン
مُعين الدنيا و الدين
マリクシャー3世(英語版) 1152年–1153年 マフムード2世の息子
14 ラクン・アッドゥンヤ・ワ・アッディン
رکن الدنیا والدین
ムハンマド(英語版) 1153年–1159年 1) マード・ラフィ・ハトゥン(英語版)
キルマンシャー(英語版)の娘)
(2) ゴウハル・ハトゥン(英語版)
マスウード(英語版)の娘でダウード(英語版)の未亡人)
(3) ケルマン・ハトゥン(英語版)
(ムクタフィーの娘)
(4) キルマニッヤ・ハトゥン(英語版)
トゥグリルシャー(英語版)ケルマーンの支配者)の娘)
マフムード2世の息子
15 ギヤト・アッドゥンヤ・ワ・アッディン
غیاث الدنیا والدین
スレイマンシャー(英語版) 1159年–1160年 1) ホラズミ・ハトゥン(英語版)
ムハンマド・ホラズム・シャー(英語版)の娘)
(2) アブハジッヤ・ハトゥン(英語版)
ダヴィド4世の娘でマスード(英語版)の未亡人)
ムハンマド・タパルの息子
16 ムイッズ・アッドゥンヤ・ワ・アッディン
معز الدنیا والدین
アルスランシャー(英語版) 1160年–1176年 1) ケルマン・ハトゥン(英語版)
(ムクタフィーの娘でムハンマド(英語版)の未亡人)
(2) シッティ・ファティマ・ハトゥン(英語版)
アラ・アッダウラー(英語版)の娘)
(3) キルマニッヤ・ハトゥン(英語版)
トゥグリルシャー(英語版)ケルマーンの支配者)の娘で, ムハンマド(英語版)の未亡人)
(4) フラナ・ハトゥン
イッズ・アッディン・ハサン・キプチャク(英語版)の姉妹)
トゥグリル2世の息子
17 ラクン・アッドゥンヤ・ワ・アッディン
رکن الدنیا والدین
トゥグリル3世 1176年–1191年
第1回の統治
イナンジ・ハトゥン(英語版)
イナンチ・ソンクール(英語版)シャフレ・レイの支配者)の娘でトゥグリル3世の未亡人)
アルスランシャーの息子
18 ムザッファル・アッドゥンヤ・ワ・アッディン
مظفر الدنیا والدین
キジル・アルスラーン(英語版) 1191年 イナンジ・ハトゥン(英語版)
イナンチ・ソンクール(英語版)シャフレ・レイの支配者)の娘でムハンマド・イブン・イルデニズ(英語版)の未亡人)
イルデニズの息子
(アルスランシャーの義理の兄弟)
ラクン・アッドゥンヤ・ワ・アッディン
رکن الدنیا والدین
トゥグリル3世 1192年–1194年
第2回の統治
アルスランシャーの息子
大セルジューク朝スルタン家系図
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ドゥカク・テミュル・ヤリグ(英語版)
(? – ?)
オグズ軍(英語版)最高指揮官
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
セルジューク(英語版)ベグ
(? – ?)
オグズ軍(英語版)最高指揮官
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ヤヌス
 
アルスラーン・イスラーイール・イブン・セルジューク
(? –1032年)
セルジューク朝長官
 
ミーカーイール(英語版)
(? - ?)
 
ムサ・ヤブグ(英語版)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1.トゥグリル・ベグ
(在位:1037年–1063年)
大セルジューク朝スルタン
 
チャグリ・ベグ(英語版)
(在位:1040年–1060年)
ホラサン知事(英語版)
 
イブラーヒム・イナル(英語版)
 
エルダッシュ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
カーヴルト・ベグ
在位:1048年–1073年)
ケルマーン知事
 
スレイマン
王子
 
バハラムシャー
王子
 
アルプ・スングル(英語版)
王子
アゼルバイジャン知事
 
2.アルプ・アルスラーン
(r. 1063–1072)
大セルジューク朝スルタン
 
イリャス
王子
 
ハディージャ(英語版)
王女
アッバース朝カリフカーイムと結婚した。
 
ウトマーン
王子
 
ジャウハル・ハトゥン
王女
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
トゥトゥシュ
在位:1078年–1095年)
ダマスカス知事
 
トグルル
王子
 
ボリバルス
王子
 
アルスラーンシャー(英語版)
在位:1066年–1083年)
ホラサン知事(英語版)
 
3.マリク・シャー
在位:1072年–1092年)
大セルジューク朝スルタン
 
トガンシャー(英語版)
在位:1083年–1092年)
ホラサン知事(英語版)
 
アイーシャ(英語版)
王女
カラハン朝ハーンナスル・シャムス・アルムルク(英語版)と結婚した。
 
アルスラーンアルグン(英語版)
在位:1092年–1097年)
ホラサン知事(英語版)
 
マーイ・ムルク(英語版)
王女
アッバース朝カリフアルムタディ(英語版)と結婚した。.
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
5.バルキヤールク
在位:1094年–1105年)
大セルジューク朝スルタン
 
ダウード
王子
 
アフマド
王子
 
4.マフムード1世
在位:1092年–1094年)
大セルジューク朝スルタン
 
7.ムハンマド・タパル
在位:1105年–1118年)
大セルジューク朝スルタン
 
9.アフマド・サンジャル
(在位:1118年–1153年)
大セルジューク朝スルタン
 
ガウハル・ハトゥン(英語版)
王女
ガズナ朝スルタンマスード3世(英語版)と結婚した。
 
シタラ(英語版)
王女
カクイード朝(英語版)アタベグガルシャスプ2世(英語版)と結婚した。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
6.マリク・シャー2世
在位:1105年)
大セルジューク朝スルタン
 
 
 
 
 
8.マフムード2世
在位:1118年–1131年)
大セルジューク朝スルタン
 
15.スレイマンシャー(英語版)
在位:1159年–1160年)
大セルジューク朝スルタン
 
12.マスウード
在位:1135年–1152年)
大セルジューク朝スルタン
 
11.トグルル2世(英語版)
在位:1132年–1135年)
大セルジューク朝スルタン
 
モミネ・ハトゥン・マウソレウム(英語版)
1135年まで
トグルル2世の妻
1136年から
エルディグズの妻
 
エルディグズ(英語版)
在位:1160年–1175年)
事実上の支配者
アルスラーンシャーのアタベク
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
14.ムハンマド2世(英語版)
在位:1153年–1159年)
大セルジューク朝スルタン
 
10.ダウード(英語版)
在位:1131年–1132年)
大セルジューク朝スルタン
 
13.マリクシャー3世(英語版)
在位:1152年–1153年)
大セルジューク朝スルタン
 
 
 
 
 
 
 
16.アルスラーンシャー(英語版)
在位:1160年–1176年)
大セルジューク朝スルタン
 
ムハンマド(英語版)
在位:1175年–1186年)
事実上の支配者
トゥグリル3世のアタベク
 
18.キジル・アルスラーン(英語版)
(r. 1191)
大セルジューク朝スルタン
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
17.トゥグリル3世
在位:1176年–1191年、1192年–1194年)
大セルジューク朝スルタン
 
注:
  • “Family tree of Seljuqs”. 2020年4月22日閲覧。

写真

関連項目

注釈

参照

引用

  1. ^
    • A. C. S. Peacock, Great Seljuk Empire, (Edinburgh University Press, 2015), 1–378
    • Christian Lange; Songül Mecit, eds., Seljuqs: Politics, Society and Culture (Edinburgh University Press, 2012), 1–328
    • P.M. Holt; Ann K.S. Lambton, Bernard Lewis, The Cambridge History of Islam (Volume IA): The Central Islamic Lands from Pre-Islamic Times to the First World War, (Cambridge University Press, 1977), 151, 231–234.
  2. ^ Mecit 2014, p. 128.
  3. ^ Peacock & Yıldız 2013, p. 6.
  4. ^ * "Aḥmad of Niǧde's al-Walad al-Shafīq and the Seljuk Past", A. C. S. Peacock, Anatolian Studies, Vol. 54, (2004), 97; "With the growth of Seljuk power in Rum, a more highly developed Muslim cultural life, based on the Persianate culture of the Seljuk court, was able to take root in Anatolia."
    • Meisami, Julie Scott, Persian Historiography to the End of the Twelfth Century, (Edinburgh University Press, 1999), 143; "Nizam al-Mulk also attempted to organise the Saljuq administration according to the Persianate Ghaznavid model k..."
    • Encyclopaedia Iranica, "Šahrbānu", Online Edition: "here one might bear in mind that non-Persian dynasties such as the Ghaznavids, Saljuqs and Ilkhanids were rapidly to adopt the Persian language and have their origins traced back to the ancient kings of Persia rather than to Turkish heroes or Muslim saints ..."
    • Josef W. Meri, Medieval Islamic Civilization: An Encyclopedia, Routledge, 2005, p. 399
    • Michael Mandelbaum, Central Asia and the World, Council on Foreign Relations (May 1994), p. 79
    • Jonathan Dewald, Europe 1450 to 1789: Encyclopedia of the Early Modern World, Charles Scribner's Sons, 2004, p. 24: "Turcoman armies coming from the East had driven the Byzantines out of much of Asia Minor and established the Persianized sultanate of the Seljuks."
    • Grousset, Rene, The Empire of the Steppes, (Rutgers University Press, 1991), 161, 164; "renewed the Balls of ur dad
    attempt to found a great Turko-Persian empire in eastern Iran." "It is to be noted that the Seljuks, those Turkomans who became sultans of Persia, did not Turkify Persia-no doubt because they did not wish to do so. On the contrary, it was they who voluntarily became Persians and who, in the manner of the great old Sassanid kings, strove to protect the Iranian populations from the plundering of Ghuzz bands and save Iranian culture from the Turkoman menace."
    • Wendy M. K. Shaw, Possessors and possessed: museums, archaeology, and the visualization of history in the late Ottoman Empire. University of California Press, 2003, ISBN 0-520-23335-2, 978-0-520-23335-5; p. 5.
  5. ^ * Jackson, P. (2002). “Review: The History of the Seljuq Turkmens: The History of the Seljuq Turkmens”. Journal of Islamic Studies (Oxford Centre for Islamic Studies) 13 (1): 75–76. doi:10.1093/jis/13.1.75. 
    • Bosworth, C. E. (2001). 0Notes on Some Turkish Names in Abu 'l-Fadl Bayhaqi's Tarikh-i Mas'udi". Oriens, Vol. 36, 2001 (2001), pp. 299–313.
    • Dani, A. H., Masson, V. M. (Eds), Asimova, M. S. (Eds), Litvinsky, B. A. (Eds), Boaworth, C. E. (Eds). (1999). History of Civilizations of Central Asia. Motilal Banarsidass Publishers (Pvt. Ltd).
    • Hancock, I. (2006). On Romani origins and identity. The Romani Archives and Documentation Center. The University of Texas at Austin.
    • Asimov, M. S., Bosworth, C. E. (eds.). (1998). History of Civilizations of Central Asia, Vol. IV: "The Age of Achievement: AD 750 to the End of the Fifteenth Century", Part One: "The Historical, Social and Economic Setting". Multiple History Series. Paris: UNESCO Publishing.
    • Dani, A. H., Masson, V. M. (Eds), Asimova, M. S. (Eds), Litvinsky, B. A. (Eds), Boaworth, C. E. (Eds). (1999). History of Civilizations of Central Asia. Motilal Banarsidass Publishers (Pvt. Ltd).
  6. ^ * C.E. Bosworth, "Turkmen Expansion towards the west" in UNESCO History of Humanity, Volume IV, titled "From the Seventh to the Sixteenth Century", UNESCO Publishing / Routledge, p. 391: "While the Arabic language retained its primacy in such spheres as law, theology and science, the culture of the Seljuk court and secular literature within the sultanate became largely Persianized; this is seen in the early adoption of Persian epic names by the Seljuk rulers (Qubād, Kay Khusraw and so on) and in the use of Persian as a literary language (Turkmen must have been essentially a vehicle for everyday speech at this time). The process of Persianization accelerated in the thirteenth century with the presence in Konya of two of the most distinguished refugees fleeing before the Mongols, Bahā' al-Dīn Walad and his son Mawlānā Jalāl al-Dīn Rūmī, whose Mathnawī, composed in Konya, constitutes one of the crowning glories of classical Persian literature."
    • Mehmed Fuad Köprülü, "Early Mystics in Turkish Literature", Translated by Gary Leiser and Robert Dankoff, Routledge, 2006, p. 149: "If we wish to sketch, in broad outline, the civilization created by the Seljuks of Anatolia, we must recognize that the local—i.e., non-Muslim, element was fairly insignificant compared to the Turkish and Arab-Persian elements, and that the Persian element was paramount. The Seljuk rulers, to be sure, who were in contact with not only Muslim Persian civilization, but also with the Arab civilizations in al-jazlra and Syria—indeed, with all Muslim peoples as far as India—also had connections with {various} Byzantine courts. Some of these rulers, like the great 'Ala' al-Dln Kai-Qubad I himself, who married Byzantine princesses and thus strengthened relations with their neighbors to the west, lived for many years in Byzantium and became very familiar with the customs and ceremonial at the Byzantine court. Still, this close contact with the ancient Greco-Roman and Christian traditions only resulted in their adoption of a policy of tolerance toward art, aesthetic life, painting, music, independent thought—in short, toward those things that were frowned upon by the narrow and piously ascetic views {of their subjects}. The contact of the common people with the Greeks and Armenians had basically the same result. [Before coming to Anatolia,] the Turkmens had been in contact with many nations and had long shown their ability to synthesize the artistic elements that thev had adopted from these nations. When they settled in Anatolia, they encountered peoples with whom they had not yet been in contact and immediately established relations with them as well. Ala al-Din Kai-Qubad I established ties with the Genoese and, especially, the Venetians at the ports of Sinop and Antalya, which belonged to him, and granted them commercial and legal concessions. Meanwhile, the Mongol invasion, which caused a great number of scholars and artisans to flee from Turkmenistan, Iran, and Khwarazm and settle within the Empire of the Seljuks of Anatolia, resulted in a reinforcing of Persian influence on the Anatolian Turks. Indeed, despite all claims to the contrary, there is no question that Persian influence was paramount among the Seljuks of Anatolia. This is clearly revealed by the fact that the sultans who ascended the throne after Ghiyath al-Din Kai-Khusraw I assumed titles taken from ancient Persian mythology, like Kai-Khusraw, Kai-Ka us, and Kai-Qubad; and that. Ala' al-Din Kai-Qubad I had some passages from the Shahname inscribed on the walls of Konya and Sivas. When we take into consideration domestic life in the Konya courts and the sincerity of the favor and attachment of the rulers to Persian poets and Persian literature, then this fact [i.e., the importance of Persian influence] is undeniable. With regard to the private lives of the rulers, their amusements, and palace ceremonial, the most definite influence was also that of Iran, mixed with the early Turkish traditions, and not that of Byzantium."
    • Stephen P. Blake, Shahjahanabad: The Sovereign City in Mughal India, 1639–1739. Cambridge University Press, 1991. pg 123: "For the Seljuks and Il-Khanids in Iran it was the rulers rather than the conquered who were "Persianized and Islamicized"
  7. ^ * Encyclopaedia Iranica, "Šahrbānu", Online Edition: "here one might bear in mind that non-Persian dynasties such as the Ghaznavids, Saljuqs and Ilkhanids were rapidly to adopt the Persian language and have their origins traced back to the ancient kings of Persia rather than to Turkish heroes or Muslim saints ..."
    • O.Özgündenli, "Persian Manuscripts in Ottoman and Modern Turkish Libraries Archived 2012-01-22 at the Wayback Machine.", Encyclopaedia Iranica, Online Edition
    • Encyclopædia Britannica, "Seljuq", Online Edition: "Because the Turkish Seljuqs had no Islamic tradition or strong literary heritage of their own, they adopted the cultural language of their Persian instructors in Islam. Literary Persian thus spread to the whole of Iran, and the Arabic language disappeared in that country except in works of religious scholarship ..."
    • M. Ravandi, "The Seljuq court at Konya and the Persianisation of Anatolian Cities", in Mesogeios (Mediterranean Studies), vol. 25-6 (2005), pp. 157–69
    • F. Daftary, "Sectarian and National Movements in Iran, Khorasan, and Trasoxania during Umayyad and Early Abbasid Times", in History of Civilizations of Central Asia, Vol 4, pt. 1; edited by M.S. Asimov and C.E. Bosworth; UNESCO Publishing, Institute of Ismaili Studies: "Not only did the inhabitants of Khurasan not succumb to the language of the nomadic invaders, but they imposed their own tongue on them. The region could even assimilate the Turkic Ghaznavids and Seljuks (eleventh and twelfth centuries), the Timurids (fourteenth–fifteenth centuries), and the Qajars (nineteenth–twentieth centuries) ..."
  8. ^ * Encyclopaedia Iranica, "Šahrbānu", Online Edition: "here one might bear in mind that non-Persian dynasties such as the Ghaznavids, Saljuqs and Ilkhanids were rapidly to adopt the Persian language and have their origins traced back to the ancient kings of Persia rather than to Turkish heroes or Muslim saints ..."
    • Josef W. Meri, "Medieval Islamic Civilization: An Encyclopedia", Routledge, 2005, p. 399
    • Michael Mandelbaum, "Central Asia and the World", Council on Foreign Relations (May 1994), p. 79
    • Jonathan Dewald, "Europe 1450 to 1789: Encyclopedia of the Early Modern World", Charles Scribner's Sons, 2004, p. 24: "Turcoman armies coming from the East had driven the Byzantines out of much of Asia Minor and established the Persianized sultanate of the Seljuks."
  9. ^ Grousset, Rene, The Empire of the Steppes, (Rutgers University Press, 1991), 574.
  10. ^ Bingham, Woodbridge, Hilary Conroy and Frank William Iklé, History of Asia, Vol.1, (Allyn and Bacon, 1964), 98.
  11. ^ "The Turko-Persian tradition features Persian culture patronized by Turkic rulers." See Daniel Pipes: "The Event of Our Era: Former Soviet Muslim Republics Change the Middle East" in Michael Mandelbaum, "Central Asia and the World: Kazakhstan, Uzbekistan, Tajikistan, Kyrgyzstan, Turkemenistan and the World", Council on Foreign Relations, p. 79. Exact statement: "In Short, the Turko-Persian tradition featured Persian culture patronized by Turcophone rulers."
  12. ^ *An Introduction to the History of the Turkic Peoples (Peter B. Golden. Otto Harrasowitz, 1992). pg 386: "Turkic penetration probably began in the Hunnic era and its aftermath. Steady pressure from Turkic nomads was typical of the Khazar era, although there are no unambiguous references to permanent settlements. These most certainly occurred with the arrival of the Oguz in the 11th century. The Turkicization of much of Azarbayjan, according to Soviet scholars, was completed largely during the Ilxanid period if not by late Seljuk times. Sumer, placing a slightly different emphasis on the data (more correct in my view), posts three periods which Turkicization took place: Seljuk, Mongol and Post-Mongol (Qara Qoyunlu, Aq Qoyunlu and Safavid). In the first two, Oguz Turkic tribes advanced or were driven to the western frontiers (Anatolia) and Northern Azarbaijan (Arran, the Mugan steppe). In the last period, the Turkic elements in Iran (derived from Oguz, with lesser admixture of Uygur, Qipchaq, Qaluq and other Turks brought to Iran during the Chinggisid era, as well as Turkicized Mongols) were joined now by Anatolian Turks migrating back to Iran. This marked the final stage of Turkicization. Although there is some evidence for the presence of Qipchaqs among the Turkic tribes coming to this region, there is little doubt that the critical mass which brought about this linguistic shift was provided by the same Oguz-Turkmen tribes that had come to Anatolia. The Azeris of today are an overwhelmingly sedentary, detribalized people. Anthropologically, they are little distinguished from the Iranian neighbors."
    • John Perry: "We should distinguish two complementary ways in which the advent of the Turks affected the language map of Iran. First, since the Turkish-speaking rulers of most Iranian polities from the Ghaznavids and Seljuks onward were already Iranized and patronized Persian literature in their domains, the expansion of Turk-ruled empires served to expand the territorial domain of written Persian into the conquered areas, notably Anatolia and Central and South Asia. Secondly, the influx of massive Turkish-speaking populations (culminating with the rank and file of the Mongol armies) and their settlement in large areas of Iran (particularly in Azerbaijan and the northwest), progressively turkicized local speakers of Persian, Kurdish and other Iranian languages"
    (John Perry. "The Historical Role of Turkish in Relation to Persian of Iran". Iran & the Caucasus, Vol. 5, (2001), pp. 193–200.)
    • According to C.E. Bosworth:
    "The eastern Caucasus came under Saljuq control in the middle years of the 5th/11th century, and in c. 468/1075-56 Sultan Alp Arslān sent his slave commander ʿEmād-al-dīn Savtigin as governor of Azerbaijan and Arrān, displacing the last Shaddadids. From this period begins the increasing Turkicization of Arrān, under the Saljuqs and then under the line of Eldigüzid or Ildeñizid Atabegs, who had to defend eastern Transcaucasia against the attacks of the resurgent Georgian kings. The influx of Oghuz and other Türkmens was accentuated by the Mongol invasions. Bardaʿa had never revived fully after the Rūs sacking, and is little mentioned in the sources." (C.E. Bsowrth, Arran in Encyclopædia Iranica)
    • According to Fridrik Thordarson:
    "Iranian influence on Caucasian languages. There is general agreement that Iranian languages predominated in Azerbaijan from the 1st millennium b.c. until the advent of the Turks in a.d. the 11th century (see Menges, pp. 41–42; Camb. Hist. Iran IV, pp. 226–228, and VI, pp. 950–952). The process of Turkicization was essentially complete by the beginning of the 16th century, and today Iranian languages are spoken in only a few scattered settlements in the area."
  13. ^ Wink, Andre, Al Hind the Making of the Indo Islamic World, Brill Academic Publishers, Jan 1, 1996, ISBN 90-04-09249-8 pg.9
  14. ^ Andre Wink, Al-Hind: The Making of the Indo-Islamic World, Vol.2, (Brill, 2002), 9. (Paid subscription required要購読契約)
  15. ^ Iran, The Columbia World Dictionary of Islamism, ed. Antoine Sfeir and John King, transl. John King, (Columbia University Press, 2007), 141.
  16. ^ Paul A. Blaum (2005). Diplomacy gone to seed: a history of Byzantine foreign relations, A.D. 1047-57. International Journal of Kurdish Studies. (Online version)
  17. ^ Canby, Sheila R.; Beyazit, Deniz; Rugiadi, Martina; Peacock, A. C. S. (2016-04-27) (英語). Court and Cosmos: The Great Age of the Seljuqs. Metropolitan Museum of Art. ISBN 9781588395894. https://books.google.com/?id=BPrjCwAAQBAJ&pg=PA6&lpg=PA6&dq=Tughril+and+Chaghri+Seljuk+Empire#v=onepage&q=Tughril%20and%20Chaghri%20Seljuk%20Empire&f=false 
  18. ^ Princeton, University. “Dhu'l Qa'da 463/ August 1071 The Battle of Malazkirt (Manzikert)”. 2007年9月8日閲覧。
  19. ^ Battle of Partskhisi, Historical Dictionary of Georgia, ed. Alexander Mikaberidze, (Rowman & Littlefield, 2015), 524.
  20. ^ Georgian-Saljuk Wars (11th-13th Centuries), Alexander Mikaberidze, "Conflict and Conquest in the Islamic World: A Historical Encyclopedia, Vol. I, ed. Alexander Mikaberidze, (ABC-CLIO, 2011), 334.
  21. ^ Encyclopædia Britannica, "Nizam al-Mulk", Online Edition
  22. ^ "The Kings of the East and the West": The Seljuk Dynastic Concept and Titles in the Muslim and Christian sources, Dimitri Korobeinikov, The Seljuks of Anatolia, ed. A.C.S. Peacock and Sara Nur Yildiz, (I.B. Tauris, 2015), 71.
  23. ^ a b c d Wink, Andre, Al Hind the Making of the Indo Islamic World, Brill Academic Publishers, Jan 1, 1996, ISBN 90-04-09249-8 pg 9–10
  24. ^ Mikaberidze, Alexander. “'Miraculous Victory:' Battle of Didgori, 1121”. Armchair General. 2012年10月20日閲覧。
  25. ^ Anatol Khazanov. Nomads in the Sedentary World. https://books.google.com/books?id=AOyJtA0dYVUC&pg=PA47 2012年10月20日閲覧。 
  26. ^ Biran, Michel, The Empire of the Qara Khitai in Eurasian History, (Cambridge University Press, 2005), 44.
  27. ^ Hodgson, Marshall G.S. The Venture of Islam: Conscience and History in a World Civilization, University of Chicago Press, 1974, ISBN 0-226-47693-6, p. 260
  28. ^ Bosworth, Clifford Edmund (1996). The New Islamic Dynasties: A Chronological and Genealogical Manual. Columbia University Press. pp. 199–200. ISBN 978-0-231-10714-3. https://books.google.com/books?id=2O_BQs6Sro0C&pg=PA199. "pp 199-200(Eldiguizds or Ildegizds): "The Elgiguzids or Ildegizds were a Turkish Atabeg dynasty who controlled most of Azerbaijan(apart from the region of Maragha held by another Atabeg line, the Ahamadilis), Arran and northern Jibal during the second half the twelfth century when the Great Seljuq Sultane of Western Persia and Iraq was in full decay and unable to prevent the growth of virtually independent powers in the province", pp 199-200: "Eldiguz (Arabic-Persian sources write 'y.l.d.k.z) was originally a Qipchaq military slave", pp199-200: "The historical significance of these Atabegs thus lies in their firm control over most of north-western Persia during the later Seljuq periodand also their role in Transcaucasia as champions of Islamagainst the resurgent Bagtarid Kings". pp 199: "In their last phase, the Eldiguzids were once more local rulers in Azerbaijan and eastern Transcaucasia, hard pressed by the aggressive Georgians, and they did not survive the troubled decades of the thirteenth century"." 
  29. ^ Encyclopaedia Iranica. K. A. Luther «Atabakan-e Adarbayjan»: Sources such as Ḥosaynī’s Aḵbār (p. 181 and passim) make it clear that members of the family always considered Naḵǰavān their home base.
  30. ^ Houtsma, M. T. E.J. Brill's First Encyclopaedia of Islam, 1913-1936, BRILL, 1987, ISBN 90-04-08265-4, p. 1053
  31. ^ Andre Wink, Al-Hind: The Making of the Indo-Islamic World, Vol.2, 16. (Paid subscription required要購読契約)

出典

  • Peacock, A.C.S.; Yıldız, Sara Nur, eds (2013). The Seljuks of Anatolia: Court and Society in the Medieval Middle East. I.B.Tauris. ISBN 978-1848858879 
  • Mecit, Songül (2014). The Rum Seljuqs: Evolution of a Dynasty. Routledge. ISBN 978-1134508990 

参考文献

  • Previté-Orton, C. W. (1971). The Shorter Cambridge Medieval History. Cambridge: Cambridge University Press 
  • Tetley, G. E. (2008). The Ghaznavid and Seljuk Turks: Poetry as a Source for Iranian History. Abingdon. ISBN 978-0-415-43119-4 
  • Stokes, Jamie, ed (2008). Encyclopedia of the Peoples of Africa and the Middle East. New York: Facts On File. ISBN 978-0-8160-7158-6. オリジナルの2017-02-14時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170214212916/http://www.infobasepublishing.com/Bookdetail.aspx?ISBN=0816071586 

外部リンク

英語版ウィキソースにはSeljuksに関するThe New Student's Reference Workの項目があります。
  • http://global.britannica.com/EBchecked/topic/533602/Seljuq
  • Houtsma, Martin Theodoor (1911). "Seljūks" . Encyclopædia Britannica (英語) (11th ed.).
典拠管理データベース: 国立図書館 ウィキデータを編集
  • チェコ